閉じる
奈 良 ・ 南 紀 旅 行

2016年(平成28年) 8月23日(火)-26(金)



コース・タイム
8月23日(火)
 自宅(5:00) ⇒ 壬生IC(5:07) ⇒ 都賀JCT(5:14) ⇒ 岩船JCT(5:22) ⇒ 高崎JCT(5:50) ⇒ 藤岡JCT(5:54) ⇒ 更埴JCT(7:12) ⇒ 姨捨SA(7:20-朝食-45) ⇒ 岡谷JCT(8:23) ⇒ 恵那峡SA(9:28-42) ⇒ 菩提寺PA(11:42-50) ⇒ 瀬田東JCT(12:00) ⇒(京滋バイパス)⇒ 巨椋IC(12:13) ⇒(一般道)⇒ 城陽IC(12:21) ⇒(京奈和道) ⇒ 木津IC(12:35) ⇒ 飛鳥荘(12:53)  昼食(ふく徳 13:15)
 ならまち散策
 飛鳥荘(14:42) → 道祖神(15:09-12) → 元興寺(15:18-29) → 庚申堂(15:40-44) → 資料館(15:55-16:04) → 飛鳥荘(16:28)
8月24日(水)
 飛鳥荘(8:45) ⇒ 岩船寺(9:06-35) ⇒ 浄瑠璃寺(9:41-10:28) ⇒ 依水園(10:51-11:50) ⇒ ひより(昼食12:05-13:11) ⇒ 飛鳥荘(13:15-26) ⇒ 飛鳥寺(14:31-54) ⇒ 石舞台古墳(15:03-18) ⇒ 高松塚古墳 ⇒ ホテルふたかみ(16:36)
8月25日(木)
 ふたかみ(7:21) ⇒ 五条北IC(8:05) ⇒(京奈和道)⇒ 橋本IC(8:16) ⇒ 高野山(9:13-10:12) ⇒ 熊野本宮大社(12:04-昼食-13:15) ⇒ 速玉大社(13:57-14:12) ⇒ 那智の滝(14:45-15:07) ⇒ 勝浦万清楼(15:23)
8月26日(金)
 万清楼(8:12) ⇒ 勝浦IC(8:27) ⇒(那智勝浦新宮道)⇒ 新宮IC(8:35) ⇒ 熊野IC(9:13) ⇒(熊野尾鷲道)⇒ 尾鷲南IC(9:27) ⇒ 尾鷲北IC(9:37) ⇒(紀勢道無料区間)⇒ 始神テラスPA(9:47-10:10) ⇒ 紀伊長島IC(10:16) ⇒(紀勢道)⇒ 勢和多気JCT(10:41) ⇒(伊勢道)⇒ 伊勢関(11:05) ⇒(東名阪道) ⇒ 名古屋西JCT(11:40) ⇒(名古屋第二環状線)⇒ 楠JCT(11:51) ⇒(名古屋高速11号線)⇒ 小牧IC(12:01) ⇒(東名道)⇒ 小牧JCT(12:07) ⇒(中央道)⇒ 虎渓山PA(12:18-27) ⇒ 駒ヶ岳SA(13:33-昼食-14:14) ⇒ 岡谷JCT(14:43) ⇒(長野道)⇒ 更埴JCT(15:30) ⇒ 長野IC(15:37) ⇒ 更埴JCT(15:42) ⇒(上信越道)⇒ 佐久平PA(16:14-23) ⇒ 藤岡JCT(17:03) ⇒(関越道)⇒ 高崎JCT(17:07) ⇒(北関東道)⇒ 波志江PA(17:15-27) ⇒ 岩船JCT(17:50) ⇒(東北道)⇒ 都賀JCT(17:59) ⇒ 壬生IC(18:04) ⇒ 自宅(18:23) 

8月23日(火)
 恒例の チェスカの会 が,今年は 奈良 で行われる。奈良のホテル集合が14時30分。 宇都宮から奈良まで700km弱 で,休憩を含めて 約8時間 かかるとして, 5時 に宇都宮を発つことにした。宇都宮から奈良までは, 東名経由 で行くのが最も近いのだが,混雑が嫌いなことと,慣れた道と言うことで, 上信越道から長野道を通って,中央道経由で行く ことにした。
 姨捨SA で朝食。 恵那峡SA で休憩。


 名神道 養老付近で渋滞


 菩提寺PA で休憩


 目的地の 飛鳥荘 に着いたのは13時少し前


 既に何人かが集まっていた。


 昼食がまだだったので,ホテルのすぐ隣にある 「ふく徳」 で昼食。 奈良うどん は濃いめの味付けで,関西風の薄味ではなかった。


 一休みしてから,ボランティアガイドの案内で ならまち散策 に出かけた。


 元興寺(ガンゴウジ)


 自動車から塀を護るために大きな石が据えられている。


 庚申堂


 庚申堂の屋上には, 「見ざる、聞かざる、言わざる」 の三猿が載っている。


 路地の先には 興福寺五重塔 が見える。


 その夜は 「チェスカの会」 で盛り上がった。


8月24日(水)
 翌朝は早起きして散策に出た。正面の大鳥居は 春日大社 の入口


 大鳥居を入ってから右に入って少し行くと 鷺池 があり,その中に 浮き見堂 がある。


 橋の欄干にカメラを置き,記念撮影。


 鷺池の周囲では サルスベリ がきれいに咲いていた。


 宿に戻り,温泉で汗を流してから朝食。
 今日はまず 岩船寺 へ。「岩船寺」と書いて ガンセンジ と読む。栃木には 「岩船山」 という山がありそこには 「高勝寺」 」という古刹がある。 栃木の山は 「イワフネサン」 と読む。


 十三重の石塔


 三重の塔 は木立の中。


 スイレンの咲く池ノ向こうに 本堂 が見える。


 岩船寺から少し移動して 浄瑠璃寺


 荘厳な作りの 本堂  本堂内には 九体阿弥陀如来(国宝) が安置されている。


 本堂前の池と 中の島  池の向こうが東で,薬師如来を祀る三重の塔がある。


 三重の塔(国宝)


 三重の塔から見た 本堂  此岸(現世) から見た 彼岸(来世) を表す。


 奈良市内に戻って 依水園 へ。 依水園は時代の異なる二つの回遊式庭園から構成されている。 江戸時代前期の「前庭」と明治期に作られた「後庭」


 三秀亭


 後庭 では借景を取り入れている。正面の屋根は, 東大寺南大門


 氷心亭


 昼食は,奈良市内で 大和伝統野菜料理 を頂き,ホテルに戻って解散。

 解散後,私たちは 明日香 を目指した。
 飛鳥寺 は,蘇我馬子が発願し,596年に創建された 日本最古の寺 である。寺名を, 法興寺 元興寺 飛鳥寺 と変えてきたが,広大な土地に壮大な伽藍を配置した大きな寺だった。

 中大兄皇子(後の天智天皇) らに暗殺された 蘇我入鹿 の首は畑の中に捨てられていた。 近所の人が哀れに思って埋葬し塚を立てたという。 通称 「首塚」


 飛鳥大仏 は,609年に造られた 日本最古の大仏像 だ。 度々の火災によって焼損し,創建当時のものが残っている部分は僅かしかない。


 飛鳥寺から 石舞台古墳 に移動した。築造は7世紀の初めであり, 蘇我馬子の墓 ではないかと思われている。


 石室に通じる参道


 石室 内部は広く,天井が非常に高い。


 大型機械の無かった時代に, こんな大きな石 をどのようにして動かしたのだろうか。


 石舞台から 飛鳥歴史公園 の駐車場まで移動し, 高松塚壁画館 に行った。壁画館には, 高松塚古墳 のレプリカが展示してある。
 飛鳥の見学を終えて,今日の宿 「ビジネスホテル・割烹 ふたかみ」 に向かった。 ふたかみは 大和高田市 にある。 明日香 の近くに宿を探したのだが,手頃な宿が無かった。宿はきれいだったし,食事も美味しか った。生ビールを注文したのだが,何度やっても機械が言うことをきかず, すみません,瓶ビールにして下さい。 と言うことになったのはご愛敬。


8月25日(木)
 翌朝 部屋の窓から 見た景色。今日も良い天気だ。暑くなる。


 まず, 高野山 に向かった。 金剛峯寺 前の第二駐車場に車を停めた。金剛峯寺の入口


 中門


 本堂


 本堂の屋根には,大きな 水桶 が載っている。防火の願いが込められている。


 中庭は 石庭   講堂では,お坊さんの講話が行われていた。少しだけ聴いて退出した。


 次ぎに向かったのは, 熊野本宮大社   山の中の細い道を約2時間走って熊野本宮大社に到着。


 本宮は 急な石段 を登った先にある。


 本宮


 八咫烏(ヤタガラス) 3本足の烏 で,神の使いとされている。 智・仁・勇  また  天・地・人 の意を表すとも言う。 神武天皇 が東征の折り,奥深い熊野の山で迷ったときに, 八咫烏が現れて導いた ということから,未知の世界の道案内をするとされている。 日本サッカー教会 のマークも八咫烏だ。3本ある足の2本で地面を踏ん張り,残りの1本でボールを握って いる。確かに,足が3本あれば,サッカーには有利だ。


 急階段 は,上から覗くと怖くなる角度だ。


 参拝を終え,石段下の食堂で昼食にした。 「詣で蕎麦」 「目張り寿司」 のセット。


 昼食後, 速玉大社 に向けて移動した。速玉大社は,熊野川の河口 新宮市 にある。熊野川に沿って降っていく。熊野川は大きな川だ。40分ほどで速玉大社に着い た。ここが正面入口。


 中門


 本殿


 速玉大社から 那智の滝 へ向かった。 熊野三山 とは, 「熊野本宮大社」 「熊野速玉大社」 「熊野那智大社」 なのだが,那智大社の代わりに那智の滝にお参りすることで 熊野三山 にお参りしたことにする。
 那智の滝 は,前二社よりも更に観光地化が進み,無料で停められる駐車場は殆どない。有料駐車場 だが,前もって調べていた駐車場に停めることができた。ここからも那智の滝は見える。


 駐車場から望遠レンズで撮影した。 水量は少ない。


 那智の滝 は, 熊野那智大社の別宮 で,飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた。那智の滝は,日本三大名 瀑の一つで,落差133m,銚子口の幅13m,滝壺の深さは10mの, 落差日本一の名瀑 だ。銚子口の岩盤に切れ目があって,三筋に分かれて流れ落ちるところから, 「三筋の滝」 ともよばれているが,水量が少ない今は,はっきりと三筋になっているのが確認できる。


 那智の滝にお参りしたことで,那智大社への参拝を省略し,勝浦町の宿に向かった。宿 は, 万清楼 という大きな旅館で,天然温泉の露天風呂もある。


 万清楼は 勝浦港 に面しており,窓から湾内が良く見渡せる。


 手前には 観光船の船着き場  向こうには漁港が見える。


 夕食は美味しかった。那智勝浦産の 生鮪,アワビの陶板焼き,鱧の柳川鍋



8月26日(金)
 翌日は早起きして散歩に出た。朝の空気が爽やかだった。まず, 漁港 に向かった。


 途中にある 足湯  とても大きく立派なものだ。


 魚市場 の中を覗くと,たくさんの マグロ が並べられていた。セリは7時から行われ,見学もできるというが,今日は先を急ぐため 諦めた。


 岸壁では,横付けされた漁船から カジキマグロ が陸揚げされていた。既に, 内蔵が取り除かれ,吻と尾びれが切断されている。


 2階にある見学者用のデッキからは,市場全体が見渡せる。大きな物差しで マグロの体長 を測っていた。

 手押し車のような秤で 体重 を計測。


 宿に戻って朝食。


 朝食後,一休みして宿を後にした。今日は,ただひたすら我が家を目指して車を走らせ る。
 自宅まで 700km 強。休憩を含めて 約10時間 のドライブだ。勝浦から, 那智勝浦新宮道路 を通って新宮へ,熊野から尾鷲まで 熊野尾鷲道路  尾鷲北ICで 紀勢道 に入るが,紀伊長島までは無料区間で通行料は取られない。ここからは高速道を乗り継い で壬生ICまで。

 以前にも,関西方面から帰宅したときに休憩した 駒ヶ岳SA  今日は,名物の ソースカツ丼 を食べた。 同じソースカツ丼でも,上州のものとは味付けは異なる。


 昼食後,長野道-上信越道-北関東道と走った。
 以前にも間違ったことがあるのだが, また間違ってしまった。  更埴JCTで,「上田・高崎方面」の指示に従って左の側道に入るのだが,その先で道が二 つに分かれる。そこは, 左に 行かなければならないのだが, 左に行くとICを出てしまうという錯覚 にとらわれ,右に行ってしまった。右に行くと再び本線に戻ってしまう。前回違えた時は, 長野ICで一旦出て料金を精算し,Uターンして再びゲートを通過して上り車線に入ったのだが, JCTで間違ってしまった人のための救済処置 があると聞いたことがあるので,それを利用してみることにした。 長野ICの出口 では,ETCゲートを使わずに,一般ゲートに入り, 更埴JCTで間違ってしまった ことを告げた。すると,すぐに先導車が来て私の車の前に止まり,後に付いてくるように 指示された。先導車に導かれ緊急用の旋回路を通って入口のゲートに向かった。 ETCカード は抜いたままにして,先導車に続いて一般ゲートを通過した。本線に戻ったところでカー ドを挿入すれば,間違ってしまった部分の料金は掛からないという。壬生ICで出るときに確認した が,その部分の料金は掛かっていなかった。
 そんなこともあったのだが,ほぼ10時間で我が家にたどり着いた。

 ページトップへ