閉じる |
小田代原
NPV雪上パトロール 2009年(平成21年) 3月7日(土) |
![]() |
日光パークボランティア
の
雪上パトロール
に参加した。 日光宇都宮道路 (日光バイパス)の正面に,朝日を受けて輝く 女峰山 が見える。車を運転しながら写真を撮った。 ![]() 日光の 田母沢 にある 自然環境事務所 に集合し,奥日光に向かった。今日の参加者は4人。 赤沼茶屋 の駐車場に車をデポし,別の車で光徳入口に向かう。光徳に向かう道の路肩に車 を停め, 北戦場ヶ原 に向かった。 ![]() 雪は締まっており,足が潜るようなことはない。明るい疎林を 北戦場ヶ原 に向かう。 ![]() 男体山 の上部には,昨日降った雪が木の枝に着き,真っ白に見える ![]() 北戦場ヶ原の木道 は,積雪が少なく,例年に比べ歩きやすい。そのせいか,木道を降りて歩いた足跡やス キー痕は少なかった。 ![]() 湯川 の水も温み,春の気配を感じさせる。 ![]() 泉門池 から見る男体山 ![]() 泉門池から 小田代原 に向かった。 小田代原の北分岐付近 は,例年,ここから小田代原に入り込む人が多く見られるので,ポールを立てロープを 張ってある。そのためか,入り込んだ足跡は見られなかった。ここから左右二手に分かれて,小田 代展望台に向かった。私たちは右回りに進んだ。 ![]() 北分岐から南に向かう道では,所々, 杭が雪に埋もれているところ があった。できればここにもポールを立てた方が良い。 ![]() 小田代原バス停の前にある 四阿 で再び落ち合い,昼食にした。日陰は寒く,時折吹く風に震え上がった。温度計は 氷点下1℃ を示していた。 昼食後,小田代原から 「てくてく歩道」 を通って 赤沼 に向かった。 途中の 「戦場ヶ原展望台」 では,柵を越えたところに,写真撮影のためと思われる足跡が見られたが,湿原内の深 くまでは入っていなかった。 ![]() 赤沼に戻る途中,小鳥の姿を見つけた。もしかして エナガ ? ![]() 時々,強い風に吹かれることはあったが,概ね 穏やか で,抜けるような青空の下,楽しくパトロールすることができた。途中で合計10人ほ どのハイカーに出会ったが,特に問題となるよ うなことはなかった。 パトロールというより,自分自身が楽しんでしまった。戦場ヶ原の雪解けも,もう間も なくだ。 ページトップへ |