閉じる
高 山

2018年(平成30年) 1月15日(月)



コース・タイム
 自宅発(6:50) ⇒ 竜頭の滝上駐車場(8:01-朝食)
  駐車場(8:42) → 尾根東端(9:27) → 山頂(11:17-昼食-56) → 夏道分岐(13:12) → 駐車場(13:48)
 竜頭の滝上駐車場(14:02) ⇒ 自宅(15:03)

同行者
 単独

 今年も,登り初めは 高山 にしようと思っていた。
 昨年は,1月3日に高山に登ったのだが,ほとんど雪がなかった。できれば雪歩きがし たかったこともあって,延び延びになっていた。ところが数日前から,寒気がやってきて, 日本海側では大雪になった。 高山でも積雪が予想できたので, 1月15日 に出かけることにした。
 宇都宮の自宅を7時少し前に出て,近くのコンビニで朝食と昼食を調達し,日光に向か った。  宇都宮出発の時の気温は 氷点下5℃ かなり冷えた。


 日光宇都宮道路 (日光バイパス)からは, 日光連山 が青空をバックに輝いていた。


 いろは坂を登って, 第二明智トンネル を抜けるまでは,路面の凍結はなかった。

 トンネルの出口からは,真っ白な 奥白根山 の姿が見えた。


 中宮祠からは中禅寺湖の対岸に 社山 が美しく輝いている。


 竜頭の滝上駐車場 に着いた。1台の車が停まっていたが,車の中に人影はなかった。

 車内で朝食を食べ,身支度をして歩き出した。
 今日の服装は,ボトムは CWX にモンベルの インスレイションパンツ  トップは,ファイントラックの フラッドスキンメッシュシャツ にモンベルの クリマブロックロッシュジャケット  その上にラテラの DUALUXジャケット を着た。頭にはニット帽を被った。靴は夏用の テクニカ 軽合金製の14本爪アイゼン を履いて ピッケル を手に持ってスタートした。 ストック は持ってきたのだが,車に置いて出かけた。 スノーシュー は持ってきていなかった。
 出発時の気温は,車の車外温度計で 氷点下8℃ だった。


 歩道には雪が残っていた。


 登山口からは, しっかりとした踏み跡 が続いていた。この調子ならば,頂上までしっかりしたトレースがあるだろうと予想した のだが・・・


 登山道は,シカ除けのネットを過ぎてから, 右に回り込んで  右の尾根を越えていく。ここにも足跡は多かった。


 私はいつも この尾根 を登る。先行者の足跡はない。痩せている部分もあるのだが,開放的で気分の良い尾根だ。 雪は深くない。地面は 固く凍結 し,ピッケルの石突きも刺さらない。


 尾根上には大きな石もあるので慎重に通過する。 高度感 もあるので,爽快だ。楽しい。


 私が勝手にそう思っているこのコースの シンボルツリー が出迎えてくれた。ほぼ同じ大きさの2本の木が,根を絡ませて並んで立っている。なん とも微笑ましい。ここまで来れば,もう少しで 主尾根 の東端に登り着く。


 ここが 主尾根の東端  ここまで駐車場から45分かかった。


 尾根には 雪がほとんど無い。


 ここは,北側の戦場ヶ原からの風が強く,回り込んだ風の影響で, 南側の方が雪が多い 


 ピークを一つ越えた鞍部で, 夏道 に合流する。ここからは夏道に沿って進む。


 昨年1月に来たときにできていた ガイドロープ  もともと,ルートを外して歩いても大きな危険が無いところなので, 何の目的 で設置されたのか分からない。ルートを外して歩くことで, 自然破壊 が進むのを恐れたのだろうか。


 日当たりの良いところで小休止。風も弱く,日向は暖かい。ザックに下げた温度計は日 が当たっていたこともあって, 5℃ を示している。


 シャクナゲ は,葉を丸めて寒さに耐えている。花芽は少ないようだ。


 標識や案内看板 が更新されている。登山者は増えているのだろうか。


 緩やかにピークを降ったところが,山頂手前の 最終鞍部 


 ここから山頂への登りが始まる。ここまでは雪は少なかったのだが,ここからは積雪量 が増える。 雪の付いた急斜面 を一歩一歩登る。


 右後方に 中禅寺湖 が見える。


 後方を振り返る  このように見ると,意外と痩せ尾根だ。


 斜面を横断して左側に渡る。このコースで,唯一 雪崩の危険箇所 だ。 積雪量は膝丈くらい。例年は,団体が登ったりしてしっかりとしたトレースができ るのだが,今年は僅かな踏み跡だけ。


 振り返ると, 男体山,大真名子山,小真名子山, その前に 戦場ヶ原 が見渡せる。


 これは シカの食痕  シカは冬期は麓に降りるのだが,暖冬のためか,最近は奥日光で冬を越す 「越冬シカ」 が増えている。シカは,雪をかき分け,その下の笹を食べる。奥日光のシカの 主食は笹 だ。


 山頂記念  積雪は10〜20cm程度。駐車場から 2時間半 かった。積雪期としては普通のタイムだ。


 中禅寺湖 の湖面が陽光を反射し光っている。


 日当たりの良いところに腰を下ろし,昼食にした。風さえ当たらなければ 暖か だ。
 40分ほど休んで下山することにした。高山を西に降り,熊窪から湖畔を歩いて駐車場 に戻ることも考えたのだが,トレースがないとなると,思わぬ苦労を強いられるかもしれない。そこ で,最も楽な方法として, 往路を戻る ことにした。


 まもなく 最終鞍部  ここまで来ればあとは楽だ。


 夏道分岐  今日は,夏道の状況観察のために 夏道を下る ことにした。


 足跡は数日前の一人だけ。来た斜面は完全に凍りつき, 急斜面の降り は緊張をさせられた。


 日当たりの良いところ では,雪は解けている。


 夏道は尾根の北側なので 概ね日陰 だ。この尾根を越えるとまもなく登山口だ。


 国道 に出てきた。


 駐車場 に戻ってきた。車は1台になっていた。


 後日確認したところ, 気象庁中宮祠観測所 の記録では,8:00の気温は 氷点下5.8℃  14:00では 0℃ となっていた。中宮祠と戦場ヶ原では標高差が100mほどあり,気温も2度ほど低くな っている。
 駐車場出発時の自動車の外気温計が 氷点下8℃ を示していたことから考えても,昼頃の気温は 氷点下2℃ 程度だったと思われる。体感では暖かかったのだが,気温は低かったようだ。
 1月初めの高山登山は, 2010年 から始まり, 今年で6回目 になる。積雪期の高山は,私にとってはちょうど良い難易度の山で,今年も十分に楽しむ ことができた。冬期の登山は天気次第で,天国にもなれば地獄にもなる。幸い高山は日帰りのできる 山なので,良い天気を見定めて出かけることができる。
 でも,体力の減退は如何ともしがたく,今日も,左足がつりそうになったし,左の股関 節の痛みが出た。体力を維持するために,トレーニングを心がけなければならない。
 ページトップへ