閉じる
アヤメ平・尾瀬ヶ原

2015年(平成27年) 4月25日(土)-26日(日)


コース・タイム
4月25日(土)
 宇都宮(5:40) ⇒ 戸倉(7:30-45) ⇒(乗り合いタクシー)⇒ 鳩待峠(8:15)
  鳩待峠(8:30) → 中ノ原(10:05-10) → 横田代(10:32) → アヤメ平(11:40) → 富士見田代(12:06-昼食-33) → 竜宮小屋(14:46) → 檜枝岐小屋(15:33-泊)
4月26日(日)
  檜枝岐小屋(6:58) → 竜宮(7:35) → 牛首三叉路(8:56) → 山ノ鼻(9:55-10:16) → テンマ沢(10:48) → ヨセ沢(11:18) → 鳩待峠(12:22)
 鳩待峠(12:45) ⇒(シャトルバス)⇒ 戸倉(13:08)  戸倉(13:20) ⇒ 金精峠(13:58) ⇒ 宇都宮自宅(15:18)

同行者
 BAKUさん,HIBARIさん,かしら,ドラ吉さん,ランさん,nazunaさん

 BAKU さんたちと,1月25日に 庵滝 に行ったとき,今年の 尾瀬 は一泊にしたいねと言う話が出た。一泊というと, 大清水 から入って,尾瀬湖畔で一泊し,来たコースを戻るのが最も簡単だが,それでは少し物足 りない。大清水から尾瀬沼経由で 見晴 まで行って一泊し,翌日 鳩待 に抜けるコースも考えたが,一日で見晴まで行くのは簡単ではない。無雪期でも一日かか る。その逆も考えたが,標高差があるのでそれはもっと大変だ。今年は,ぜひ尾瀬ヶ原に行きたいと 言うことで,このようなコースになった。BAKUさんたちと残雪の尾瀬に行くとのは,これで3度目だ。 前2回は大清水から入って尾瀬沼日尾帰りだった。

 4月25日(土)
 宇都宮と日光を結ぶ 「日光道路」 では,両側の ヤマザクラ が満開だった。
 
 いろは坂 を登っていき, 明智トンネル を抜けたところから 奥白根山 が見える。この見え方で,奥日光の天気が分かる。今日もよく見えたから,良い天気に間 違いないが, 「白嶺(ね)」 も雪解けが進み,黒い岩が目立ち始めた。


 昨日 冬期閉鎖が解除 されたばかりの 金精道路 を上っていく。正面に見える 金精山 も雪解けが進んでいる。

 途中で BAKU さんの車に追いついた。 グリーンのPRADO でナンバーも覚えている。2台の車を連ねて 戸倉 を目指した。戸倉の駐車場で他のメンバーと落ち合い,BAKUさんの車一台で鳩待峠に入る 予定だったが, 鳩待峠の駐車場は既に満車 というのであきらめ,全員で 乗り合いタクシー に乗り鳩待峠に向かった。 至仏山での山スキー が大人気となり,スキーヤー,ボーダーがたくさん押しかけているのだ。実際,鳩待峠に いる人の9割は板を持っている。

 鳩待峠 の駐車場の回りには,まだ高い雪の壁ができていた。

 身支度を調え,出発した。 登山口 はトイレの裏側なのだが,高い雪の壁を登らなければならない。斜めに付けられた 雪の階段 を登って残雪の上に出る。

 雪は, 固く締まって いて,踏み抜くことはなく,歩きやすい。


 少し登ると, 上州武尊 が見えてきた。まだ雪がたっぷり残っている。

 締まった雪の上を快調に進む。古いトレースが所々に現れるが,たどれるほどではない。 赤いリボン を注意深く探せば,参考になるが,あくまで参考程度。 地図とGPS で確認しながら進んだ。


 至仏山 の頂が見えてきた。


 芽吹き前の ダケカンバ が, 前衛生け花 のように枝を伸ばしている。白い樹皮が青空に映えて美しい。


 登るにつれて, 至仏山 の姿が大きく見えてきた。


 ここは, ウラジロモミ の林だ。雪の重さに絶えかねて折れてしまった枝も少なくなかった。


 スノーモビール のトレースに出会った。この時期, 竜宮と見晴の山小屋 は,鳩待峠から,この山を越えて荷揚げをしているのだ。 積雪期だけの特典 で,スノーモービルにソリを引かせて荷揚げをしている。雪が消えれば使えないので積雪 期だけの恩恵だ。

 横田代 に出た。緩く傾斜した大きな湿原だ。GPSで方向を確認しながら,湿原を縦断するよう に,登っていった。


 今日の服装はボトムは CWX にモンベルの インスレイションパンツ  トップは,ファイントラックの フラッドスキンメッシュシャツ ダクロン 長袖シャツ  靴は冬用の ZAMBELON PERMO スノーシュー をザックの背に付け 6本爪アイゼン はザックの中に。 ダブルストック を手にして歩いた。

 至仏山 の頂がずいぶん低くなってきた。


 前方には 燧ヶ岳 が姿を現してきた。


 湿原の上部は,風が強いため,積雪量は少ない。そのため,既に 地面 が顔を出している所も あった。

 横田代を登り切って,あの 緩やかなピーク を越えるとアヤメ平だ。


 左方には 燧ヶ岳 が見えている。


 南方には日光連山が見える。中央のピークは 奥白根山
 
 アヤメ平 に着いた。


 白い雪原の上に 燧ヶ岳  白い海に浮かぶ島のようだ。そう,なんとなく 北海道の利尻山 に似ていると思うのは私だけだろうか。


 中央奥の白い山は 平ヶ岳 だ。


 アヤメ平標識  ここで積雪は約1.2m程度


 下田代から赤田代 にかけての湿原が見える。


 燧ヶ岳 はとても姿の美しい山だ。


 アヤメ平 の南側は急峻な崖になっている。雪が底からずり落ち始めた。
 
 アヤメ平 から少し進むと 富士見田代 に着く。ここで昼食にした。風もなく,眠くなるような時間だった。


 昼食を終えて,いよいよ下りにかかった。最初は 広い尾根 を緩やかに下る。GPSで現在地を確認しながら進んだ。

 尾根の先端が急傾斜になっているので,そこを降りるのを止め,途中から, 尾根の横斜面 を下ることにした。


 この斜面は,かなりの 急斜面 で,滑落の危険がある。それぞれ軽アイゼンを付け, BAKUさん,かしら,ドラ吉さん の3人が先頭でステップを切りながら下った。


 ステップを切りながら,急斜面を ジグザグ に下る。


 急斜面を降りきりホッとした。ところが,ここから 尾瀬ヶ原 までまだまだ遠かった。


 やっと, 尾瀬ヶ原が 見えてきた。

 尾瀬ヶ原では, 雪解け が進んでおり,ところどころで水の流れが顔を出している。


 尾瀬ヶ原から見た 至仏山


 尾瀬ヶ原の北に聳える 景鶴山  景鶴山を含む一帯は,植生保護のために 立ち入り禁止区域 になっており,登山を含む立ち入りは禁止されている。しかし,残雪期に景鶴山に登る人 は少なくなく,大人数のパーティーでの登山も行われているらしい。檜枝岐小屋の ひげ熊さん に聞いたところ,積雪期は,植物への影響も少ないので黙認されているとのこと。


 至仏山の斜面にスキーヤーの シュプール が刻まれているのが見えた。

 雪が解けたところでは ミズバショウ が咲き始めた。


 竜宮小屋 は,27日から営業とのことで,まだ閉まっていた。
 
 竜宮沼尻川橋 を渡って 福島県 に入る。


 燧ヶ岳 が大きい

 見晴の山小屋 が見えた。


 弥四郎小屋 は5月1日から一部営業と言うことで,布団・毛布を干していた。

 今晩お世話になるのは 檜枝岐小屋。  檜枝岐小屋到着は15時30分を過ぎていた。今日は8時30分に行動開始して, 7時間の行程 だった。雪の上の歩行は,やはり疲れた。竜宮から見晴までは,無雪期は30分程度なの だが,今日は雪が腐っていて50分かかった。
 風呂に入り,湯上がりに生ビール。これは定番コース。 かしら が担いできたワインも少し頂き,良い気分になったところで夕食 今日は, 小屋明けのお祝い として,全員に 缶ビール が1本ずつサービスされた。飲まない人からプレゼントされたものも含めて,2本の缶ビ ールで沈没。


 部屋に戻って,みんなで布団の上に横になっていたのだが,他にすることもなく, 「寝ようか」 ということになり,布団に入った。6時30分,外はまだ明るかった。さすがに疲れてい たのか,私を始め,みんな直ぐに寝入ってしまったようだ。


 4月26日(日)
 昨夜は早く寝て,最初に目が覚めたのが0時30分。こんなに熟睡したことは今までな かった。その後も何度か眠りに落ちて,最終的に目が覚めたのは4時30分。写真を撮るために起き だした。
 原に出てみると, 至仏山 の頂上付近に陽が当たり,ピンク色に染まっていた。そのうちにみんなも起きだしてきた。 しばらく外にいたのだが,思ったほど寒くない。秋の方がずっと寒い。もうそんな季節なのだ。

 部屋に戻って 朝食。  景鶴山 に登ると言って,朝食を食べずに出かけたグループもあった。景鶴山に登る人が増えてく れば,また新たな問題がおこるのだろう。


 今日も,朝食を美味しく頂いた。

 出発前に勢揃い。


 昨日と違い, 雪が固まって いて歩きやすい。昨日50分かかったところを,35分で歩くことができた。


 竜宮沼尻川橋


 橋を渡った所に,除雪用の スコップと長靴 が木に吊してあった。おもしろい


 遠くの 至仏山 が少し霞んで見える。黄色っぽく見えるのは 黄砂 の影響なのだろうか。


 至仏山 を目指して歩く。


 トレースに沿って歩く。少し高くなっているので,雪の下の 木道の位置 が何となく分かる。


 北方には 景鶴山 。その麓に 東電小屋 も見える。


 雪は,地面に接した底の部分から解ける。そのために, 陥没 が起きる。
 
 ノビタキ が飛んできた。黒い頭と胸の茶色が特徴だ。


 下ノ大堀川 の絶景ポイント。 ミズバショウ が顔を出し始めた。


 下ノ大堀川橋
 
 牛首  牛首分岐の標識を探したのだが,見つからなかった。まだ雪の下なのか。


 振り返って 燧ヶ岳


 上ノ大堀川橋


 至仏山 が近づいてきた。


 反対に, 燧ヶ岳 は遠くなる。


 雪解け が進んでいる。大きな雪の固まりが木道の上に不安定に乗っている。


 クレバス もある。注意して跨いだ。


 部分的に顔を出している 木道  意外と滑るので要注意

 原の川上川橋


 山ノ鼻 で休憩。休憩所は閉鎖中で,ベンチも雪の下。


 いよいよ 鳩待峠 に向けて出発。  川上川橋


 至仏山の斜面にたくさんの スキーヤーの姿 が見えた。


 鳩待峠 への道は,一部で夏道とは違うところを通る。


 今日も 良い天気 だ。風もなく暖かだ。


 急斜面をトラバースしながら登っていく。


 川に沿ったルート


 やっと, 駐車場 が見えてきた。


 鳩待峠駐車場  ジャンボタクシーが客を待っている。

 鳩待峠 で欠かせないのが 「ハナマメジェラート」 だ。しかしまだやっていなかった。代わりに,カップに入った 「ハナマメアイス」 を食べた。
 12時45分発のバスに乗って 戸倉第一駐車場 に戻った。駐車場でBAKUさんたちと別れ,往路を逆に辿って自宅に戻った。

 恒例行事となった,BAKUさんたちとの残雪尾瀬山行だが,今年は2日間とも好天に 恵まれ,すばらしい山行となった。私も,このくらいの山行ならば,まだまだ歩けそうだ。

 ページトップへ