閉じる
古 賀 志 山

2007年(平成19年) 3月18日(日)


コース・タイム
 自宅 ⇒ 赤川ダム駐車場
  駐車場(9:20) → 東稜東端 → 東稜南尾根岩場(10:40) → 東稜見晴(11:02-昼食-11:50) → 見晴北尾根 → 水場(12:20) → 東稜北東尾根 → 東稜(12:50) → 東稜北東沢 → 水場(13:20) → 東稜コース → 東端 → 駐車場(14:05)
 赤川ダム駐車場 ⇒ 自宅

同行者
 妻

 古賀志連山の 御岳山西斜面 で2月5日早朝に発生した 山火事 は,7ヘクタールを焼いて,8日午後3時55分鎮火が確認され発表された。  赤川ダムP には,写真のような注意書きが張り出されていた。 行ってみたい気持ちもあったが,今日は止めておこう。

 今日は, マンサク の花を見ることが目的で, カタクリ の開花状況も確認したいと思っている。


 いつものように,釣り堀の脇の橋を渡ったところから, 東稜の東端 を目指して登った。
 東稜の東端には1本の マンサク の木がある。何年か前に偶然発見したのだが,毎年この花を見るのが楽しみでここにや ってきている。今年は,少し時期が遅かったので,散ってしまったかと不安だったが,いつも通り 向かえてくれた。花付きは多くはないが,質素で爽やかだ。
 東稜 をもう少し西進すると,花付きの良い マンサク があった。

 アップで見ると実に面白い形をしている。

 東稜の主陵から左に入り,南に延びる尾根を目指した。すると,そこに, カタクリの蕾 を見つけた。咲いている花を探したが,そこにはまだ無かった。

 南尾根の岩場 を登る。  固定ロープが設置してあるのだが,トレーニングのために,敢えてロープを使わずに 登った。この後の岩場も,すべて,ロープは使わなかった。


 珍しく, 東稜見晴 には誰もいなかった。時間の早いせいもあったのだろうが,今日はハイカーが少ない。 高原山 も, 釈迦ヶ岳 の頂上付近だけが白くなっている。

 日光連山 の上空には雲が懸かっており,女峰山の頂上付近では,雪が舞っているようだ。


 時間は早いが,ここで湯を沸かしてカップ麺を食べた。まもなく数人が登ってきて, 少しにぎやかになった。
 今日は, 新しいコース を下ることにした。東稜見晴から山頂へ向かい, 富士見峠分岐の手前 を,右に折れ,尾根づたいに下っていく。
 かなりの 急斜面 で,近くの木に捕まりながら,一気に下っていく。なかなか面白いコースだ。傾斜が緩 くなったところで,富士見峠からの 北登山道 に出る。


 北登山道を水場まで下ってから, カタクリ を見るために再び,東稜の 北東尾根 を登った。この群生地も,まだ蕾だった。
 一旦尾根に出てから,再び 別の斜面 を下った。ここにも群生地がある。ここで,やっと 咲いている花 に出会えた。


 まだ,咲き始めたばかりで,咲いているのは僅かだった。


 カタクリ の花びらの内側には模様があるのだが,古賀志山のカタクリでは,その模様が奥の方に あって目立たない。
 カタクリに混じって キクザキイチゲ も白い花を咲かせていた。


 冬が戻った様な寒い1日だったが,風もなく,楽しく歩くことができた。  古賀志山のカタクリは1週間後くらいが見頃になるだろう。 群生地を痛めないよう,登山道から外れないように歩いてもらいたい。

 ページトップへ