閉じる |
庚 申 山 2000年(平成12年) 11月11日(土) |
![]() |
コース・タイム 自宅(7:55) ⇒ 銀山平かじか荘前駐車場(9:40) 駐車場(9:45) → 一の鳥居(10:55) → 鏡岩(11:30) → 庚申山荘(12:11) → 昼食(12:15-55) → 一の鳥居(庚申七滝)(13:51-59) → 駐車場(14:55) 銀山平駐車場(15:03) ⇒ 宇都宮(16:57) 同行者 妻 |
今日は朝から天気がいい。今回は
庚申山荘
まで行くことを目標に,朝はゆっくりと出発した。 自宅を出たのは8時5分前。 庚申山 へは一昨年(11月3日),昨年(11月7日)と,いずれも紅葉の時期にいっている が,今回は最初から 庚申山荘 までと決めて,ゆっくりと自宅を出発した。 日光バイパス は混んでいるだろうということで, 粕尾峠 を越えて 足尾 に入った。 昨年と同じに,駐車場の少し手前にある公園の公衆便所で用を済ませた。車を, かじか荘 の前にある駐車場に駐めたが,予想に反して車の数は少なかった。身支度をして直ぐに 出発したが,登山の出発としては遅い時間だったので,歩いている人はあまりいなかった。 ![]() 上空には所々に雲が浮かんでおり,時々上空を通過しては,陽射しを遮った。今年は 紅葉は既に少し峠を過ぎ,落ち葉が道路を埋め尽くしていた。静かな道をゆっくり歩いた。 ![]() 一の鳥居 を過ぎ,橋の手前にあるベンチで休憩とした。周囲の木々はその殆どが葉を落とし始め ており,少しの風にもたくさんの葉が舞い落ちてくる。 ヤマブドウ が実を熟していた。落ちている実をつまんで口に入れてみたが,酸っぱさの中に僅かな 甘みがあり,野生の味がした。紅葉の枝越しに見る青空が美しい ![]() 先を急ぐこともなく歩いて, 鏡岩 についた。鏡岩からは傾斜が急になったが,苦しいほどの登りではない。昨年は,体調 が良くなく 夫婦蛙岩 を過ぎたところで昼食として引き返したが,今年は, 庚申山荘 まで行けそうだ。 途中には登山者は余り居なかったが,庚申山荘の前では何組かのグル−プが昼食を広 げていた。山荘の中には入らなかったが,中にも人は居ないようだった。少し戻り, 猿田彦神社跡 の近くで昼食にした。 冷たい物が顔に当たったので上空を見上げると,白い物が舞っている。 風花 だ。山は 急速に冬に向かっている。バーナーで即席麺を作って食べたが,気温が低く, 直ぐに冷めてしまっ た。時折雲が切れて陽が射してくると温かくなるが,日が陰ると寒い。 秋から冬にかけては,先を急がず,ゆっくり歩く山歩きが良い。静かに自然の中に浸 るのもこんな季節だからできるのかも知れない。 前回は素通りしてしまったが,一の鳥居前にある 「庚申七滝」 を巡ってきた。10分もかからないが,かなり良いものだった 駐車場までの道で,大きな荷物を持った何組ものグル−プとすれ違った。山荘に泊ま り 皇海山 を目指すらしい。年配者のグル−プもあり,ちょっとびっくりした。 ページトップへ |