閉じる
古 賀 志 山

2016年(平成28年) 4月9日(土)


コース・タイム
 自宅(8:25) ⇒ 赤川ダム駐車場(8:50)
  駐車場(9:00) → 四阿(9:28) → カタクリ群生地 → 中尾根縦走路(10:21) → クランクピーク(11:20-昼食-50) → 分岐(12:01) → 北登山道ベンチ(12:16) → 水場(12:29) → 東尾根(反省岩12:43-13:00) → 登山口(13:26) → 駐車場(13:41)
 赤川ダム駐車場(13:55) ⇒ 自宅(14:20)

同行者 
 妻

 今年の春は,カタクリの花の絶好機に二人して風邪を引いてしまい,出かけることがで きなかった。風邪もなんとか落ち着いてきたので, 古賀志山 に出かけることにした。たぶん,カタクリの花は遅いだろうが,一応,群生地を訪れてみ ることにした。
 赤川ダムの駐車場 では,周囲に植えられた ソメイヨシノ が満開だった。今日は土曜日と言うことで,駐車場はほぼ満杯だった。やっとのことで空 いている枠を探し,車を停めた。今日は山の上も大賑わいなのだろう。


 ダム湖の湖畔にある シダレザクラ も満開だ。


 ソメイヨシノ の他に,緑の葉を付けた 白花のサクラ もきれいだった。


 今日は,混雑を避けて, 中尾根 に行くことにした。  車道を,北登山道方向に行かずに直進し, 四阿 のところで赤川を渡って登山道に入る。


 登山道は, 笹の入り込んだ斜面 を登っていく。今日は気温が高く,もう汗が出てくる。


 葉脈が紫色のこの植物は ニシキゴロモ だ。

 登山道の脇 に大きな穴がいくつも見られた。どうやら, イノシシ が掘った穴らしい。イノシシは,土を掘り起こし,地下茎や球根を好んで食べる。かつて はこれほどではなかったが,最近,イノシシの被害が増えている。


 木イチゴ の白い花が咲いていた。 モミジイチゴ

 カタクリ の花は予想通りに盛りを過ぎていた。花弁の内側にある文様については,あまり知られて いないようだが,個体差(地域差)があって面白い。


 最盛期を過ぎ,傷んだが花が多かった。


 この付近は,私の知る限り,古賀志山では 最も密度の濃い群生地


 登山道から少し離れた場所に白っぽい花が咲いていると,妻が教えてくれた。 ヒカゲツツジ だ。咲くのはもう少し先だと思っていたので,気づかなかった。


 ヒカゲツツジ は日本固有種で,栃木県以西の低山に生育している。東北地方以北や標高の高いところで は生育していない。
 栃木県レッドデータブックでは 「準絶滅危惧(Cランク)」 に指定されている植物だ。 ツツジ の中では, シャクナゲ に近いという。


 1番岩と2番岩の鞍部で, 縦走路 に出た。


 いつもの岩で,いつものように岩登り。

 赤紫の花は ミツバツツジ


 2番岩と3番岩の鞍部


 見晴らしの良い場所に立つと,眼下に 赤川ダム湖 が見える。周囲に植えられた ソメイヨシノ が満開だ。


 イワウチワ が蕾を付けていた。


 アカヤシオ も,最盛期は過ぎていたが,まだまだきれいだった。


 クランクピークで昼食を摂り,先に進んだ。 この鞍部 で中尾根の縦走路から分かれ,左方向に下ることにした。


 タチツボスミレ


 エイザンスミレ は,葉が大きく切れ込むことで,他のスミレとは区別できるが,特に花が大きくきれいだ。


 ヒノキ の植林 まだまだ花粉が飛んでいるようで,妻の花粉症がひどくなった。


 北登山道 に出た。新しくベンチが作られていた。

 オレンジ色の花は ヤマツツジ


 水場から再び 東尾根 に登り返し, 「反省岩」 で休憩した。反省岩の近くに ヒカゲツツジ が咲いていた。


 東尾根の東端から急斜面を降りて 登山口 へ出た。


 駐車場へ向かう途中,再び シダレザクラ を見た。


 駐車場 に戻ってきた。車は更に増え,駐車枠以外にもたくさんの車が停められていた。


 今日は,久しぶりの山歩きで疲れたが,楽しく歩くことができ,気分転換になった。

 ページトップへ