閉じる |
竜 王 峡 ・ 湯 西 川 2015年(平成27年) 7月27日(月)-28日(火) |
![]() |
コース・タイム 7月27日(月) 宇都宮(9:00) ⇒ 竜王峡駐車場(10:20) 駐車場(10:30) → 虹見の滝(10:35) → 虹見橋(10:45) → むささび橋(11:15) → 休憩所(11:20-昼食-45) → 駐車場(12:20) 竜王峡駐車場(12:25) ⇒ 道の駅湯西川(12:50-13:15) ⇒ 湯西川ダム(13:20-30) ⇒ 親水公園(13:45-14:25) ⇒ 旅館「華と花」(14:35-泊) 7月28日(火) 旅館(8:55) ⇒ 平家の里(9:05-10:15) ⇒ 道の駅湯西川 ⇒ 古代村(昼食) ⇒ 上三依水生植物園(12:20-13:00) ⇒ ライン下り乗り場(13:40) -(14:00-鬼怒川ライン下り-40)- シャトルバス ⇒ 駐車場(15:30) ⇒ 宇都宮(16:30) 同行者 旧職場の Kさん,Mさん,Tさん |
この職場は,この3月末で退いたのだが,
職員旅行
に一緒に行かないかと誘いがかかった。せっかくの御好意なので,同行させてもらうこと
にした。参加者は4人で,Kさんの運転する車に乗せてもらうことにした。 7月27日(火) まず, 竜王峡の駐車場 に着いた。途中のコンビニで買ってきたおむすびを持って,これから 竜王峡 のハイキングに出かける。 ![]() 会津鬼怒川線の 竜王峡駅 は駐車場に接して作られている。電車に乗るときには,改札を通ってから,ホームまで長 い階段を下らなければならない。 ![]() 立派な鳥居をくぐって ハイキングコース に入る。この鳥居は,この先にある 「龍王神社」 の鳥居だ。 ![]() 木陰の 遊歩道 は,陽射しが遮れるので,涼しく,歩きやすい。 ![]() 今日歩く ハイキングコース ![]() 「龍王神社」 正しくは 「五龍王神社」 と言うらしい。 ![]() 虹見の滝 ![]() 虹見橋 ![]() 鬼怒川(上流方向) ![]() 虹見の滝 ![]() 鬼怒川 の右岸を遊歩道で上流に向かい,再び むささび橋 で左岸に戻る。 ![]() むささび橋から 鬼怒川 の上流方向を眺める。峡谷が美しい。 ![]() ![]() むささび橋を渡ったところに, 四阿 があり,ここで,昼食にした。ここには売店とトイレもあり,売店では,飲み物の他,お でんなども販売している。 十分に時間をかけて昼食を食べ,しばらくしてから帰途に就いた。 タマガワホトトギス が咲いていた。 ![]() 竜王峡駅 はホームの半分がトンネルの中だ。駅は,トンネルとトンネルの間の僅かな隙間に作られ ている。線路の上の歩道橋で,反対側に出る。 ![]() 遊歩道から 河原 に降りられる。 ![]() 竜王峡駐車場に戻り, 「道の駅湯西川」 で休憩してから, 湯西川ダム に向かった。 湯西川ダム は,1956年完成の 五十里ダム ,1966年完成の 川俣ダム ,1970年完成の 川治ダム に次いで,鬼怒川水系4番目のダムとして2012年に誕生した。湯西川ダムは,198 2年に着工して以来,民主党政権の 「大型公共工事見直し政策」 のために,工事の 一時中断 があったが,計画通りの形で完成した。ダム本体は,五十里ダムと同じ, 重力式コンクリートダム だ。ちなみに,川俣ダムと川治ダムは「アーチ式コンクリートダム」だ。ダムの高さ(高 堤)は 119m で前記4ダムの中では,川治ダムの140mについで2番目で,ダムの長さ(堤頂長)は 320m で川治ダムと同じで1位だ。 ![]() 放水口 からは,高圧の水が放出されている。「見学ツアー」の参加者が,小さく見える。 ![]() 旅館に向かうにはまだ早いので, 親水公園 に行ってみることにした。 ![]() 大きな 水車 は実際に蕎麦を挽くことができる。(今日はお休みだった。) ![]() 歩行者用の 吊り橋 が架けられていた。 ![]() 吊り橋からは, 水遊びのできる河原 が整備され,岸には,魚のつかみ取りが行われる池が見えた。 ![]() 吊り橋 を下から見上げる。河原に降り,靴を脱いで水には入った。冷たい流れが心地よかった。 ![]() しばらく遊んでから駐車場に戻り,宿を目指した。 今夜の宿は 「華と花」 落ち着いた大人向けの宿だ。 今夜の夕食は,Kさんの希望で, 炉端 での食事となった。暑い時期ではあったが,風情があって良かった。暑くなることを覚悟 していたのだが,満席でなかったこともあって,がまんできないほどの暑さにはならなかった。 ![]() 7月28日(水) 朝食も美味しかった。 ![]() 今日はまず, 「平家の里」 へ ![]() ハギ の花が咲いていた。花の付き方から多分 ヤマハギ ![]() ゴルフボールのようなものは ヤマボウシ の実。 ![]() 上三寄の 水生植物園 に行った。 ![]() スイレン ![]() コウホネ ![]() アサザ ![]() 水生植物園から再び鬼怒川温泉に向かい,今日のメインである 鬼怒川ライン下り の乗船場に行った。 ![]() 乗船 平日なのに,乗客は多い。 ![]() 船頭さんの名調子 は,ユーモアたっぷりで,嫌みもなく,十分楽しめた。 ![]() 急流では, しぶき除けのビニール を引き上げる。想像以上に揺れ,しぶきも飛んだ。 ![]() 川霧 が発生していた。気温の高さに比べて,水温が低いため,水面で霧が発生する。 ![]() しばらく行くと,下流にできた 「中岩ダム」 のため流れが遅くなる。すると,船着き場から 動力船 が迎えに来て,綱で引いてくれる。ほどなく船着き場に着く。 船着き場から道路に出たところに ドライブイン があり,ここまでシャトルバスが迎えに来る。船は,クレーンでつり上げ,トラックに乗 せて出発点まで運ぶのだそうだ。 駐車場まで戻り,車で宇都宮に帰った。この二日間,天気にも恵まれ,ほんとうに楽し い時間を過ごすことができました。特に運転して案内してくれたKさん,お世話になりました。 ページトップへ |