閉じる
尾 瀬 沼

2004年(平成16年) 5月1日(土)



コース・タイム
 宇都宮(5:50) ⇒ 金精峠 ⇒ 菅沼 ⇒ 鎌田 ⇒ 大清水駐車場(7:54-朝食)
  大清水(8:36) → 一ノ瀬(9:38) → 岩清水(10:29) → 三平峠(11:21) → 三平下(11:41) → 長蔵小屋(12:12-昼食-13:24) → 三平下(13:48) → 三平峠(14:13) → 岩清水(14:46-軽食-15:25) → 一ノ瀬(15:46) → 大清水(16:32)
 大清水(16:47) ⇒ 金精峠 ⇒ 日光湯元山月五識の湯(17:55-18:40) ⇒ 宇都宮(20:00)

同行者
 妻

コースの状況
 一ノ瀬 までは,全く雪はない。 一ノ瀬 からは雪道になる。所々,木道が顔を出しており,雪の上から木道に足を着くときに, 滑ることがあり,注意しなければならない。
 傾斜のある雪道では,軽アイゼンを着用することも考えられるが,木道では,木道を 傷つけるし,何よりも不安定で歩きづらい。雪は柔らかく,キックステップも有効で,木道混じり のコースでは, アイゼンは使わない 方がいい。
 一方, 三平峠と三平下の間 は,傾斜が急で,雪も深く,軽アイゼンがあると安心感が増す。しかし,雪は柔らかく, どの程度効き目があるのかは疑問。

 宇都宮から約2時間で 大清水 に着いた。レストハウス前の 第一駐車場 は既に満車で,川沿いにある 第二駐車場 に車を入れた。予想外に停まっている車は多かった。

 一ノ瀬 までは路面には雪はなかった。


 歩き始めると直ぐに キクザキイチゲ が出迎えてくれた。

 一ノ瀬から山道に入って直ぐ,振り返ると 日光白根山 (奥白根山)が見えた。


 一ノ瀬から先の 山道 には雪がいっぱい。 冬路沢に架かる橋も姿を見せていた。


 三平峠 に向かって,緩い 尾根 を登る。

 燧ヶ岳 の姿が樹間に見えてきた


 三平峠 の看板も雪に半分隠れていた。

 三平峠を過ぎると,尾瀬沼に向かって 急斜面 を下る。

 三平下から, 尾瀬沼 越しに見た 燧ヶ岳。


 開いた水面 に, 燧ヶ岳 が写る


 燧ヶ岳 をバックに記念撮影

 沼の縁に沿って 歩く

 沼の上 を歩けるか楽しみにしていたが,もう遅かったようだ。沼の上の氷には 変色帯 が現れて水も浮いており,氷もずいぶん解けていた。
 三平下 から 長蔵小屋 まで,沼の縁に沿って沼の上を歩いた。かろうじて 「沼の上を歩いている」 という雰囲気を味わったが,沼の上というより,沼周辺部の 湿地の上 という方が正しい。
 万が一氷が割れても,水の中に落ちるようなことは無いようだ。足の下の植物のこと が気になったが,山沿いの 夏道には踏み跡が全くなく  通行は困難で,ここを通るしかなかった。
 BAKUさん に教えてもらったように,帰路に 冬路沢コース を歩こうと思ったが, 長蔵小屋のスタッフ の話によると,雪解けが進んでおり, 危険 だからやめたほうがいいという。アドバイスには素直に従うことにして,往路と同じ夏 路を帰ることにした。今年は雪解けが早く,ずいぶん前から, 沼の横断 は難しくなったと話していた。スキーとかスノーシューを履いていれば危険は少なくな るが,それでももうやめた方がいいと言われた。
 スノーシュー を担いでいったが,使う場面はなかった。 ちぃにぃさんの鉄アレイ にはかなわないが,トレーニング用のウエイトだと思えば腹も立たない。
 帰路, BAKUさん ご推薦の 「カモシカ村」 で蕎麦を食べようと思っていたが,下山途中の 岩清水のベンチ でおやつを食べ過ぎて,腹が空かないので,次回にまわすことにした。
 白根温泉 「薬師の湯」 に入ろうとしたが,受付が5時で終了しており(到着は5時15分),入ることができな かった。それではということで,日光まで来て,湯元の 「山月五識の湯」 という日帰り専門の温泉に入った。初めて入った温泉だが,近くの旅館が経営している 全湯船が掛け流しの温泉で,露天風呂もあり,いい温泉だった。

 ページトップへ