閉じる |
高山
・小田代原・戦場ヶ原 2004年(平成16年) 5月29日(土) |
コース・タイム 宇都宮(6:05) ⇒ 竜頭の滝駐車場(7:05) 駐車場(7:35) → 高山山頂(9:25-40) → 小田代原休憩所(11:00-10) → 昼食(11:20-12:30) → 戦場ヶ原 → 石楠花橋 → 駐車場(14:15) 竜頭の滝駐車場(14:45) ⇒ やしおの湯(15:25-16:30) ⇒ 宇都宮(17:10) 同行者 上戸小ハイキング同好会,妻 |
今日は3月末まで勤めていた
職場の仲間
と,奥日光の
高山
へ,
シャクナゲ
と
シロヤシオ
を見に行くことにした。 天気は崩れ始めており, あまり良い天気ではない という予報だった。予報どおり, 宇都宮の朝は曇り空 で,日光連山も見えなかったし,近くの古賀志山も山頂はガスに覆われ見ることができ なかった。 しかし,経験によれば, 雲(ガス)が低いということは,上(奥日光)では好天の可能性が高 い のだ。上での好天を密かに期待しながら,車を日光に向かって進めた。 先週訪れた人の情報によると,竜頭の滝付近は朝から混雑しており, 午前7時には駐車場は満杯状態 だったという。そこで,宇都宮出発を 6時 と早めたが,道路はそれほど混んではいない。13人が3台の車に分乗し日光へ向かっ た。車は順調に進み, 竜頭の滝駐車場 へ駐車することができた。駐車場はかなり混雑していたが,満杯という状態ではなかっ た。 竜頭の滝駐車場 ![]() はいチーズ! ![]() 竜頭の滝 の脇を登って, 滝上 に向かった。竜頭の滝に咲く トウゴクミツバツツジ ![]() 滝上から 高山 に向かった。早速, アズマシャクナゲ が迎えたくれた。 ![]() シロヤシオ ![]() 高山 山頂での記念写真 ![]() 山頂からは西に降った。 トウゴクミツバツツジ ![]() 高山の西斜面は, 花のトンネル ![]() 無名峠から戦場ヶ原方向に進んだ。まもなく シカ除けネット に出会う。倒木でネットが押し下げられていた。 ![]() 車道に出たところから 小田代原 に向かい,周回歩道から 弓張り峠 に向かって少し行っ たところで 昼食 にした。 ![]() 昼食後, 戦場ヶ原 に向かった。足下には ワチガイソウ が咲いていた。 ![]() コンペイトウのような ヒメイチゲ の実 ![]() 戦場ヶ原では ズミ の花が咲き始めていた ![]() ワタスゲ の白い綿帽子が揺れ始めた ![]() ズミ の花を見ながら,竜頭の滝に戻った。 ![]() 今日は好天に恵まれて,楽しいハイキングができた。 高山の シャクナゲ は,今年は不作のようだ。昨年すばらしかったというので,その影響かも知れない。 トウゴクミツバツツジ は先週辺りがドンピシャだったようだ。 竜頭の滝周辺のトウゴクミツバツツジ は,今年は当たり年だったようで,まだ十分にきれいだった。 シロヤシオ は今が最盛期のようだったが,白い花は目立つものではないので,歓声が上がるほどの 艶やかさはない。 戦場ヶ原のズミ はこれから10日間ぐらいが見頃だ。しかし,個体差が大きいので,花はかなり後まで 見られるだろう。 ページトップへ |