|
(その1)← |
コース・タイム 10月10日(日) 宇都宮(4:00) ⇒ 燕温泉(8:05) 駐車場(8:25) → 麻平分岐(10:10) → 天狗平(11:25-45) → 妙高山南峰(13:30-14:00) → 燕新道分岐(15:20) → 黒沢池ヒュッテ(16:40) 10月11日(月) 黒沢池ヒュッテ(6:45) → 高谷池(7:35) → 火打山(9:30-10:00) → 天狗の庭(10:50-11:05) → 高谷池ヒュッテ(11:15-30) → → 黒沢池ヒュッテ(12:15-40) → 三ツ峰分岐(13:40) → 大倉沢(15:05-15) → 麻平分岐(15:40) → 燕温泉(16:15) 燕温泉 ⇒ 宇都宮 |
10月11日(月) 今日は,火打山を往復してから,燕新道を通って燕温泉に下る。 ![]() 朝食は,クレープ,黄桃1/2,コンソメスープ,コーヒー。クレープには,野菜サラダ,ベーコン,各種ジャムなどを挟んで食べる。コーヒーはポットで出てくるので,2〜3杯飲める。物足りないかと思ったのだが,かなり満腹感はある。 サブザックに雨具と水,行動食を入れて出発した。 高谷池から天狗の庭にいく途中にある,岩混じりの湿原。 ![]() 天狗の庭 火打山の山頂はガスの中 ![]() 天狗の庭には,たくさんの池塘がある。 ![]() 山腹から俯瞰した天狗の庭 ![]() 火打山の山頂。気温が低く,あわててシャツを着た。 ![]() 火打山の山服では,植生の復元が行われていた。 ![]() ハイマツに覆われた尾根を,ガスが通り過ぎていく。 ![]() 高谷池と高谷池ヒュッテ。 高谷池ヒュッテは三角屋根のきれいな建物だ。 ![]() 黒沢池ヒュッテまで戻ってきた。 黒沢池ヒュッテは,8角形の変わった形の建物だ。ログハウス風で,内部は3階になっている。 ![]() ヒュッテで預けていた荷物を受け取り,下山にかかった。 ヒュッテから下る道には,最近刈払われた笹の葉が積もっていて歩きづらい ![]() ![]() この山行では,テストの意味で少し重いザックを背負って歩いた。決して背負えない重さではなく,事実,重くて歩けないと言うことはなかった。しかし,その重さは筋肉疲労として筋肉の中に蓄積していった。そのため,1日の行程の後半で動くのがつらくなった。 また,登りが続くと左の股関節が痛くなった。少し休むと,歩き始めてもしばらくは痛みがなくなるが,徐々に痛みが出てくる。下りでは痛くならない。今まで痛くなったことがないところだ。 下りでは,右膝の痛みが出た。ストックを使い,段差を慎重に降りたので,痛みがひどくなることはなかった。 登りでも,下りでも,みんなに付いていくことができず,足を引っぱってしまった。重いザックを背負ったのは全く個人的な問題なので,そのことでみんなに迷惑をかけてしまい申し訳なかった。 |
ページトップへ |