閉じる |
西 ノ 湖 2005年(平成17年) 5月8日(日) |
コース・タイム 宇都宮(5:30) ⇒ 竜頭の滝駐車場(6:40-昼食) 駐車場(7:05) → 栃窪(8:40-50) → 千手ヶ浜(9:45) → 西ノ湖(10:40-昼食-12:10) → 西ノ湖入り口(12:40-52) ⇒(低公害バス)⇒ 弓張り峠(13:08-10) → 泉門池(13:50-14:10) → 駐車場(15:05) 駐車場(15:20) ⇒ やしおの湯(16:00-17:00) ⇒ 宇都宮(18:00) 同行者 妻 |
花の咲く時期は,年によって微妙に前後する。満開の花に
ドンピシャ
で巡り会うのは 意外と難しい。
そこで今年は,5月第2週に
中禅寺湖畔
から
西ノ湖
を歩いてみた。 奥日光プリンスホテルの脇から 遊歩道 に入る。遊歩道はまだ芽吹きも無く,里山の冬を感じさせる たたずまいだ。 ![]() 湖岸に出ると,日当たりのいいところでは, サクラ が満開になっていた。 ![]() リョウブ この新芽は食用になる。クセは少なく,天ぷらにすると美味しい。 ![]() 満開の アカヤシオ が迎えてくれた。 ![]() 栃窪の オオヤマザクラ は,蕾が大きくふくらんでおり,あと数日で開くだろう。 ![]() ダケカンバ の花。 千手の森歩道を歩くと,足元にかわいい コミヤカタバミ が咲いていた。 ![]() 西ノ湖(西ヶ浜) 西の湖は水位の変化が激しい。今日は満々と水を湛えていた。 ![]() ヒゲネワチガイソウ 小さな花で,注意していないと見過ごしてしまう。 ![]() ヒメイチゲ 「ヒメ」の名にふさわしい小さな花。樹林帯の足元に咲く。 ![]() カラマツ(雌花) カラマツは葉を出す直前に花を付ける。雌花は特にかわいい。 昨年は,探してもなかなか見つからなかったものが,今年はたくさん咲いていた。 ![]() カラマツ(雄花) 雌花は上を向いて上を向いて咲くのに対し,雄花は下を向いて咲く。 ![]() 今年は,例年に比べて,開花が 遅れて いるようだ。昨年は,暖かい日が続いた後に極端に寒い日があり, アカヤシオ などは蕾のままで落ちてしまったものがたくさんあった。 今日は,かなりの距離を歩いたので,妻の足が心配だったが,何とか歩くことができ た。この調子で良くなっていくとうれしい。 ページトップへ |