閉じる
切 込 ・ 刈 込 湖

2005年(平成17年) 1月10日(月)

コース・タイム
 自宅(6:30) ⇒ 湯元駐車場(8:10)
  駐車場(8:25) → 小峠(9:30) → 刈込湖(10:10-30) → 切込湖(10:55) → 涸沼(11:30-昼食-12:20) → 山王峠(12:50) → 光徳牧場(14:15)
 アストリアホテル(14:38) ⇒路線バス⇒ 湯元(14:54)   駐車場(15:05) ⇒ 自宅(16:50)

同行者
 単独


1 湯元駐車場から金精道路まで

  湯元駐車場 は圧雪状態。道路も,日陰は凍結しており,アイゼンを履きたいくらいだ。泉源の脇か らコースに入る。ハイカーが多かったせいか,雪はしっかりと踏み固められており,スノーシュー などは要らない。斜面のきついところではアイゼンが欲しい。

2 金精道路から小峠まで

  金精道路 から 蓼の湖 を通って 小峠 に至る「冬路」は,雪が少なく,金精道路からの斜面が降りられない。
 夏路は,スノーシューを履いて歩ける幅に踏み固められており,スノーシューを履い ても楽に歩ける。しかし,つぼ足でも潜ることはなく,スノーシューを脱いだ方が歩きやすい。
 小峠 手前の急坂ではアイゼンがあると歩きやすい。

 小峠までの夏路の状況
 トレースはしっかりと付いており,スノーシューがなくても歩ける。



 3 小峠から刈込湖




 小峠 から先も,トレースを外さないように歩けば,つぼ足でも十分に歩ける。
 図の A点 で,林道から 刈込湖 に降るが,この路は急傾斜で,ところどころに 木製の階段 があり,滑り台のようになっている。アイゼンが有ると歩きやすい。スノーシューのま までは歩きにくい。
 雪を被った木製階段



 4 刈込湖から涸沼

 刈込湖 の湖畔の路は,途中の B点 まではトレースがあるが,その先, 涸沼 の手前の峠( C点 )まではトレースはなかった。積雪は平均して40cm程度なので,スノーシューを履 いて歩くにはちょうど良い。 湖面に向かって傾斜 しているので,滑落には十分注意しなければならない。


 切込湖 を過ぎ,少し登って緩い峠を越える。この辺りから,再びトレースが現れた。 光徳 側から往復する人が作った物だ。しかし,つぼ足で歩けるほどではない。

 5 涸沼から光徳



 涸沼 とその周辺では風が強く,トレースを吹き消している所もある。慎重にコースを確認し て歩かなければならない。
 涸沼 から 山王林道 まで登る道は,急傾斜だが,スノーシューを履いたままで登れた。だたし,雪の質と量 によってはかなりたいへんになるだろう。
 山王林道 は冬季通行止めになっており,自動車は通っていない。しかし,定期的な除雪はされて いるので,つぼ足でも十分に歩ける。
  山王林道


 林道は, D点 から大きく迂回するので, E点 までショートカットしようとしたが,雪が少なく,笹が深く,通行できない状態だった。
 E点 から林間にトレースがあり,それを辿って行ったが,トレースは 夏路 の方に行ったので途中でトレースと分かれ,林道に沿ってまっすぐに降った。
 少し降ると, 南西に伸びるはっきりした尾根 に出会うので,その尾根に沿って降り,尾根の終わる辺りから 真南 にまっすぐに降った。
 夏路 を辿る場合は,図の G周辺 を避けて西側の尾根を降ると良い。 G周辺 は深い谷で,雪の多いときに入り込むと出るのに苦労するという。
 緩斜面は雪が少なく笹が顔を出してる。


 緩斜面は, 雪が少なく,笹が顔を出している が,歩けないほどではい。方向を決めてまっすぐに歩けばいい。これもスノーシューハ イキングの醍醐味だ。
 光徳 に近づくと, クロスカントリスキー のコースを横切るが,できるだけコースの上は歩かないようにしたい。

 ページトップへ