閉じる |
光 徳 周 辺
NPV自主研修 2009年(平成21年) 2月8日(日) |
今日は
日光パークボランティア
の活動として,
自主研修
に参加した。奥日光の雪の上をスノーシューで歩きながら,
動物の足跡や自然観察
をするのがねらいだ。 先月の 刈込湖 以来風邪を引いてしまい,体調が優れなかったが,何とか回復したので参加することが できた。 日光の田母沢にある 自然環境事務所 に集合したが,そこは,立木が根本から揺すられるほどの 強風 が吹いていた。 奥日光の天候 が心配されたが,それぞれ4台の車に分乗して 湯元 に向かった。 湯元では強風の他に 雪も降り出した 。そこで,林の中ならば風も弱いだろうと,目的地を 光徳 に変更することにした。湯元の ボランティアハウス の前で,今日の予定を確認 ![]() 光徳の駐車場 で再度集結し,身支度を調えて出発した。 ![]() 駐車場から少し林の中に入ったところで,各自, スノーシュー を着けた。初めての人もいて,なかなかスムーズにはいかなかった。 ![]() 雪は,軽くクラストした上に5cmほどの新雪が積もり, スノーシューで歩くのには最適 だった。 ![]() ウラジロモミ の幹に,鋭い爪痕を見つけた。詳しい人の話に依れば,たぶん ツキノワグマ の爪痕だろうと言う。 上部の傷跡は, シカ の角によるものらしく,クマが傷を着けた後で,更にシカが角で傷を付けたらしい。こ ういう事って実際に起こるのかな? ![]() 幹の周りの雪は円形に融けて,春が近づいていることを知らせていた。 ![]() キツネ のものと思われる足跡を見つけた。雪が覆っているために,正確には分からないが,一 直線に歩くキツネの特徴を示している。 ![]() 足跡をみんなで 観察 ![]() 川俣温泉へ抜ける 山王峠林道 は冬期閉鎖中で,ゲートが閉まっていた。 ![]() 朽ちた シラカンバ の幹に, アカゲラ か コゲラ が虫を探したと思われる穴があった。 ![]() この辺りに多い常緑樹の一つ, ウラジロモミ 新芽の裏には,白線が特に目立つ ![]() こちらは コメツガ ![]() これは 鳥の足跡 種類までは分からなかった。 ![]() 続いていた足跡が途切れるところに, 雪浴び でもしたかのような跡と,打ち付けた 羽の跡 が残っていた。ここから飛び立ったのだろうか。 ![]() 1本だけの傷は,多分 シカ が角で削ったもの ![]() 明るい樹林帯を楽しみながら歩いた。 ![]() 光徳牧場と男体山 ![]() 光徳沼の谷地坊主 ![]() 光徳沼と三岳 ![]() 風当たりの弱そうなところを見つけて 昼食 にした。陽射しもあり,意外と暖かかった。 昼食後は, カラマツ林 を横切って駐車場に戻った。 時々風が吹き,雪を巻き上げることもあったが,概ね穏やかで,薄日も差す良い天気 だった。 自然観察 をしながら, スノーシューハイキング を楽しむことができた。 ページトップへ |