閉じる
古賀志山

2017年(平成29年) 12月10日(日)



コース・タイム
 自宅(8:10) ⇒ 赤川ダム駐車場(8:35)
  駐車場(8:45) → 南登山口(9:35) → 山頂(10:40-50) → 御嶽山(11:20-昼食-55) → 東稜見晴らし(12:12-25) → 南岩場下(12:47) → 反省岩(13:13-27) → 駐車場(14:01)
 赤川ダム駐車場(14:07) ⇒ 自宅(14:33)

同行者
 キクさん

 久しぶりにキクさんと 古賀志山 を歩いてきた。4月10日以来で8ヶ月ぶりだ。今日は,日本列島が高気圧に覆われ,良 い天気の予報が出ていた。この季節,冬型の天気になると,関東平野は良い天気になるのだが,宇都 宮付近までは,日本海からの雲が伸びてきてすっきりとは晴れないことが多い。
 いつものように 赤川ダムの駐車場 でキクさんと待ち合わせた。赤川ダムのダムサイトからは,雲一つ無い青空をバックに 古賀志山 がすっきりとした姿を見せていた。


 今日は, ダムサイト を対岸に渡り,管理事務所前から トリムコース に入り, 坊主山 から南登山口に向かった。今日は好天の上に日曜日とあって,登山者は多いが,このコー スを歩く人は少ない。


 坊主山 を下り,自転車レースの行われる車道を横切り,その先から右側の尾根に入りその稜線を 歩いた。古賀志山には,踏み跡が無数にある。どの道がどこに通じているかは興味のあるところだが, あまりにも数が多くて,全体像は分からない。私より経験の多いキクさんでさえ歩いたことのないル ートもたくさんあるという


 この季節に花や実を付けている植物は少ない。その中でも目立つのが フユイチゴ だ。草のように見えるが, つる性の木本 で,木イチゴのような実は食べられる。朝日百科「世界の植物」には,「 鹿児島県の甑島(こしきじま)では,何もない冬に実を付けるので「親 孝行いちご」と呼んでいる。 」とも書かれている。正確に言うと,葉の先がとがり,葉の毛が少ないので,中部地方以 西に生育する ミヤマフユイチゴ かもしれない。


 途中で,南登山口からの 階段道 に合流するが,すぐに右に分かれ, 山頂への直登コース を登った。このコースは岩場が多く,岩場の好きな人には楽しいコースだ。


 もうすぐ山頂だ。昼食にはまだ早い時刻だが,山頂にはかなりのハイカーが休んでいた。


 古賀志山からも 富士山 が見える。今日も,微かではあるが見ることができた。写真は画像処理ソフトでコントラ ストをあげているがこの程度が限界。


 山頂で少し休んで 御嶽山 に向かった。御嶽山の山頂には,木曽の御嶽山から祭神を招聘して祭ったという祠がある。 そのへんのことは,池田正夫著 「古賀志の里の歳時記」(随想舎) に詳しく書かれている。今までは「御岳山」と書かれることもあったのだが,新しい標識 はすべて「御嶽山」で統一されている。山頂からは,西方から北方にかけての見晴らしが良い。



 西方から北方のパノラマ   (写真をクリックすると,山名の入った大きな写真が見られます。)


 奥白根山と男体山


 視界の左端,山頂が平らな山が見えた。 浅間山 かと思ったが,帰宅して調べてみると, 赤城山 黒檜山 だと分かった


 御嶽山の山頂から少し西に行ったところに 見晴らしの良いテラス があるので,そこで昼食にしようと思ったが,すでに先客がいた。今日はハイカーが多い からめぼしい場所には先客がいた。しかたがないので,登山道の脇に腰を下ろし,そこで昼食にした。 視界はよくないが,贅沢は言えない。
 昼食後,主稜線を戻り,山頂を経て 東稜見晴らし まで行った。少しずつもやが増えてきて,もう 筑波山 の姿も霞んできた。


 東稜見晴らしには,誰が取り付けたのかは分からないが温度計が付けられている。今日 の気温は 9℃


 下山は,少し戻って, 富士見峠に向かう道の反対側 に下った。ここを下ると,東稜の岩場の下に出られる。道は急だが,岩場を通りたくない 人の抜け道だ。でも,かなり急なところもあり,クサリの設置されているところもある。


 駐車場 に戻ってきた。車の数は増えていた。


 いつもならば, 赤川りんご園 でリンゴを買って帰るのだが,りんご園が林檎栽培をやめてしまった。残念。
 今日は良い天気で,久しぶりに山歩きを楽しむことができたが,日頃の運動不足がたた り,下りで膝に痛みが出た。もっと運動しなければならない。

 ページトップへ