閉じる |
西 ノ 湖
学校ハイキング 2014年(平成26年) 11月5日(水) |
![]() |
コース・タイム 学校(8:07) ⇒(貸切バス)⇒ 赤沼駐車場(9:45) 赤沼(10:20)⇒(低公害バス)⇒ 西ノ湖入り口(10:42) 西ノ湖入り口(10:45) → 西ノ湖(11:07-昼食-53) → 山の神(12:10) → 千手ヶ浜(12:36-57) → 栃窪浜(13:28-37) → 竜頭の滝(14:26) 竜頭の滝駐車場(14:36) ⇒(貸切バス)⇒ 学校(16:04) 同行者 中学3年生,引率の先生 |
恒例の
学校ハイキング
昨年から,学年別に別コースで実施している。今年は,3年生に付いて
西ノ湖
に行ってきた。 奥日光の紅葉最盛期は過ぎたが,かえって静かな奥日光を味わえるので,
私はこの時期が好きだ。途中で寄った
「日光口PA」
では,真っ赤に紅葉したカエデが迎えてくれた。![]() 赤沼駐車場 には10時前に着いた。ここから 低公害バス に乗り 西ノ湖入り口 まで行く。低公害バスは,時期によっては驚くほどの混雑になり,団体では乗れないこと もある。今回の人数は約40人。バスを運営している日光自然博物館に連絡したが, 団体予約は受け付けていない。 基本的に,乗車口に並んだ順に乗車し,乗り切れない場合は, 次のバス になる。乗車待ち人数が多く,待機しているバスがある場合は増発されることもあるが, 確実ではない。 今日は,一般の乗客が10人ほどだったので,立ち乗りが2人だけで, 全員が一台のバ スに 乗ることができた。 ![]() 生徒たちは,友達とバスに乗るだけで楽しいのだ。 ![]() 西ノ湖入り口でバスを降り, 西ノ湖歩道 を通ってカラマツ林の中を 西ノ湖 に向かった。カラマツはほとんどが葉を落としていた。 ![]() 柳沢川に架かった 吊り橋 を渡る。 ![]() 西ノ湖 の水は多かった。西ノ湖は水位の変化の激しい湖だ。水位が限度を超えると,流出口から 柳沢川に流れ出る。 ここで昼食を食べたが,早く食べ終えた生徒たちが石投げで遊んでいた。 ![]() 西ノ湖から 「千手の森遊歩道」 を通って 千手ヶ浜 へ。ミズナラ林が美しい ![]() 千手ヶ浜 では,中禅寺湖の向こうに 男体山 が見える。頂に雲が架かり始めた。 ![]() 冠岩 ![]() 落ち葉に埋もれた 遊歩道 ふかふかして気持ちいい。 ![]() 昨年 も同じ時期に歩いたのだが,昨年はもう少し紅葉が残っていた。 ![]() 竜頭の滝 まで歩いて,そこで待っていたバスに乗り学校に帰った。ときどき雲が日差しを遮ること もあったが,おおむねいい天気で,静かな奥日光を味わうことができた。中学3年生が,その良さを どのくらいわかってくれたかは未知数だが。 ページトップへ |