閉じる
西 穂 独 標

2008年(平成20年) 3月29日(土)-30日(日)


コース・タイム
3月29日(土)
 宇都宮(5:40) ⇒ 新穂高ロープウエイ駐車場(10:00) 
 新穂高温泉駅(10:30) ⇒(第1ロープウエイ)⇒ 鍋平高原駅 → 白樺平駅(10:45) ⇒(第2ロープウエイ)⇒ 西穂高口駅(11:15-昼食)
  西穂高口駅(11:55) → 西穂山荘(13:50-泊)
3月30日(日)
  西穂山荘(6:45) → 丸山(7:00) → 独標(8:20-40) → 西穂山荘(9:35-10:15) → 西穂高口駅(11:39)
 西穂高口駅(11:45) ⇒(第2ロープウエイ)⇒ 白樺平駅(昼食) → 鍋平高原駅(12:40) ⇒(第1ロープウエイ)⇒ 新穂高温泉駅(12:50)
   駐車場(13:00) ⇒ 松本 ⇒ 道の駅ながと(15:30-入浴-16:30) ⇒ 東部湯の丸IC ⇒ 太田桐生IC ⇒ 宇都宮(20:00)

同行者
 妻

 西穂山荘 は通年営業の山小屋だ。 新穂高 からロープウエイを使えば,積雪期でも比較的簡単に行くことができる。そこで, 昨年の3月中旬に西穂山荘宿泊を計画した。 天気図と天気予報を検討して,13日-14日 で実行したのだが,天気の回復が遅れ,新穂 高のロープウエイ駅に着いたときにはまだ雪が降っていた。前日が運休だったロープウエイも動き 出してはいたが,駐車場には1台の車もなく,先行者のトレースは期待できなかった。残念だが, 自分たちだけでラッセルして 山荘までたどり着くのは無理と判断して, 山行を取りやめにした。

 この週末(3月29日,30日)の天気予報は久しぶりに 晴れ,晴れ一時曇り と良い天気を予報した。その後,一時は予報が悪くなったが,再び良くなったので,実 行を決定した。
 今回は出発を少し遅くすることで,前夜に降雪があっても,先行者のトレースを利用 させてもらおうというずるいことを考えた。
 宇都宮 5:40に出発し, 新穂高ロープウエイ駐車場 に10:00に到着した。昨年は雪のあった道路にも,今年は雪が無く,かなり早く到 着した。
 宇都宮 からR293を 足利 まで走り,更に 伊勢崎 に向かい,R50を越えたところで, 3月8日 に開通したばかりの 太田桐生IC で北関東道路に入った。
 3月1日に開業したばかりの 波志江PA からは,真っ白な 八ヶ岳連峰 が望めた。


 上信越道 に入ると,正面に 浅間山 の姿が見える。山頂は雲に覆われている。

 雪を被った 剣が峰(左)と雲に覆われた浅間山


 北関東道路 太田桐生ICから松本ICまで205.4km  ちょうど2時間かかった。松本ICから安房峠を越えて新穂高まで約1時間。昨年と 違って路面に雪はなく,順調に走れた。  麓では良い天気だったのが,第1ロープウエイ,第2ロープウエイと乗り継いで,西 穂高口駅に着いたときには,ガスに覆われてしまった。
 西穂高口駅の食堂で昼食にし, 飛騨牛コロッケ を買って食べた。揚げたては,サクサクとして美味しかった。

 持ってきた スノーシュー はザックにくくりつけて歩き出した。この山行でスノーシューの出番はなかった。足が 滑るようになってきたので途中で アイゼン を履いた。ガスの上空は晴れているらしく,ガスが途切れると陽が差した。

 昨日降ったと思われる が,木の枝に付き,とてもきれいだった。


 トレースはしっかりとできており,ルートさえ外さなければ,潜るようなことはなか った。約2時間で 西穂山荘 に着いた。山荘の前には 4張りのテント が張られていた。

 この日は,この時期としては宿泊者が多く, 50人ほど が宿泊した。


 ふとん 1枚当たり1人 ということで,ゆっくりと寝ることができた。

 この日同室になったのは, 岐阜大学山岳部OBのSさん(69歳),Wさん(65歳)と,同じ大学 のF教授ご夫妻。 夕食でも同席になり,おいしい日本酒を飲みながら,楽しいお話を聴くことができた。 また,教授夫人には,愛情のこもった 手作りのローストビーフ もごちそうになった。皆さんそれぞれ大ベテランで,日本の山だけでなく,海外の山の 話など,いろいろな山の話を聴くことができた。
 夜半にはガスが晴れ,星が見えた。
 Wさん は,写真を撮るために,翌朝の夜明けを待たずに登っていった。日の出は5時40分頃 と言うことなので,私たちは20分頃に起床し外に出た。夜明け間近の景色は,まさに別世界の美 しさだ。
 すぐ近くに 焼岳 ,その奥に 乗鞍岳


 霞沢岳 の斜面が目の前に。


 明神岳第6峰 の辺りが明るくなり,日の出が近づいた。

 真っ白な 笠ヶ岳 の山肌が,銀色に光っている。


 6時からの 朝食 を摂るため,山荘の中に入った。食事中に陽が昇り,食堂の窓から日が差し込んできた。
 天気予報では 曇りのち雪 なので,天気の良いのは朝の内だけだと思われたから,できるだけ早く出発しようと, 準備を急いだ。身支度をして, 6時45分に山荘を出発 した。
 山荘前の急な斜面を登ると, 独標から西穂への稜線 が見えてくる。
 今日の最初の目標は 丸山 だったのだが,今日は風も弱いから,目標を 独標 に変更し,行けるところまで行くことにした。
 独標手前の雄大な斜面に胸が高鳴った。 「よし,行こう」


 左を見れば, 抜戸岳 から 笠ヶ岳 へ連なる雄大な山稜が聳えている。

 更に,右に目を移せば, 双六岳 が見える。

 丸山 の山頂は,文字通りなだらかな広場だ。


 独標へ向かう雪の斜面 が目の前に立ちはだかる。登山者が点々と見える。

 振り返ると, 焼岳 が目線より低くなった。

 雪の斜面を登ると, 独標のドーム が近づいてくる。強風のためか,あまり雪が付いていない。

 斜面を登り切ると,目の前に 独標のドーム が聳えている。山頂には数人の登山者が見える。


 急斜面を登り切って 山頂 に発つことができた。意外と風が穏やかだ。途中の方が風が強く,我慢できずに目出し 帽を被った。


 ピラミッドピーク,西穂高岳,奥穂高岳,そして吊り尾根の先に 前穂高岳


 しばらくの間,360度の展望を楽しんで,いよいよ下山にかかった。
 登るときには夢中で登ってしまったのだが, 山頂直下の30mほどが最も危険だ。 夏季では,岩が露出しており,手がかり・足がかりはたくさんあるのだが,この時期は 氷で覆われてしまい, 手がかりがない。
 足にはアイゼンがあり,確保できるできるのだが,手がかりが無く,3点確保ができ ない。私はピッケルを持ってきたので,それで安全を確保できるのだが,妻はストックのみでピッ ケルを持っていない。そこで,ストックの バスケットのすぐ上をにぎり, ピックを氷に突き刺して手がかりにすることにした。
 先に私が下りながら,サポートして降りはじめようとしたとき,後から登ってきた, WさんとSさん が, 「ザイルを持っているのでサポートしてあげるよ」 と,声をかけてくれた。地獄で仏とはまさにこのこと,さっそくお願いした。さすがに ベテランは手慣れたもの,7mmのロープをザックから取り出すと妻の腰に縛り付け,確保を開始し てくれた。クサリの付いている岩場まで無事に降りることができ,お礼を言って妻に付けていたロ ープを外した。
 私たちの後から登ってきた女性2人のパーティーも,同じように確保してもらってい た。
 雪を甘く見てはいけなかった。かりに妻がピッケルを持っていたとしても,使い方を 練習していなければ,同じことだ。役には立たない。幸い,私は幾度か経験があったので,ピッケ ルを使うことができたし,特に危険とは感じなかったのだが,自分のことばかり考え,妻のことを 考えられなかったのは,大きな問題だった。
 女性の下山をサポートしているWさんとSさん。 妻もこんな風にサポートしてもらった。


 この後,WさんとSさんは西穂高岳山頂まで行ってきたと, Wさんのブログ に書いてあった。
 ドームを無事に下ることができでば,あとは危険なところはない。名残を惜しみなが ら,山荘を目指した。約1時間で山荘まで降りることができた。
 西穂山荘のホームページ に, 「西穂deスマイル」 と言うコーナーがある。そこに載せるための写真を撮った。



 空の薄雲がだんだんと濃さを増してきたので,山を下りることにした。
 ロープウエイ山頂駅周辺は観光客でごった返していた。きょうは日曜日だった。ロー プウエイも満員で,臨時便を出して対応していた。
 この山行は,素晴らしい天気に恵まれ,実り多い山行だった。心配していた妻の足も, あまり痛むことはなく,歩き通すことができた。何よりも,雪山の素晴らしさとともに怖さも味わ うことができ,大満足の2日間だった。
Wさんのブログ にも,この山行のことと,素晴らしい写真が載っている。

 ページトップへ