閉じる |
美 ヶ 原 2007年(平成19年) 8月8日(水) |
今日は,昨日より見通しが良く,早朝,ホテルの窓から遠くの
山を見ることが出来た。 これらの山の同定には「カシミール3D」というソフトを用いた。これはかなり使え るソフトだ。 中央アルプス ![]() 中央アルプスの中心部 デジカメの望遠をいっぱいにして撮したら,稜線の山小屋が写っていた。 ![]() 御嶽山 ![]() 乗鞍岳 ![]() 南アルプス ホテルの窓からは,良く見えなかったので,車で少し移動して写真を撮った。 ![]() |
美 ヶ 原 |
コース・タイム ホテル ⇒ 高原美術館駐車場 駐車場(10:00) → 牛伏山(10:20) → 美しの塔(10:50) → 王ヶ頭(10:50-昼食-12:15) → 駐車場(13:15) 高原美術館駐車場 ⇒ 浅科温泉「穂の香の湯」 ⇒ 宇都宮 同行者 妻 |
今日は,
高原美術館の駐車場
に車を置いて,
王ヶ鼻
まで往復することにした。 高原美術館 の駐車場は大きく,この時間ではまだガラガラだった。 ![]() ハイキングコースの入り口 は,駐車場から道を渡った反対側にあった。 王ヶ鼻まで90分 と書いてあった。 ![]() 今日も良い天気だ。強い陽射しを受けて, ウツボグサ が元気に咲いていた。 ![]() 牛伏山 (うしぶせやま)までは,立派な 木道 が設置されている。 ![]() 牛伏山 までくると,正面に 北アルプス が,意外な近さで見えた。 槍ヶ岳 の穂先は,雲に隠れてしまったが, 大キレット の特徴ある形は,はっきりと確認できた。 ![]() 右に目を移すと, 立山 がどっしりと構えていた。 ![]() 更に目を右に移せば, 鹿島槍の双耳峰 が,ガスの切れ間から覗いている。 ![]() 牛伏山から 佐藤小屋 へ下り, 美しの塔 を目指した。ここからは自動車の通れる道で,整備もされていて歩きやすいが,何より も暑くて閉口した。日陰が全くない。一般車は通れない道だが,牧場関係者の車などが,かなり頻 繁に走ってくる。 ![]() 美しの塔 からは, 王ヶ頭 (おうがとう)を目指して歩くが,炎天下の砂利道歩きはかなり苦痛だった。 王が頭 には,ホテルの建物と,各TV局などのアンテナが林立しており,一種異様な光景だ。 周囲は牧場で,牛が放牧されている。 ![]() ノコギリソウ が咲いていた。白花の他にピンクの花もあり,可愛かった。 ![]() ![]() ウメバチソウ もたくさん咲いていた。 ![]() シャジクソウ は レンゲ草 (ゲンゲ)に似た花で,赤紫が鮮やかだ。 ![]() 美ヶ原 はなだらかな平原だが,両サイドはかなり 急峻な崖 になっている。ここは 標高2000mの高所 なのだと言うことを再確認させられた。 ![]() 王ヶ頭 で昼食にし, 王ヶ鼻 へ行くことは止め,戻ることにした。来た道を淡々と歩いて駐車場に戻った。 今日は,これから4時間ほど掛けて自宅まで戻らなければならない。 蓼科の夏休み は,好天に恵まれ,楽しく過ごすことが出来た。天然温泉のホテルも,清潔で快適,文 字通り身も心もリフレッシュできた。 いいホテルを取ってくれた息子に感謝。妻は「来年も行きたい」と言っている。さて, 来年はどんなプランにするか? ページトップへ |