閉じる
清 水 平

2001年(平成13年) 6月9日(土)


コース・タイム
 宇都宮発 (5:00) ⇒ 峠の茶屋駐車場(6:31-朝食)
  駐車場(7:00) → 峰の茶屋(7:55) → 朝日の肩(8:28) → 清水平(9:00-30) → 峰の茶屋(10:30) → 駐車場(11:35)
 峠の茶屋駐車場(11:50) ⇒(寄り道)⇒ 自宅(16:20)

同行者
 妻

 昨年の同時期(6月10日)に シャクナゲ が満開だった 清水平 に,今年も行ってみようと計画していた。2日前に梅雨入りが宣言されたばかりで,好 天は望めないものと覚悟していたが,午前中は降らないという予報が出ていたので,早めに下山す ることで早めに自宅を出発した。
 曇天ながら,雲の厚みもまばらで,薄日も射してきた。 田原(たわら)街道 から 新上平(うわだいら)橋 を渡り, 大宮 に入った。新上平橋は3月17日に開通したばかりの新しい橋で,通るのは今回が初め て。新上平橋の開通に伴って旧上平橋は取り壊されるらしい。
 旧上平橋は,私が小学校1年生の時,祖母に連れられてその 開通式 のお祭りに,肘内(旧大宮村肘内)から歩いてきた記憶がある。橋の北のたも とで道が直角に曲がり,そ の所にあったお店で「かき氷」を食べさせてもらったことをはっきりと覚 えている。
 橋の寿命は 約50年 だったことになる。そのときにできたのは北側の部分で,幅が狭く,今では普通車同士で もすれ違うのに苦労する所だが,当時は,今のように自動車が増えることなど予測できなかったのだ ろう。南側の,幅がやや広い部分は,後になってから作られたもので,それまでは,河原の上に作ら れた道路だった。
 大宮 から 矢板 に抜け, 関谷 から 広谷地 那須街道 に出た。走っている車は少ない。天気は,雲は多いが降るような気配はない。
 峠の茶屋駐車場 に着いた。駐車場に停まっている車も多くはない。眼下に 雲海 が広がっている。


 朝食を食べ,身支度をして出発した。雨の心配は今のところ無い。灌木帯の登りでは, ベニサラサドウダン が赤い花を咲かせていた。

 色が薄く,濃い色の筋が目立つのは サラサドウダン


 同じ様な釣り鐘状の花を付ける ウラジロヨウラク は,まだ蕾の状態だった。

 ヤマツツジ は満開を少し過ぎていたが,柔らかな朱色の花をたくさん付けていた。
 灌木の根本には マイヅルソウ の群落があり,蕾をたくさん付けていた。 マイヅルソウ の花は,白い粟粒のような花でとても可憐だ。


 灌木帯を抜けると,道の左右に白い花が塊まって咲いていた。 イワカガミ だ。よく見ると,イワカガミの花には 3色 ある。最も多く見るうすいピンクの他に,白 い花と僅かだが赤に近い濃いピンクの花が ある。このイワカガミの葉の形が通常のイワカガミと異 なっていたので,帰ってから図鑑で調べた。 これは, ヒメイワカガミ という種類で, イワカガミ と比べて,葉の周囲の 鋸歯が大まかなこと が特徴である。


 峰の茶屋に近づくと,右側に 朝日岳 が見えてくる。中央のピークが山頂


 峰の茶屋 では多くの登山者が休んでいたが,私たちは通過して先へ進んだ。昨年来たときには 剣が峰 を巻いた所に雪渓が残っていたが,今年は幅1mほどの小さなものになっていた。今年 は雪が少なかったようだ。
 朝日岳分岐 を左にとって, 清水平 に向かった。まだ時間が早いせいか,人は少ない。
 熊見曽根 の分岐を巻く道まで来ると シャクナゲ の花が目に入ってくる。ピンクのとてもきれいな色だ。 アズマシャクナゲ だ。昨年来たときには,斜面のいたる所にシャクナゲ が咲いていたが,今年は少ない。 時期的に早いのか遅いのか分からないが,咲いた跡も,蕾も少な いことから,今年は花付きが少な かったのかも知れない。
 道ばたに小さな ミツバオウレン の白い花が咲いている。 清水平 では雪解け水が浸みだし,少しずつ低い方へ向かって流れている。

 石の間に咲いているのは,葉の形などから フジハタザオと判断した。

 清水平 でコーヒーを入れて飲んだ。昨年は,ここから見たこの斜面には,錦織のよ うに,淡い みどりの中にピンクの塊が散在していた。今年は,まばらにしか見えない。


 帰路,咲き詰める ヒメイワカガミ の近くに腰を下ろし,大自然に包まれた,静かながら贅沢な時間を過ごした。こんなに も満ち足りた時間は経験したことがなかった。

 ページトップへ