閉じる |
西 ノ 湖 2019年(令和元年) 5月8日(水) |
![]() |
コース・タイム 自宅(6:45) ⇒ 竜頭の滝駐車場(7:50-朝食) 駐車場(8:15) → 栃窪(9:30-50) → 熊窪(10:15) → 千手ヶ浜(10:30) → 西ノ湖(11:20-昼食-12:00) → 西ノ湖入口(12:23-45) ⇒(低公害バス)⇒ 石楠花橋(13:00) → 駐車場(13:23) 竜頭の滝駐車場(13:33) ⇒ やしおの湯(14:05-15:00) ⇒ 自宅(16:00) 同行者 妻 |
毎年この時期に,
菖蒲が浜
から
中禅寺湖北岸
を通って
西ノ湖
まで行っている。途中の
栃窪浜
の
オオヤマザクラ
を見るのが主なねらいなのだが,毎年同じ時期に咲くわけでは無い。いろいろな情報を集
めて,
「今だ!」
と言う時に出かけるのだが,満開の状態に出会うのはなかなか難しい。 昨年は 5月11日 に行ったのだが,栃窪浜のオオヤマザクラは,数輪を残してほぼ散ってしまっていた。今 年は,少し早めに行こうと考え,天気予報を調べ, 5月8日 に行くことにした。 いつも,西ノ湖入口から石楠花橋まで,低公害バスに乗るのだが,今年度 ダイヤが変更 になった。いつも利用しているバスは, 12:10 千手ヶ浜発なのだが,今年は,そのバスの時間が30分後にずれ, 12:40発 になった。その後は約2時間バスが無いので,どうしても12:40発のバスには乗りた い。 そこで,時間を逆算して, 8:30 までに竜頭の滝駐車場を出ることにし,7:00に自宅を出ることにした。 結局,6:45に自宅を出,途中のコンビニで朝食と昼食を買いだし, 竜頭の滝駐車場 には7:50に着いた。駐車場には車が1台も停まっていない。シーズンオフと言えども, こんなことは珍しい。 車の中で朝食を食べ,身支度をして8:15分に歩き出した。朝の冷気が心地よい。少 し寒いが,ジャケットを着るほどでは無い。妻はウインドブレーカーを着たが,私は長袖シャツのま まで歩き出した。 ![]() 湯元に向かう道路が, 竜頭の茶屋 の前で大きく左に曲がったところに,かつて地方公務員共済組合の 「幸の湖荘」 があった。この入り口に大きな オオヤマザクラ がある。この木は,栃窪浜のオオヤマザクラとほぼ同じ時期に開花するのだが,今日はま だ咲いていなかった。この状態だと,栃窪浜のオオヤマザクラもまだ咲いていないかもしれない。 その後「幸の湖荘」は竜頭の茶屋が買い取って改装し,2006年5月, 日帰り温泉施設「憩いの湯」 として営業を始め,現在は 「復興御宿富双江葉大馬奥日光秘極の湯興」 と言う温泉施設になっている。 ![]() 旧プリンスホテルの手前から,遊歩道に入る。この入口にも 桜の木 がある。数輪だけ花を咲かせていた。 (○印の中) ![]() バイケイソウ も,まだ芽を出したばかりだ。 ![]() 後ろから小鳥が飛んできてかなり離れた木の枝に止まった。今日は EOS-50D を持ってきているので,最大望遠にして撮影した。この色は オオルリ だ。 ![]() 芽吹き前 の遊歩道には陽光が降り注ぎ,暖かい。 ![]() いたるところに アカヤシオ が咲いている。まだ少し蕾も残っているが,ほぼ 満開 だ。 ![]() 柔らかなピンク色の花は,まさに春を告げる花だ。 アカヤシオ は,太平洋側に多く, 日本海側 の多雪地帯には,やや色の濃い ムラサキヤシオツツジ が咲く。 ![]() 栃窪浜 に着いたが,やはり, オオヤマザクラ は咲いていなかった。あと5〜7日くらいかかるだろう。 ![]() いつもの通り, 記念撮影 ![]() 千手ヶ浜 に着いた。千手ヶ浜から見る 男体山 ナギに残る雪ももう少しだ。それにしても良い天気だ。 ![]() 千手ヶ浜から 千手の森歩道 に入った。芽吹き前の ミズナラ林 ![]() これは キビタキ ![]() コミヤマカタバミ ![]() タチツボスミレ ![]() 手前の枝が邪魔だが,特徴的な羽の色で,これは カケス ![]() 西ノ湖 は渇水状態だ。そういえば, 中禅寺湖 も水位は下がっていた。湖畔で昼食にしようとしたのだが,南からの風が強く,寒い。そ こで少し戻って,林の中で倒木に腰を下ろし,昼食にした。 ![]() 昼食後, 西ノ湖入口のバス停 に向かって歩いた。 「西ノ湖歩道」 は両側のカラマツが美しい。芽吹きが始まり,少しだけ緑色が感じられる。 寒冷地でも成長の早い カラマツ は,全国の寒冷地で盛んに植林された。全国のカラマツ林の80%以上が人工林だと言う。 ここも間違いなく人工林(植林)だ。 ![]() カラマツ は,芽吹きと同時に花も咲かせる。これは 雄花 で,下向きに咲く。一方,雌花は上向きに咲く。探したのだが,今日は雌花は見つけられ なかった。 ![]() 西ノ湖入口 から 石楠花橋 まで,低公害バスに乗った。バスを降りた後, 湯川 に沿って 竜頭の滝 まで降った。竜頭橋の上から下流を眺めると,岩盤を降る 竜頭の滝 と,その向こうに 中禅寺湖 が見える。 ![]() 竜頭の滝駐車場 に戻ってきた。良い天気に恵まれて楽しく歩くことができた。妻と歩いたのは,昨年11 月以来だが,妻も無事に歩くことができて良かった。 ![]() 帰路, やしおの湯 に入って汗を流し筋肉をほぐして帰宅した。 |