閉じる |
西 ノ 湖 2014年(平成26年) 5月11日(日) |
![]() |
コース・タイム 宇都宮(7:45) ⇒ 竜頭の滝駐車場(8:45) 駐車場(9:00) → 遊歩道入口(9:10) → 休憩(9:30-40) → 赤岩(9:55) → 栃窪(10:17) → 熊窪(10:41) → 千手ヶ浜(10:57-11:06) → 千手の森歩道→ 吊り橋(11:45) → 西ノ湖(11:55-昼食-12:50) → 西ノ湖入口(13:10-27) ⇒(低公害バス)⇒ 弓張り峠(13:35) → ハリギリ広場(14:10) → 赤沼橋(14:52) → 石楠花橋(15:00) → 駐車場(15:18) 竜頭の滝駐車場(15:30) ⇒ 宇都宮(16:40) 同行者 妻 |
栃窪のオオヤマザクラ
の花が見たくて,前回から16日後の今日,再び
中禅寺湖北岸遊歩道
を歩いた。今日は,いつものように
西ノ湖
まで足を伸ばし,一部を低公害バスで移動して,
戦場ヶ原
を歩いて駐車場に戻った。 竜頭の滝駐車場 は,休日でもあり,時間もそれほど早いというわけでもないのだが,閑散としていた。竜 頭の滝の花はもう少し後になる。 ![]() 竜頭の滝 は水量も多く,堂々と流れていたが,まだ,緑が芽吹き始めたばかりで,両側を彩る トウゴクミツバツツジ の蕾は固かった。 ![]() 憩いの湯 の前の サクラ はやっとほころび始めたばかりだ。 ![]() 遊歩道入口 の サクラ は五分咲きというところか。 ![]() 足元に タチツボスミレ が咲いていた。スミレには色々な種類があるが,日本で最も普通に見られるスミレがこの タチツボスミレだ。 丸いハート形の葉 が特徴で,花の色には個体差が多い。 ![]() バイケイソウ が葉を広げ始めていた。 ![]() 遊歩道の途中にも オオヤマザクラ がある。 ![]() まだ芽吹き前の 遊歩道 には陽光が降り注ぎ明るい。 ![]() いつも休憩する見晴ポイントには, アカヤシオ が咲いていた。蕾は少なく,満開状態だった。 ![]() オオヤマザクラ ![]() 下を向きながら歩くと,気づかずに過ぎてしまうのだが,見上げると見事に咲いている。 ![]() 足元の湖面を,タンディムの カヌー が通り過ぎて行った。こんな良い天気の日は,カヌーも気持ちいいだろうな。 ![]() トウゴクミツバツツジ の蕾も膨らんでいた。あと数日で開花するのだろう。 ![]() アカヤシオ は,開花後は徐々に色が薄くなっていく。 ![]() 赤い花は ハウチワカエデ の花だ。 ![]() 栃窪の オオヤマザクラ の花に会うのが,このハイキングの目的の一つだったのだが,少し早かった。開花時期が 年によって異なるので, 満開の花 を見るのはなかなか難しい。 ![]() トウゴクミツバツツジ ![]() 遊歩道 ![]() 千手ヶ浜のバス停で休憩した後, 西ノ湖 に向かった。 千手の森遊歩道 にも陽光が降り注いでいる。 ![]() ヒゲネワチガイソウ ![]() コミヤマカタバミ ![]() 西ノ湖 ![]() 西ノ湖の流出口 西ノ湖の水位が上がって満水になると,ここを通って 柳沢川 に流れ出していく。今日は,水面は途中で途切れ,流れ出してはいなかった。 ![]() 西ノ湖 で昼食を食べ,一休みしてから,バス停に向かった。 カラマツ林 の中を通るこの道は私の大好きなところだ。カラマツが芽吹き始め,微かに緑色がかって 見える。 ![]() ここは 白樺林 これらはすべて植林されたものだ。 ![]() 西ノ湖入り口 から 弓張り峠 までバスで移動し, 小田代原 を廻って 戦場ヶ原 に向かった。 途中の足元に ヒメイチゲ が咲いていた。とても小さい花で,気づかずに通り過ぎてしまう人もいる。 ![]() ![]() 通称 「ハリギリ広場」 には,木道工事用の資材が運び込まれて,一部のテーブルは使えなくなっていた。 ![]() 小湿原 には 高架式の木道 が完成していた。 ![]() 戦場ヶ原から見た 男体山 ![]() 白樺の幼木 と戦場ヶ原 ![]() ずっと探していてやっと見つけた カラマツの雌花 ![]() 通称「タイコ橋」の正式名称は, 「湯川赤沼橋」 ここは渡らずに,通過して石楠花橋へ。 ![]() 竜頭の滝駐車場 に戻ってきた。午後の3時を過ぎると影も長くなる。 ![]() 今日は,最高の ハイキング日和 だった。午後になっても雲が出ず,風もなく,歩いていると眠くなるような穏やかな一日 だった。 栃窪の オオヤマザクラ の満開の花には会えなかったが,大満足の一日だった。このコースは,標高差こそ少ない が歩行距離は併せて15km弱とたっぷりあり,一日コースとしてはちょうど良いコースだ。 妻も,後半で足の痛みが出たようだったが,なんとか歩くことができた。私も含めて, 少しずつトレーニングを重ねて,体力・脚力を付けて行けたらいいと思っている。 ページトップへ |