閉じる |
N P V 金 精 の 森 2015年(平成27年) 1月17日(土) |
![]() |
コース・タイム 宇都宮(7:15) ⇒ 日光湯元駐車場(8:25) ビジターセンター(9:30) → 金精の森コース → ビジターセンター(13:15-昼食) 湯元駐車場(13:45) ⇒ 宇都宮(15:00) 同行者 日光パークボランティア3人,職員1人 |
しばらくぶりに
ボランティア活動
に参加した。9時集合と言うことなので, 7時30分に家を出て,
ボランティアハウス
の前に車を停めた。![]() ボランティアハウス は,ボランティア活動の拠点になるように 環境省 が建てたもので,宿泊室もあり,早朝活動の場合など 前泊 も可能だ。8時半前に到着したが,まだ誰も来ていないようだった。 湯元 の積雪は 60cmほどで,太陽の姿が見えるが,雪が舞っていた。 まだ時間があるので,車を置いて, 湯ノ湖畔 まで出てみた。湯ノ湖は,南側4分の3ほどが凍結し,雪が積もっていた。 ![]() 朝8時50分の気温は, −5℃ 宇都宮を出るときは −1℃ 途中で0℃になったが馬返しで −1℃ 戦場ヶ原で −5℃ だった。 ビジターセンター で打合せと準備をして,出発した。今日の活動は, 金精の森コース のリボンの点検と追加だ。 ![]() 白根山 への登山口。トレースはない。金精の森コースは,一部このコースを使う。今日は復路で ここに出てくる予定だ。 ![]() ふかふかの新雪 が10cmほど積もっているが,その下は踏み固められているので,深く沈むこともなく, とても歩きやすい。 ![]() コースの目立つところに張り出した枝に, 赤リボン を結びつけていく。環境への影響を考えて,春になって雪が溶けると全て取り外す。取り 外しも私たちボランティアの仕事だ。 ![]() 途中,頭上に 掛かり木 があり,危険なところがあったので,「頭上注意」の看板を付けた。 ![]() 掛かり木 かなり大きなもので,落ちてきたら危険だ ![]() 不要になったリボンは回収する。 ![]() 風が出てきて, 地面の雪を巻き上げた 気温が下がってきて,ほほに当たる風が痛い。 ![]() 帰路 は下り坂。スタート地点最高地点との標高差は約200mある。 ![]() 大きな倒木 に雪が被っている。雪が被っているので乗り越えられるが,雪のない時は簡単には越せな い。 ![]() 本通り まで戻ってきた。 ビジターセンター の事務室にお邪魔して昼食を食べ,帰途についた。 ![]() 湯元を出発した13時53分の気温は −7℃ 朝より下がっていた。 ![]() 宇都宮到着は15時。気温は 9℃ 湯元との温度差は16度もある。 今日は寒い一日だった。手袋を二重にしても,指先が痛かったし,ジャケットのフード を被っても,ほほに当たる風が痛かった。 でも,これも大好きな日光の姿なのだ ページトップへ |