閉じる
黒 檜 山 (赤城山)

2009年(平成21年) 6月13日(土)


コース・タイム
 宇都宮 ⇒ 足尾 ⇒ 赤城高原 ⇒ 忠治温泉 ⇒ 赤城山大洞(待ち合わせ) ⇒ 黒檜山登山口駐車場
  駐車場(8:40) → 黒檜山登山口(8:45) → 山頂(10:05-15) → 大ダルミ(10:50) → 駒ヶ岳(11:00-昼食-26) → 駒ヶ岳登山口(12:00)
 駐車場 ⇒ 老神温泉

同行者
 高崎Sさん,大間々Sさん,妻

 日光には 黒檜岳 と言う山があるが, 黒檜山 赤城山の最高峰 (1827.6m)である。
 黒檜 クロベ とも言い, ネズコ を差すと言われている。地名に多い 黒部 黒檜 が語源と言われる。一方, 白檜 と言われるものには二通り有るようだ。最も一般的なものは, シラビソ で,黒檜がヒノキの仲間なのに対し,シラビソはマツの仲間だ。黒檜が,幹が黒いのに 対して白檜は幹が白味を帯びている。また,ヒノキの仲間の 翌檜(アスナロ) 」も,幹が白っぽいので 白檜 と言われることがある。

 黒檜山 へ登る登山口の300m程南に未舗装だが 大きな駐車場 がある。

 黒檜山登山口駐車場 と書かれた真新しい標識には, 英語,ハングル,中国語(2種) の,5種類の言語で書かれている。

 300mほど歩くと 登山口 だ,いきなりの急登で驚く。

 急傾斜なので,ぐんぐんと高度が稼げる。眼下には, 大沼 と対岸の 地蔵岳 が見渡せる。 赤城神社 登山口駐車場 がよく見える。

 登山道 は,大きな石が積み重なり,歩き辛い。  シロヤシオ が出迎えてくれた。

 尾根に近づくと傾斜が緩くなるが, 大きな石 は相変わらず多い。

 尾根 に出ると,山頂までは僅かだ。

 山頂 での記念撮影

 山頂には 三等三角点 がある。

 ミヤマザクラ(深山桜) が咲いていた。


 ここの ズミ はまだ蕾が多かった。

 黒檜山神社 の大きな鳥居

 急斜面には 木製の階段 が設置されている。この階段を降りて, 駒ヶ岳 に向かう。

 この紫色は トウゴクミツバツツジ

 これは ヤマツツジ

 シロヤシオ も満開だった。


 この スミレ は何スミレか

 緋色が鮮やかな ベニサラサドウダン

 鞍部はのどかな 里山の雰囲気

 駒ヶ岳 の山頂標識

 駒ヶ岳の山頂 で昼食にした。陽射しが強いので,日陰を選んで腰を下ろしたが,少し経つと寒くなっ た。30分ほど居て下山を開始した。
 ひととき晴れていたガスが,再び湧き出してきた。

 黒檜山 は,想像していたより明るい山で,多くの登山者に人気のある山だった。
 ガイドブックには, 関東平野が見渡せる と書かれていたが,本当に展望を得たいのなら ば, 季節を選ばなければ ならない。
 簡単には登れないだろうが,積雪期に登ってみたくなった。

 ページトップへ