閉じる
西 ノ 湖

2017年(平成29年) 5月16日(火)



コース・タイム
 宇都宮(6:50) ⇒ 竜頭の滝駐車場(8:00)
  駐車場(8:15) → 栃窪(9:32-40) → 熊窪(10:05) → 千手ヶ浜(10:22-36) → 西の湖(11:15-昼食-41)→ 西の湖入口(12:03-15) ⇒(バス)⇒ 石楠花橋(12:33) → 竜頭ノ滝駐車場(12:55)
 竜頭ノ滝駐車場(13:05) ⇒ やしおの湯(13:30-14:25) ⇒ 宇都宮(15:15)

同行者
 妻

 菖蒲が浜と千手ヶ浜間の遊歩道(通称「赤岩コース」) を最初に歩いたのは,50年以上も前の学生時代だ。 1963年秋 千手ヶ浜から菖蒲が浜 に向かって歩いた。記憶は定かではないのだが, 湖岸コース と,高所を巻く 赤岩コース があって,その時は赤岩コースを歩いた。次にこのコースを歩いたのは,35年後の 1998年9月 に, 菖蒲が浜から千手ヶ浜 に歩いた。この時には既に遊歩道として整備され,赤岩を回るコースに統一され,湖岸を 歩くルートはなかった。  この時以来,このコースが好きになり,毎年のようにこのコースを歩いている。
 栃窪浜 に,湖面に向かって大きく枝を張り出している オオヤマザクラ の木がある。初めてこの花の満開の出会えたのは, 2003年5月10日 だった。それ以来,満開のオオタマザクラに会おうとして毎年のように出かけていたのだ が,なかなか満開には出会えなかった。このオオヤマザクラが満開になるのは概ね 5月10日頃 なのだが,その年の気温などによって,前後に 最大1週間 ほどずれる。週末ハイカーの身としては,なかなかタイミングを捕らえるのは難しかった。
 仕事をリタイアした 一昨年からは, 満開に合わせて 日程を組めるようになったので,満開に出会うことができるようになった。今年は,いろ いろな花の開花が遅れ気味ということで,ネットの情報などを参考に,もちろん天気予報も調べて, 5月16日 に出かけた。
 昨日まで天気が不安定で,昨夜も雨が降った。宇都宮を出発する頃は,まだ上空は厚い 雲で覆われていた。日光道路を走り,日光に近づくに従い,雲が切れ,青空が見えてきた。 いろは坂 では再び上空に雲がかかり,明智平付近では, 霧に覆われた。明智トンネルを出ると, 青空が広がったが,奥に見える 奥白根山 の頂には雲がかかっていた。

 それほど早い時刻でもないのだが,さすがに,シーズンオフの平日だ, 駐車場 は閑散と している。


 「憩いの家」 の前にある サクラ(たぶんオオヤマザクラ) が満開だ。このサクラと 栃窪のオオヤマザクラ は,ほぼ同時に花を咲かせる。ということで,栃窪のオオヤマザクラも満開の可能性が強 くなってきた。


 遊歩道の入口 にもサクラの樹がある。今日は,この樹も花が咲いていた。


 バイケイソウ が葉を広げていた。バイケイソウは有毒なので気を付けなければならない。新芽を,山菜 の ウルイ と間違えて食べるという事故が起こっているという。


 足元に白い花が咲いていた。これは ニリンソウ だ。


 ヤマエンゴサク
 「北の国から」 「優しい時間」 に続く 倉本聰 脚本による 富良野3部作 の最終章となるTVドラマ 「風のガーデン」 で,中井貴一演じる末期癌の主人公が,自分が生きた証として,停めていたキャンピング カーの周りに エゾエンゴサク を植えるシーンがあった。主人公が亡くなり,キャンピングカーも移動されたが,キャン ピングカーの有った場所に,その形を残して エゾエンゴサク が咲き乱れている場面で物語が終了する。これはその近縁種の ヤマエンゴサク


 タチツボスミレ


 トウゴクミツバツツジ


 ハウチワカエデ


 ワチガイソウ


 遊歩道


 中禅寺湖の対岸に 黒檜岳 が見える。


 千手ヶ浜 では,新しい遊覧船の造船が始まっている。


 アカヤシオ は殆ど散ってしまっていたが,この木にはたくさん残っていた。


 栃窪平 では,木々の芽吹きが始まり,新緑へと姿を変えつつあった。


 栃窪浜の オオヤマザクラ  今年は満開で迎えてくれた。


 花びらは,まだ,殆ど散っていない。


 この木の下で,幾度記念写真を撮ったことだろう。


 撮影中


 青空を背景に


 逆光で


 オオヤマザクラの全体の姿    湖畔に向かって傾いており,強風などで倒れないか心配だ。


 栃窪を後に 熊窪 に向かった。 熊窪手前の岬は シロヤシオ の名所なのだが,まだ蕾。蕾の数は多いので,期待できる。


 熊窪浜  中禅寺湖の水位はかなり下がっている。


 熊窪 にも オオヤマザクラ の木がある。この木は散り始めていた。


 千手ヶ浜 に着いた。
 千手ヶ浜では 新しい遊覧船 の建設が始まっていた。いくつかのブロックに分けて運ばれ, ここで 組み立て ている。 中禅寺湖 は国立公園なので,どこでも自由に工事ができるわけではない。千手ヶ浜には,以前より 造船所 として許可された場所があり,今までにも,老朽化した遊覧船の解体などが行われていた。


 後部から覗くと,中央が空洞になっている。新しい遊覧船は 双胴船 だ。


 千手ヶ浜から見る 男体山 の姿は均整が取れていて美しい。


 千手ヶ浜バス停 でトイレを済ませ, 西ノ湖 に向かった。途中に異様なものが置かれてい た。 「イノシシ用の罠」 という説明があった。もともと奥日光にイノシシはいなかったのだが,最近になって増え てきた。これも温暖化の影響なのだろうか。


 千手の森遊歩道 は,いつ来ても心の安まる,私の好きな場所だ。 ミズナラ林 は芽吹き前で,まだ冬の姿だ。


 足元に コミヤマカタバミ が咲いていた。


 西ノ湖 に行くための 吊り橋  下の流れは 柳沢川


 西ノ湖 は,水位の変化の大きい湖だ。昨年は,雪が少なかったためか特に少なかったのだが,今 年も それと同じくらいに少ない。


 西ノ湖で昼食を食べ, 西ノ湖歩道 を,「西ノ湖入口」のバス停に向かった。 カラマツ が芽吹き始めた。


 低公害バスで 石楠花橋 まで行き,湯川沿いに駐車場に戻った。 竜頭の滝のオオヤマザクラ も咲いていた。


 駐車場 に戻った。車が少し増えていた。


 帰路の いろは坂 は,渋滞こそしてはいなかったが,この時期には珍しく低速の連続走行だった。
 やしおの湯 によって汗を流して帰宅した。 静かな奥日光で,念願のオオヤマザクラの花にも会えて満足の一日だった。

 ページトップへ