閉じる
妙 義 山 主尾根縦走

2006年(平成18年) 11月4日(土)


コース・タイム
 宇都宮(4:00) ⇒ 中ノ岳駐車場(6:40) ⇒ 妙義神社駐車場(7:00)
  駐車場(7:20) → 妙義神社(7:30) → 八ノ字(8:05-15) → 奥の院(8:50) → のぞきのピーク(9:45-55) → 天狗岳(10:55) → 相馬岳(11:15-昼食-35) → 中之岳(14:45-55) → 中之岳神社(15:25) → 中之岳神社駐車場(16:00)
 中之岳神社駐車場 ⇒ 妙義神社駐車場 ⇒ もみじの湯 ⇒ 宇都宮

同行者
 クリちゃん,赤トロさん

 妙義山の主脈縦走 には以前から興味があり,ネットで山行レポを探しては読んでいた。山行レポでは, 「大変なコースだった。でも自分には軽かった。」と,自慢げに書いてあるものが多かったが, 中には,比較的冷静に書いたと思われるものもあり,それらは参考になった。
 レポをいくつか読んだ結論としては, 「鎖場が多いので,疲労して腕力・握力が低下した後半に,事故の 危険がある。」 と言うことだった。
 今回サポートしてくれる同行者の 赤トロさん,クリちゃん の意見も同様だ。この二人は,一昨年の同じ時期に同じコースを歩いており,危険箇所 も把握している。そこで,今回は, 30mロープを2本 持参し,鎖場の下りでは,鎖を使わず,ロープを用いた 懸垂下降 を行い, 腕力・握力の温存 をすることにした。
 私は 赤トロさん の車に拾ってもらい, クリちゃん とは 中之岳神社の駐車場 で待ち合わせた。そこに車を1台デポしてから, 妙義神社の駐車場 に向かった。道の駅にも駐車場はあるが,長時間駐車になる登山者はできるだけ 町営の無料駐車場 へ入れるように指示されている。今日は 3連休の中日 と言うこともあって,早朝にもかかわらず,駐車場には車がかなり停まっていた。登山 の準備をしているグループも数組あり,中に は ヘルメット を付けているグループもあった。私たちは,ヘルメットは要らないと判断して持ってこ なかった。
 妙義神社駐車場で準備を整える

 妙義神社から 大の字 までの登りがきつかった。普通の登山道なのだが,傾斜があり,大の字に着くまでに大 汗をかいてしまった。
 大の字の岩峰に登る鎖   ここは鎖を使わずに登り,下りでは 懸垂下降 の練習を行った。

 大の字の岩峰上からは, 屏風のようにそそり立った岩壁 が見える。今日は,あの上を歩く。紅葉がきれいだが,霞が掛かっており,すっきと見 えない。


 大の字から少し登ると, 奥の院 の鎖場が現れる。 3連の30m の鎖がセットされている。思ったよりホールドがあり,殆ど鎖に頼らずに登ることがで きた。ここは,登ることに夢中で,写真を撮り忘れた。
 奥の院の鎖を登り,少し進むと 見晴らし に出る。素晴らしい景色と高度感に,声も出なかった。ただ,霞が掛かっているのが唯 一残念だった。

 「ビビリ岩」 は,登り方向では,「ビビる」ような怖さは感じない。下りの場合,目の前の鎖が突然 に消え,恐る恐るがけの下を覗くと,そこに鎖が続いているのが見えることになる。
 更に進むと, 「白雲山頂」 の標識のある小ピークがある。  「白雲山」 は,狭義ではここを指すが,一般的には,ここと, 天狗岳, 相馬岳 を含めた総称とされている。
 玉石 は,大きな岩で,大きな地震でも来れば転がり落ちるのではないかと心配させる。

 玉石の右を通過して少し進むと, 「大のぞき」 (のぞきのピーク) に出る。 ここ には, 「御嶽三社大神」の石碑 がある。ここから見る 大天狗の岩壁 は迫力がある。


 天狗岳 から急斜面を懸垂下降で下ると, タルワキ沢のコル に出る。ここから中間道に下る道があり,さらにタルワキ沢を下れば きんけい橋 の駐車場に出られる。ワンポイントで 白雲山 をねらう人は,ここで下る。さらに 相馬岳 までピストンしてここから下る人も多いようだ。
 タルワキ沢のコルから相馬岳までの登りが単調でなんともダルい。 我慢の登り だ。  シャリバテ なのか,足に力が入らない。まさに 牛歩 だ。でも,山頂が見えてきたので,山頂まで頑 張ることにした。
 高度が上がってくると,左後ろに 天狗岳の岩壁 が見えてくる。 ここから見る岩壁は,大のぞきから見る姿とは違った美しさがある。


 相馬岳の頂上 はたくさんの登山者で賑わっていた。看板の後ろに, 東岳,西岳,星穴岳 の3つのピークが見える。
 ここで昼食としたが,あまり食べられない。無理して食べたが,疲労しすぎると胃が 収縮して食べ物を受け付けなくなるという。危険な兆候だ。


 ここまで約4時間かかった。地図上ではまだ半分も歩いていない。このまま最後まで 歩けるのか自信が無くなってきた。足もかなり疲労している。
 相馬岳と茨尾根のコル付近 は,稜線の厳しさと違った表情を見せる。


 地図ではこの付近に 水場 の記号があるが,浸み出ている程度の水量なので,飲用には無理だった。
 茨尾根 は,ルートファインディングが難しいと言われているが,経験者が先導しているので, 問題なく歩けた。尖った岩峰の 「茨尾根のピーク」 は見晴らしの良いピークで,これから向かう 金洞山 も霞んで見えた。
 この後,今日のハイライト 「鷹戻し」 を登ることになるのだが,例によって写真を撮る余裕はなかった。できるだけ鎖に頼ら ず,ホールドを探して登ったのだが,どうしても鎖に体重を預けなければならないところが何カ所 かあり,疲れた腕の筋肉には辛かった。2回ほど,鎖に セルフビレイのカラビナ をかけて休んだ。 セルフビレイを準備しておいたことは有効だった し, 何よりもいざというときの支えがあるということは安心できた。
 鷹戻しの上部の鎖場を登る  「スリップ注意 クサリを放すな」 という看板が出ている。言われなくても手を放そうなんて思わない。(この写真はクリ ちゃんが撮ってくれた。)

 鷹戻しの頭, 東岳 を越えてひと登りすると 中之岳 だ。
 立木をポイントとしてロープを設置  この岩は,30mロープ二つ折りでギリギリの長さだった


 中之岳の山頂 には 小さな祠 がある。 金洞山 は, 東岳,中之岳,西岳 の総称で,単に「 金洞山 」というと 中之岳 を指す。


 中之岳 から下り, 西岳 との鞍部で縦走路に別れを告げ, 中之岳神社 目指して下った。 第四石門分岐 まで来るとやっと一般ハイキング道になる。一時は完歩できるのか不安もあったが,な んとか歩き通すことができてホッとした。これも,細かくサポートしてくれた 赤トロさん,クリちゃん のおかげである。心から感謝しています。
 中之岳神社 の売店で一休みし,駐車場へ。中之岳神社の正規の駐車場は,早朝には鎖が張ってあり 入れない。しかしその奥に砂利敷きの広い駐車スペースがあるのでそこに停めることができる。 妙義神社駐車場 に廻って車をゲットし, 妙義ふれあいプラザ もみじの湯 へ。入浴後の「ビール」は自粛し,帰途についた。

 ページトップへ