閉じる
鹿 島 槍 ヶ 岳

2005年(平成17年) 7月28日(木)-30日(土)



コース・タイム
7月28日(木)
 宇都宮(4:50) ⇒ 扇沢(8:20)
  扇沢(9:10) → 登山口(9:25) → 種池山荘(14:30-泊)
7月29日(金)
  種池山荘(4:50) → 爺ヶ岳南峰(6:00) → 冷池山荘(7:30-8:50) → 布引岳(9:40) → 鹿島槍ヶ岳南峰(10:50-11:20) → 冷池山荘(13:10-泊)
7月30日(土)
  冷池山荘(5:50) → 西俣出会(9:25-10:10) → 大谷原(11:00) 
 大谷原 ⇒ 白馬(泊)
7月31日(日)
 白馬 ⇒ 宇都宮

同行者
 キクさん,Tさん,妻

 今回の 鹿島槍ヶ岳 登山は,27日〜29日で計画していた。ところが,例によって 台風 が近づき,27日には中部地方を直撃するという予報が出た。来てみないと分からない のが台風だが,予報が出た以上,信じなければならない。登山口,又は山小屋まで行って様子を見 るという選択肢もあるのだが,今回は日程に余裕があったので,日程を1日後ろにずらすことにし た。

 7月28日(木)

 28日の早朝に自宅を出て, 扇沢の駐車場 に向かった。 八坂村 の方から 県道55号 大町 に向かい,最後の峠を越えると, 針ノ木から五竜 に続くスカイラインが目に飛び込んできた。  これから登る, 鹿島槍の双耳峰 が,一際輝いて見えた。

 今回も, 自動車回送サービス を利用することにしていたので,真っ直ぐに扇沢へ行き,駐車場で待機している業者に 車を預けた。
 ここで身支度をし, 爺ヶ岳 の登山口に向かった。


 爺ヶ岳の登山口 は,扇沢から少し戻らなければならない。車道を歩いていると,空のタクシーの運転手 が帰りは何時なのかと声をかけてきた。下山時の予約を取りたいのだろう。
 爺ヶ岳の登山口にも小さな駐車スペースがあるが,既に満杯だった。中型のマイクロバスなども停車しており,さすがにハイシーズン の著名な山は,どこも人が一杯だ。ちなみに,今日は木曜日だ。週末には更に混雑するのだろう。
 先が長いので,ゆっくりと登り始めた。急傾斜だが,登山道の傾斜はそれほどでもな く,良く整備され,歩きやすかった。対岸に 岩小屋沢岳 が見えた。

 しばらく樹林帯を登っていくと,足下に 扇沢の駐車場 が見えてくる。更に登り,小さな ケルン まで登ると,目の前の稜線に 種池山荘 が見えてくる。しかし,見えている山小屋までたどり着くには,更にたっぷりと汗を流 さなければならない。

 小屋の直下で, 雪渓 を横切る。歩道はしっかりと造られており,通過に危険はない。冷たい風が心地よかっ た。

 小屋の前の斜面はは満開の コバイケイソウ で埋め尽くされていた。コバイケイソウは4〜5年に1度しか咲かないという。後方の山は 爺ヶ岳

 種池山荘 コバイケイソウ

 種池山荘  に到着した。チェックイン後,近くを散策した。後方の山は 爺ヶ岳


 爺ヶ岳  南峰 (右)と 中央峰 (左), 北峰 は,更に左になる。


 オオバタケシマラン タケシマランと花の形が異なるが,花の付き方にも違いがある。


 コバイケイソウ 針ノ木雪渓

 布引岳 から 鹿島槍ヶ岳南峰 ,吊り尾根を挟んで 北峰 。 明日歩く予定のコースが手に取るように見える。

 ここから 剣岳 を眺めるのを楽しみにしてきたのだが,逆光のうえにガスがかかっており,よく見えな い。明日はもっとよく見えるだろうと思っていたのだが,結局,山頂が見えたのはこれが最後だっ た。



 7月29日(金)

 種池山荘出発  風が強く,上空には黒い雲が流れている。

 東の空に僅かに空いた雲の隙間から,朝日が射してきた。  爺ヶ岳の影 が, 岩小屋沢岳 の斜面に写る。

 依然として風は強く,上空には厚い雲が懸かっている。明らかに 天気は下り坂 だ。
 五竜まで縦走 するか, 鹿島槍までのピストン にするかを,いよいよ決断しなければならない。 車の回送 も今ならばストップできる。
 もともと,この計画は,鹿島槍までのピストンだった。しかし,どうしても 八峰キレットを越えて五竜 まで縦走したい気持ちがあり,メンバーの状態を慎重に検討した結果,縦走に切り替え たものだった。 メンバー4人とも,このコースの経験はない
 私が最も恐れたのは, 濡れた岩場の通過 と, ガスに巻かれたときのルートファインディング だ。前者は,慌てずに時間をかけて進めば,今までの経験からして,通過は可能だと判 断した。しかし,初めてのルートで,ガスに巻かれたときの状況は,判断不可能だった。たぶん, ペンキマークなどがはっきりと付けられているのだろうと思われるが,やはり, 不安がある以上危険は犯すべきではない と判断し, 縦走を取りやめる判断 をした。
 すぐに 爺ヶ岳山頂 から自動車回送会社に電話し,とりあえず回送をストップさせた。そして,4人で今後 のコースを検討した結果,今日は 冷池山荘 に泊まり,明日, 赤岩尾根 を降ることにした。自動車回送会社に再度電話し,車を 大谷原 まで回送するよう依頼した。
 爺ヶ岳(南峰)山頂

 チシマキキョウ  花弁に白い毛が生えている。


 爺ヶ岳中央峰  山頂にも巻き道にもたくさんの登山者が見える。

 赤岩尾根 鹿島槍ヶ岳  鹿島槍ヶ岳の山頂はガスに覆われている


 タカネバラ

 崩れた崖の上の僅かな隙間に 冷池山荘 が建っている。

 冷池山荘 で宿泊の手続きをしてから,荷物の一部を預け,身軽になって 鹿島槍ヶ岳山頂 に向かった。依然として山頂はガスの中だった。
 ライチョウ の親子  雷鳥が姿を現すのは,天気が良くない証拠。


 布引岳山頂  手前で雨に降られ,雨具を着けている。

 タカネツメクサ  同じ方向を向いて真っ直ぐに花を広げている。

 ハクサンフウロ  色が鮮やかだ


 山頂が近づくに従い,ガスが晴れてきた。左右の斜面の対照的な様子がよく分かる。 山頂 にはたくさんの登山者が見える。

 鹿島槍ヶ岳(南峰)頂上
 ガスが切れて日がさしてきた。しかし,ガスが切れているのは頭上だけで,見晴らし は無い。


 コイワカガミ


 クモマスミレ

 ミヤマクワガタ


 イブキジャコウソウ

 イワオウギ

 キヌガサソウ

 イワツメクサ


 アオノツガザクラ

 なんとか天気が崩れる前に冷池山荘まで戻ることができた。

 7月30日(土)

 上空の雲と,下の雲海の隙間から,御来光を見ることができた。でも,この後,ガス に包まれた。

 下山しようとしたら, 外は雨  しかたなく雨具を付け記念撮影。 でも,赤岩尾根分岐付近までで雨はやみ,雨具も脱いだ。


 赤岩尾根上部  崩壊が進み,確かに足場は良くない。

 鹿島槍ヶ岳 は,今日もガスの中だった。


 西俣出会

 西俣出合の 砂防ダム  ダム底のトンネルで対岸に渡る。


 大谷原の駐車場



 正直言って,縦走が可能だったかも知れないという気持ちは残っている。そう言う意 味で心残りではある。しかし, 冷池山荘 でこんな人に出会った。彼女は単独行で,29日, 唐松山荘 から7時間かけて キレット小屋 に着いたとき,小屋の主人から 「明日から天気が崩れるから,今日の内に冷池まで行った方が良い」 と言われ,更に4時間,計11時間かけて 冷池山荘 までたどり着いたのだという。事実,30日からは悪天候になった。
 私たちも,29日に,冷池山荘で, 「今日は午後から雷があるから,山頂に長居せずに, 早めに降りてきてください」 と言われた。幸い,この日は雷は無かったが, 扇沢 ではどしゃ降りの夕立があったという。
 山登りは 自己責任 の世界である。誰になんと言われようが,判断し,行動するのは自分である。そこに, 多様な判断が存在し,判断ミスに原因があると思われる事故が発生している。私は,山小屋で働く 人のアドバイスは,最大限尊重しようと思っている。特に,天候に関しては,地域性・地域による 特異性があり,気象専門家でも判断できない部分がある。
 エスケープを決断 した後でも,自分たちが行く予定だったコースに出かけていくパーティーを見送ると, 内心穏やかならざるものがあった。「無謀登山」と言う言葉が頭を過ぎり,お節介と思っても,つ い言葉をかけてしまうこともある。
 「無謀」であっても,99.9%は無事に下山できるのであろうが,私はその0.1% になりたくないから,慎重すぎる判断と行動を心がけている。

 ページトップへ