閉じる
小 田 代 原

2015年(平成27年) 9月28日(月)


コース・タイム
 宇都宮(7:20) ⇒ 赤沼駐車場(8:35)  赤沼(8:57) ⇒(路線バス)⇒ 湯の湖畔(9:05)
  湯元(9:05) → 湯滝(9:28-朝食-10:23) → 泉門池(11:20-40) → 小田代原(12:25-昼食-13:07) → 南戦場ヶ原展望台(13:32-42) → 赤沼(14:20)
 赤沼駐車場(14:30) ⇒ 宇都宮(15:40)

同行者
 妻

 今日は, 赤沼から湯元まで 路線バスで行き,歩いて戻る 一本道コース を歩くことにした。この時間の湯元行きのバスは1時間に1本しかない。 8時57分 のバスがあるので,7時20分に宇都宮の自宅を出た。いつもならば,1時間ほどで赤沼 に着くので,赤沼駐車場で朝食を食べても,十分に間に合う時間だったのだが,宇都宮市内を抜ける のに予想以上に時間がかかり,赤沼駐車場到着が 8時35分 になってしまった。この時間では,朝食を食べていると厳しくなるので,湯元に行ってか ら食べることにして,急いで身支度を整えて バス停 に向かった。

 バス停 にはすでに2人がバスを待っていた。それにしても良い天気だ。 宇都宮 を出た時には,かなりの雲が空を覆っていたのだが,徐々に雲も切れ,日が差してきた。


 バスの車窓から 戦場ヶ原 を見た。バスの座席は 視点が高い ので,遠くまでは見渡せる。乗用車の運転席からは見えない景色だ。

 湯の湖畔 でバスを降りた。目の前の 湯ノ屋旅館 では,大きな樹が色づき始めていた。

 道路の地下 から湧いている温泉を,パイプで引いてきて 湯の湖 に流している。辺りには 硫黄の匂い(正しくは硫化水素の臭い) がする。

 足元には ユモトマムシグサ が赤い実を付けていた。


 振り返ると, 金精山 笈吊岩(オイツリイワ) が切り立っている。


 湯の湖 の北端から 兎島 までは,幅の広い ユニバーサル歩道 が整備され,車いすでも行くことができる。四季折々,いろいろな植物などが見られる楽 しいコースだ。


 私は,この赤い実が何か知らなかった。つり下がった形から 「フウリンウメモドキ」 という。花柄の途中に節があるのが特徴で,場合によってはここから花(実)が2〜3個つ くのだ

 湯の湖の汚染源の一つ, コカナダモ  外来種だが異常に繁茂し,秋に枯れた後に腐敗し水質を悪化させる。水質保全のため, 定期的に刈り取る作業をしている。


 ここには オオカメノキ が多い。葉の基部がハート型になっているのが特徴だ。初夏には白い花が咲き,秋には赤 い実を付ける。また紅葉も美しい。


 湯の湖 では,釣った魚を持ち帰ることができる。原発事故で,一時は持ち帰ることが禁止されて いたが,現在は放射線濃度が下がったので,持ち帰りが認められている。 中禅寺湖 では,依然として放射線濃度が下がらないので, 釣った魚の持ち帰りは禁止されている。 湯川の釣り は以前から キャッチアンドリリース だけが許可されており,この近所で,釣った魚を持ち 帰れるのはここだけなのだ。


 湯の湖と金精山


 ウリハダカエデ の種子がたくさん付いていた。もう少し熟すと,風に乗って散布されるのだ。

 湯滝の滝下には レストハウス があって,食事などの提供がある。この建物には,奥日光には数少ない コンビニ も入っている。


 湯滝 の白が輝きすぎて,オート設定のカメラが絞りを必要以上に絞ってしまった。ポイント測 光がいけなかったらしい。なかなかカメラを使いこなせない。


 滝下の橋を通って対岸に渡った。倒木に腰を下ろし, 朝食 にした。 日当たりのいい場所に座ったので丁度良かったが,日陰では寒い。
 この カエデ は,面白い紅葉を見せる。たくさんある葉の多くはまだ緑色なのに,分散的に数枚が赤く 変化している。この種の特徴なのか,この木だけのものなのか私には分からないが,面白い。


 湯滝の少し下流にある 「小滝」


 泉門池から小田代原方面に進んだ。小田代原の周回歩道は,全面的な改修工事が行われ ている。南東部分の一部を除いて工事は終了し,立派な歩道が完成した。ここは, 小田代原の北分岐


 湿原側には 手摺り が設置され,山側にも,車いすの車輪が落ちないように が作られた。


  トネアザミ が咲いていた。


 白樺林 の真っ白な幹が,秋の日を受けて輝いている。


 小田代原の全景。正面奥に 男体山  その前に貴婦人


 男体山 大真名子山  その右に 小真名子山  大真名子山と小真名子山の間に, 女峰山 の頂上が見える。9月10日の大雨で水が溜まったのだが,今は小さくなり,殆ど見えな い。


 小田代原 は草紅葉が様々なグラデーションを見せていた。ベンチに腰を下ろし, 昼食にした。
 妻が「あの赤い色は何かな?」と言った言葉を聞きつけて,通りかかった人が,「あれ はエゾヌカボ」と教えてくれた。私は,ホザキシモツケかなと思っていたので,少し疑問に思い,帰 宅してから調べてみた。
 日光自然博物館発行の 「日光の花325」 に, 「小田代原の草もみじ」 という項目があり,種類と色が書かれている。それに依れば,
 ヤマアワ → 
 ノガリヤス →  うす紫
 ヤマヌカボ →  うす紫
 エゾヌカボ →  ピンク
 ホザキシモツケ →  深紅
 やはり,あの濃い赤色は ホザキシモツケ で正解のようだ。だが,写真を見ると,ピンクの草も確かに確認できる。どうやら,名前 を教えてくれた人は,このピンクの植物の名前を教えてくれたらしい。


 貴婦人 は小田代原のシンボルだが,近年痛みが進んでる。この優雅な姿を見られなくのも,それ ほど先ではないかもしれない。


 小田代原のバス停にあった トイレ が建て替えられている。
 新しく循環式の水洗トイレになる。工事期間が10月末となっていたので, 来期 からは使えるようになるようだ。


 湯川赤沼橋(通称たいこ橋) の上から上流方向を見た。流れの上に突き出た木の枝にゴミがかかっている。あの 大雨 の時,ここまで水位が上昇したのだ


 赤沼駐車場 に戻ってきた。子どもたちを乗せてきた大型バスが7〜8台停まっていた。今日は通らな かったが, 戦場ヶ原の自然研究路 はかなり賑やかなことだったろう。


 身支度を解いて,車に乗り,自宅を目指した。
 今日は好天に恵まれ,楽しく歩くことができた。久しぶりに,絶頂期の草紅葉も見るこ とができ感動した。時間に制約されるという不自由さはあるが, 路線バス を使うと変化に富んだコースを設定でき, ハイキングの楽しさが増える。

 ページトップへ