閉じる
谷 川 岳

2005年(平成17年) 4月23日(土)


コース・タイム
 宇都宮(4:00) ⇒(関越道)⇒ 谷川岳ベースプラザ(6:00)  土合口駅(7:00) ⇒(ロープウエイ)⇒ 天神平駅(7:25)
  天神平(7:35) → 稜線(8:10) → 熊穴沢避難小屋(8:50) → 天狗岩(9:45) → 肩の小屋(10:40) → 山頂(トマノ耳)(10:55) → 肩の小屋(11:05-昼食-45) → 熊穴沢避難小屋(12:45-13:05) → 天神平(13:50)
 天神平駅(14:00) ⇒(ロープウェイ)⇒ 土合口駅(14:15)  谷川岳ベースプラザ(14:45) ⇒ 上牧温泉「風和の湯」(15:15-45) ⇒関越道⇒ 宇都宮(17:05)

同行者
 キクさん

 雪の谷川岳 に登ろうなんて,数年前までは考えても見なかった。 あそこ プロの世界 であり,素人が足を踏み入れる場所ではないと考えていた。ところが,少しずつ残雪の 春山に行くようになり,経験が増えてくると,雪の締まった時期ならば,もしかしたら自分でも行 けるかも知れないと思うようになった。今年は,山岳会の 雪山訓練 なるものにも参加し,いよいよ 雪の谷川岳 を実行することにした。
 昨年霧降から女峰山往復を一緒に歩いた きく さんに声をかけ,一緒に行くことにした。宇都宮を早朝に出発すれば,十分に 日帰りが可能 ということで,自宅を4:00に車で出発した。まだ金精道路が開通していないので, 南回りで 関越道経由 で土合駐車場に向かった。途中の交通状態も良く,2時間ちょうどで 土合駐車場 に着いた。
 身支度を調え, 7時営業開始のロープウエイ に間に合うように,駐車場を後にした。外に出てみると,雲は多めだが,陽射しもあり, 良い天気だ。
 ロープウエイ に乗って高度が上がってくると,後方に 白毛門 の勇姿が見えてくる。今日は天気が良く,陽が射しているが,山の頂は雲の中だ。

 まず, 天神平 のロープ駅を出てから,どっちへ行けばいいのかが分からない。当然のことだが,スキ ー場の ゲレンデの案内 はあるが, 登山ルート の案内表示は見つからない。ロープウエイの下をくぐる 夏道 のところには雪が積み上げられており,歩くことはできない。


 岳々さん に教えてもらったように, 峠方向 に向かう道を探してみた。ロープウエイ駅を出てから,時計回りに駅舎を回り込み, 天神峠に向かうリフト乗り場 を過ぎると,先行グループが斜面を登っているのが見えた。北東に伸びる枝尾根に登り, そこから天神尾根に至るのだ。
 スキー場の境界を示すロープ に沿って登っていくのだが,この登りが,いきなりの急登で苦しい。
 稜線に出ると正面に 谷川岳 の迫力ある姿が見える。しかし,山頂は雲の中で見えない。山頂から右に伸びる 西黒尾根 の稜線は,たっぷりと雪を残し,はっきりと見える

 トレースは1本ではなく, かなり広がりっている が,最近の降雪のため,その上を 5〜10cmの新雪 が覆っており,注意しないとルートを見失うことになる。


 数回の小さなアップダウンを繰り返し, 熊穴沢避難小屋 に着いた。 避難小屋は 完全に雪の下 で,小屋の位置を示す 鉄の柱だけが出ていた。


 積雪は320cm を示しており,穴の奥に屋根の一部が見えている。もうじき屋根が顔を出すだろう。

 天狗岩 では,先行者が休んでいたが, 風と横殴りの雪 がひどくなったので,ザックカバーと雨具を付けた。さすがに風は冷たく,ほおに当た る風と雪粒が痛い。

 肩の広場と肩の小屋の分岐 に立つ 標識  強風のため エビのシッポ が発達している。

 山頂 は強風と雪が吹き付け, 視界はゼロ  しかたなく,写真だけ撮って肩の小屋に向かった。

 肩の小屋 は,一昨年に新しく建てられたもので,春から秋までは食事付きで泊まることができる。 (詳しいことは 水上町観光商工課「谷川岳肩の小屋の利用について」を参照)
 靴を脱いで上がる のが面倒だが,内部は快適で,外とは別世界だ。40分ほど居て下山にかかった。

 降ってくるに従い,天気も回復し,見通しが良くなってきた。 幅の広い尾根では,ルートを示す 赤い旗 が頼りだ。登りの場合は,原則的に高い方へ進めばいいのだが,降りではそうはいか ない。


 マナイタグラ の岩場がすぐ隣に見える。中央奥に見える三角形の頂は, 小出俣山(オイズマタサン)

 下山ルート を見渡す。正面の山が 天神山 で,ルートはその山の登り口で左の 田尻尾根 にトラバースし,そこから天神平に降る

 風も弱くなり,青空も出てきた。名残惜しい気持ちで, 緩やかな尾根 を降る。

 振り返って, 西黒尾根 の,今にも崩れ落ちそうな 雪庇 を望遠レンズで捉えた。  斜面にも,大きな割れ目が幾筋もできており, いつ雪崩がおきても不思議では無い 状態だ。

 稜線から 天神平 を俯瞰する。

 雪が シャーベット状態 に近くなり,降りの急斜面では,一歩ごとに雪が崩れていく。降りではさほど問題では ないが,これを登るとなると苦労するだろう。
 山頂を振り返る と,谷川岳の山頂付近にも 陽が射してきた が,山頂を覆っている雲は,最後まで取れなかった。


 無事, ロープウエイ駅 まで降りてくることができた。
 新しいロープウエイ の建設が進んでおり, 新しい鉄塔 が見えている。 新ロープウエイは今年(2005年)9月開業 とのこと。


 麓ではさくらが咲き,春真っ盛りだが, 山の上はまだ冬 だ。真冬の厳しさがどれほどなのかはまだ知らないが,気温が氷点下2℃で強風と雪の 世界は,十分に 冬の領域 だ。
 こんな中で, 谷川岳 の頂上に立つことができたことは,やはり感激だ。夏の 岩場縦走 と違い,一歩一歩に危険は感じないのだが,もし足を滑らせたら数十メートルあるいは もっと落ちてしまうだろうと思われるところもあり,そう言う意味で,雪山は 危険 なのだと思った。また, 天候の変化 も,冬山では命に関わる場合もある。標高の違いによって気温や風の強さ,雪質ががら りと変わる。これも良い経験になった。
 来年もぜひ,この時期の谷川岳に登りたい。

 ページトップへ