閉じる |
社 山 2018年(平成30年) 10月29日(月) |
![]() |
コース・タイム 自宅(5:30) ⇒ 歌ヶ浜駐車場(6:20-朝食) 駐車場(7:00) → 阿世潟(8:00-06) → 阿世潟峠(8:32) → 社山キレット(9:00-08) → 山頂(10:15-30) → 昼食(11:06-32) → 阿世潟(12:22) → 駐車場(13:25) 歌ヶ浜駐車場(13:30) ⇒ (中宮祠で渋滞) ⇒ 自宅(14:50) 同行者 単独 |
紅葉期の奥日光
には近づきたくない。この時期の
交通渋滞
は想定の段階を遙かに超えている。特に休日の渋滞はひどく,
10月28日の日曜日
は,朝8時40分に日光駅を出発した湯本温泉行きのバスが湯本温泉に着いたのは14時
20分だったという。通常ならば1時間30分ほどのところを
5時間半かかった
のだ。平日の渋滞はそれほどではないが,時間によっては渋滞が発生する。 今年の夏はことさらに暑く,いささか 暑さ負け をしてしまい,6月の 八ヶ岳 以来,登山から遠ざかっていたのだが,いくぶん元気も出てきたので, 社山 に登ることにした。社山へは,2月27日以来,8ヶ月ぶりになる。 幾分でも渋滞から逃げるため, 早朝に出かけ,早めに帰宅する ことにした。宇都宮の自宅を出たのは5時半少し前,近くのコンビニで朝食と昼食を買い, 日光に向かった。やはり,日光道路を走っているクルマはいつもより多い。清滝からいろは坂に向か い, 細尾の交差点 で,正面に見える男体山は朝日を受けて赤く染まっていた。 ![]() 明智平 で太陽が顔を出した。交通渋滞の緩和策としての 社会実験 として,先週末から今週末まで, 明智平から中宮祠までの交通が一方通行になった。 どれほどの効果があるのか結果を注視したい。既に,明智平の駐車場にはたくさんの車が 停まっていた。 ![]() 明智トンネル を出たところから見える 奥白根山 も,今日はよく見えた。 ![]() 自宅から1時間ほどで 歌ヶ浜駐車場 に着いた。 天気は素晴らしく,雲一つ見えない。車の車外温度計は 9℃ を示しており,風も無く絶好の登山日和だ。 クルマの中で朝食を食べ,身支度を調えた。 今日の服装は,ボトムは, CWX に冬用の トレッキングパンツ を履き,トップは ファイントラックのフラッドスキンメッシュシャツ にダクロンの 長袖シャツ を着て,その上に UNCO&BORORジャケット を着てスタートした。 UNCO&BORORジャケット は,暑くなったので,まもなく脱いだ。 ![]() 男体山 が朝日を受けて輝いていた。半分から上は葉を落とし,裾野の紅葉が真っ盛りだ。 ![]() 中禅寺湖の対岸に見える 奥白根山 左手前のなだらかなピークが 白根隠山 ![]() 駐車場には,早朝なのに 多くの車 が停まっていた。 ![]() イタリア大使館別荘跡 は改修工事中だ。でも,内部の見学は出来る。 ![]() 湖畔に出ると, 社山 が近くに見える。木々が葉を落とすこの時期は登山道も見える。 ![]() 狸窪 から少し進むと,陽が当たってくる。 紅葉が一斉に輝き出す。 ![]() 対岸の山腹の紅葉 もう紅葉は終盤で,葉は枯れて散り始めている。 ![]() 阿世潟 今日は,時間が早いためか,駐車場を出発してから,まだ誰にも会っていない。今日は 登山者は少ないのか。 ![]() 峠に向けて少し登ると陽が射してくる。 登ってきた道を振り返る ![]() 阿世潟から25分で 阿世潟峠 に着いた。順調だ。 ![]() 社山の山頂 を見ると,月齢20日の 月 が掛かっていた。 ![]() 富士山 の姿を探した。 画像処理ソフトで コントラストを上げて いる。 ![]() 社山で最も痩せた尾根 私は勝手に 社山キレット と呼んでいる。 ![]() 風も無く暖かい。 日向は暑く,このスタイルでも汗をかいた。 ![]() 振り返って 中禅寺湖 を眺めた。 ![]() 歌ヶ浜 かつてはここに砂浜があった。 半月峠道路の工事で出てきた土砂をここに捨てて埋め立て 「歌ヶ浜駐車場」 が出来たという。 ![]() 山頂に続く 天上の散歩道 でも今日は少々疲れていて足がなかなか前に出ない。 ![]() ロックガーデン を過ぎると頂上はまもなく。 ![]() 足尾 に下る尾根の紅葉 ![]() 山頂記念 今日は駐車場から3時間15分かかった。私の最短タイムは2時間41分なのだが,現 在の体力ではやむを得ないタイムだ。 ![]() 山頂の三角点標柱 ここは 三等三角点 ![]() 山頂から自宅に電話し,無事登頂を伝え,FBに写真をアップした。 昼食にはまだ早い時間なので,昼食は下山途中でとることにして下山を開始した。 ![]() 中禅寺湖に入っていくような下山路 が好きだ。 ![]() 奥白根山の山頂 白根隠山が,真正面に見える。 ![]() 阿世潟 に降りて,湖畔を駐車場に向かって歩く。やはり, 紅葉 は陽が当たるときれいだ。これは イタヤカエデ か? ![]() 駐車場に戻ってきた。 雲が増えて,男体山にも雲の影が出てきた。 ![]() 奥白根山 の後ろにも黒い雲が。 ![]() 社山 もシルエットに ![]() 帰路の渋滞が気になったので,急いで身支度を解き,駐車場を後にした。 やはり渋滞していた。 鳥居前のT字路を右折するのに10分掛かった ![]() その後はスムーズで,いろは坂も渋滞は無かった。 ただ,写真を撮るために,坂の途中に勝手に車を停めている人がたくさんいたことが気 になった。いろは坂は,全線駐停車禁止なのは知っているはず。ハザードランプを点けていれば許さ れるというものでは無い 写真を撮るためならば何をしても許される とでも思っているのだろうか。 久しぶりの登山で,足腰はヘトヘトだが,素晴らしい紅葉と素晴らしい天気に,心身と もに癒やされた一日だった。山から遠ざかっていると,山に行きたいと思う気持ちが高まるとともに, おっくうと思い気持ちも強くなってくる。今日は,思い切って出かけてきて良かった。 |