閉じる
西 ノ 湖

2010年(平成22年) 11月27日(土)


コース・タイム
 宇都宮(7:00) ⇒ 東照宮駐車場(8:04) →(東照宮見学)→ 駐車場(9:30) ⇒ 赤沼駐車場(10:08)
 赤沼(10:30) ⇒(低公害バス)⇒ 西ノ湖入口(11:00)
  西ノ湖入口(11:00) → 西ノ湖西ヶ浜(11:35-12:30) →(千手ノ森歩道)→ 千手ヶ浜(13:35) → 千手ヶ浜バス停(13:45)
 千手ヶ浜(13:55) ⇒(低公害バス)⇒ 赤沼(14:25)
 赤沼駐車場(14:40) ⇒ 川治温泉(16:00)

同行者
 職場の同僚(I事務長,Kさん,Mさん,Tさん)

 勤め先の忘年会 が,数年前から一泊で行われるようになった。土曜日に県内の温泉地で 開かれるのだが, 夕刻集合なので,その前に山歩きをすることにした。2007年には 鬼怒川温泉 で忘年会が行われたので,奥日光の 社山 に登った。2008年には 塩原温泉 だったので,高原山の 釈迦ヶ岳 に登った。今年は 川治温泉 で行われるので,再び 社山 に登ろうかと考えていた。
 ところが,同じ職場の仲間から ハイキング に行こうと提案があり,みんなと一緒に行くことにした。まず, 日光東照宮 を見てからハイキングを行うと言うことなので,目的地を色々考えた結果, 往復に低公害バス を使って 西ノ湖 に行くことにした。

 8時に 東照宮の駐車場 に集まり,東照宮を見てから,いろは坂を登って 赤沼駐車場 に車を着けた。駐車場から見上げた 男体山 は,うっすらと雪化粧をしていた。あるいは霧氷なのかも知れないが,遠くからでは分か らない。

 赤沼駐車場からは, 奥白根山 の頂上も見ることができる。大きく割れているのが特徴だが,今年はまだ雪の付きが少な い。 

 10:30発のバスに乗り, 西ノ湖入口 で降りた。この時期になるとさすがに乗客は少ない。私たちを含めても15人程度だった。

 バスを降りると直ぐに 外山沢川 に架かった アザミ橋 を渡る。この橋の上から,川の上流方向に頂付近が白くなった山が見える。これは 白根隠山(シラネカクシヤマ) だ。

 東京から来た6人グループ とバスで一緒になった。今日は 大岳 に登ると言って,道のない斜面を登っていった。

 柳沢川 に架かった 吊り橋 を渡る。風もなく穏やかで良い天気だ。

 ニホンザル の群れに出会った。子供を連れた10頭ほどの群れだった。地面から何かをつまみ上げ, 盛んに口に運んでいた。

 キツネ(ホンドキツネ) に出会った。奥日光でキツネに出会ったのは初めてだった。単独のようだった。

 西ノ湖 では, 西ヶ浜 まで行って昼食休憩にした。ここから見る男体山はどっしりと構えた重量感がある。

 寒い時期は温かい物が美味しい。湯を沸かしカップ麺を食べた。 Tさん手作りの三色おむすびが絶品だった。


 西ノ湖 は水位の変化が著しい。今頃から来春までは水の少ない時期だ。


 吊り橋を渡り終えたところから,右に折れて 千手の森歩道 に入る。 柳沢川 の川岸が大きく削られていた。大雨の度に川幅が広がっている。

 千手の森歩道 は私の気に入っているところだ。一年中何時来ても良い。といっても積雪期にはまだ来た ことがない。

 途中の標識に従って左にはいると 山の神 の祠がある。

 この付近は,かつて 炭焼き などで多くの人が入っていた。炭焼きの 釜跡 も残っている。
 この一面は,かつて ミズナラ の自然林だったと言われる。ミズナラは,木炭にするためにことごとく伐採され,代わり に成長の早い カラマツ が植えられた。ミズナラならば炭焼に使えたが,カラマツなどの針葉樹は炭焼きに向かな い。そんなこともあって,山での作業はだんだん無くなっていった。この 山の神 は,そんな人々から信仰されていた。
 祠の扉 (上部) 

   扉の上半分に書かれている文字



 祠の扉 (下部)

 扉の下半分に書かれている文字 かつて  細尾村  馬返村 と言う村があったことがわかる。



 千手ヶ浜 に出た。千手ヶ浜にはかつて 千手観音 を祀ったお堂があった。湖岸をもう少し南に行ったところに現在もその跡が残っている。 中禅寺湖も波が無く穏やかだ。正面に, 男体山 のきれいな姿が浮かんでいる。 いろは坂 の辺りから雲が湧き上がっている。日光市内は曇ってきたようだ。

 湖岸に,カメラに大きな望遠レンズを付けて何かを待っているグループがいた。話を聞 いてみると, オジロワシ(尾白鷲) を待っているという。近くにねぐらを持っていて,一日に数回姿を見せるという。そう言 えば,日光自然博物館のホームページにも オジロワシの写真 が載っていた。


 湖岸から舗装道路を200mほど戻ると, 低公害バスの停留所 がある。立派なトイレもあるが, 11月30日 でバスの運行が終わると,トイレも閉鎖されると表示されていた。バスが止まっても, 雪が積もるまでは,訪れる人がいるのだから,もう少し開けていてほしい。


 13時55分発のバス で赤沼駐車場に向かった。赤沼駐車場に着いて男体山を見上げると,山頂の雪はずいぶん 融けていた。

 今日は,職場の仲間達と楽しいハイキングができて大満足だった。この時期には珍しい 穏やかな天気で,寒さに震えることもなく,静かな奥日光を満喫できた。同行した仲間達も,気に入 ってくれて安心した。

 ページトップへ