閉じる |
戦 場 ヶ 原 2017年(平成29年) 4月19日(水) |
![]() |
コース・タイム 4月19日(水) 自宅(8:10) ⇒ 赤沼駐車場(9:25) 駐車場(9:35) → ハリギリ広場(10:50-昼食-11:30) → 小田代原(12:15) → 石楠花橋分岐(12:55) → 駐車場(13:25) 赤沼駐車場(13:35) ⇒ 湯元小西ホテル(13:50-泊) 4月20日(木) 小西ホテル(8:55) ⇒ 半月道路第一展望台(9:20) ⇒ 第二展望台(9:30) ⇒ 歌ヶ浜(9:50) ⇒ ロマンチック村(10:50-11:10) ⇒ 自宅(11:45) 同行者 妻 |
日光湯元
の小西ホテルに予約が取れたので,チェックインの前に
戦場ヶ原
を歩くことにした。 天気予報は良かったのだが,宇都宮を出るときには,日光方面は雲に覆われ,男体山も その麓しか見えなかった。 日光宇都宮道路 では,両側の 山桜 が満開だった。陽射しがないので,鮮やかさはないが,十分にきれいだった。 ![]() いろは坂を登り, 中禅寺湖畔 まで来ると,対岸に 社山 が輝いていた。 ![]() 県営の 赤沼駐車場 は,4月はじめから開場されていた。まだ,駐車場の全面は除雪されていないが,駐車す る車は少ないので,それで十分だった。背後の 男体山 も雪解けは進み,雪は筋状に残るだけだった。 ![]() 赤沼交差点まで来ると,湯元方向に 三岳 が見える。今日の空には,雲が多い。 ![]() 赤沼川に沿って進む道は ぬかるんで いる。 ![]() 赤沼分岐から右に折れて 自然研究路 に入る。木道の傷みが進み,つぎはぎの板が目立つ。 ![]() 初めて見る 注意看板 だ。確かに,アイゼンは木道を痛める。 ![]() 戦場ヶ原も,日当たりの良いところでは雪は融けているが,所々 雪が残って いる。 ![]() 朽ちた木に穴か空いている。 アカゲラの巣 か? ![]() 戦場ヶ原から見る 男体山 ![]() 大真名子山と小真名子山 ![]() 冬の間に木道が かなり傷んで いた。傾きがひどく,補修しないと危険だ。 ![]() 業者が 木道を調査 していた。 ![]() この時期は,咲いている花もなく,珍しいものは何もないが, ツルコケモモ の赤い葉だけが目だった。 ![]() 小鳥は多かった。これは多分 シジュウカラ ![]() いつもの ハリギリ広場 のベンチで昼食にした。今日は久しぶりに即席麺を作った。 先を急ぐ必要はないので,ゆっくりと時間を使い,昼食後,小田代原に向かい歩き始め た。 歩道の 窪んだところ に,雪が残っている。 ![]() 小田代原 から 男体山 を見た。 ![]() 小田代原の西端までいくと, 「貴婦人」 が正面に見える。 ![]() 小田代原 の芽吹きはもう少し先になる。 ![]() 大真名子山 と 小真名子山 の間に 女峰山 の頂上が見える。 ![]() 小田代バス停のトイレ は,業者が点検中だった。低公害バスが運行を始める4月26日から使えるらしい。林間 の歩道を通って 赤沼 に向かった。 ![]() 太鼓橋 正しくは 「湯川赤沼橋」 という。 ![]() 駐車場 に戻ってきた。 ![]() 湯元の旅館のチェックインは14時30分。少し早いが旅館に向かうことにした。 旅館では,ロービーで少し待たされたが,定刻前に部屋に入る事ができた。 この旅館のネイチャーガイド 安倍さん とも会ってお話することがでた。 早速,温泉に入った。 露天風呂 に入っていると,サーッと音がして 霰(アラレ) が降ってきた。部屋に戻って窓の外を見ると,風も強くなり,本格的に雪が降ってきた。 雪は夜半まで降り続いた。 ![]() 翌朝 外に出てみた。雪は止み,青空が広がっていた。旅館の屋根の上に 金精山 が光っていた。 ![]() 駐車場の車には5cm程の雪が積もっていた。 ![]() ゆっくりと朝食を食べ,旅館を後にした。 4月14日に開通した 中禅寺湖スカイライン を登ってみることにした。 第一展望台 からは,正面に 男体山 が見える。 ![]() 男体山の左には,中禅寺湖を挟んで 白根山 が見える。白根山はまだ,文字通り真っ白だ。 ![]() カメラを望遠にして 山頂 を捕らえた。左手前の尾根は 「白根隠山」 ![]() 中禅寺湖唯一の島, 「上野島」 今日は,中禅寺湖マス釣りの 船釣り解禁日 たくさんの釣り船が浮かんでいた。 ![]() 女峰山から赤薙山に繋がる稜線 が見える。 ![]() 女峰山と帝釈山を繋ぐ吊り尾根 がよく見える。 ![]() 第二駐車場 に移動した。ここから見る 社山 は,頂がなだらかに見える。 ![]() 皇海山 から 袈裟丸 に至る稜線 ![]() さらに視線を左に移すと, 富士山 が見えた。 ![]() 富士山の左に見える白い山は南アルプスの 北岳 ![]() 帰路に 歌ヶ浜 に寄った。ここから見る 社山 の姿が,私は好きだ。 ![]() 白根山 もよく見えた。 ![]() 歌ヶ浜 を後にして,いろは坂を降り,自宅を目指した。 昨日は,後半,予想外の雪に見舞われたが,今日は良い天気だ。後ろ髪を引かれながら 帰途に就いた。 ページトップへ |