閉じる
谷 川 岳

2021年(令和3年) 3月24日(水)


コース・タイム
自宅(5:40) ⇒ 赤城高原SA(7:03-朝食-26) ⇒ 谷川岳ベースプラザ(7:58)
 土合口駅(9:02) ⇒(ロープウエイ)⇒ 天神平駅(9:13)
 天神平(9:22) → 田尻尾根(9:51) → 避難小屋(10:29-42) → 第1露岩(11:11)  → 天狗岩(11:30-50 引返し) → 避難小屋(12:22-昼食-38) → 天神平(13:58)
 天神平駅(14:05) ⇒(ロープウエイ)⇒ 土合口駅(14:22)
谷川岳ベースプラザ(14:45) ⇒ 自宅(16:55)

同行者
  【単独】

 本州中央部が 広く高気圧に覆われ 好天の予報が出た。先週の社山で少し自信がついたので 谷川岳 に登ることにした。積雪期の谷川岳に登るのは,今回が 10回目 だ。途中敗退が2回,肩の小屋までが1回で,山頂を踏めたのは6回だ。途中敗退は悪天 候のためで,積雪期の谷川岳では,天候の善し悪しが成否を分ける。昨年も登りたかったのだが,新 型コロナの蔓延による外出自粛のため,諦めた。
 谷川岳ロープウェイは,原則通年営業なのだが,今年は,新型コロナの蔓延による外出 自粛のため, 3月平日のロープウエイは運休 しており,3月22日の月曜日から運行が開始されたばかりだ。そのため運行開始は 9時00分 もう少し早く歩き出したいのだが,仕方ない。少し余裕を見て6少し前に宇都宮の自宅を 出た。北関東道の 壬生インター から高速を走って 水上インター で降りて,ロープウエイの駐車場 ベースプラザ まで2時間ほどで行ける。
 関越道の前橋IC手前から,正面に赤城山が見える。


 いつものように  赤城高原SA に入り,朝食を食べた。山登りのときは,コンビニで買ってきた助六寿司を車の中で食べ るのがお決まりだったが,3年前の谷川岳登山から,このSAで暖かいものを食べることにした。体に も良いし,何よりも体が目覚める。 建物の裏に出ると,正面に,たっぷりと雪を被った 谷川連峰 が見えた。目当ての 谷川岳 は,その右端だ。


 カメラを望遠にすると,双耳峰がよく見える。手前に伸びてくる尾根が今日登る 天神尾根 だ。雪もたっぷりある。


 水上インター で,高速を出るために側道に入ると, 谷川岳 が正面に見える。私は,ここから見る谷川岳の姿が大好きだ。


 駐車場到着は8:00。ロープウエイの発車までは1時間ある。ゆっくりと身支度をし て,6Fの切符売り場に登っていった。


 切符売り場 には長い行列が出来ていた。密にならないように間隔をとっているためか,かなり長い。 ざっと 80人 ほどか。7時45分に切符の販売が開始され,JAF の会員証提示で,2100円が2000円にな った。
 ゴンドラは大型で,座席が16あるので,乗車はあまり待たなかった。15分で 天神平 に着いた。


 駅の外には,身支度をするための 椅子 が数台,間隔を空けて置かれている。しかし,既に満席だったので,少し離れたところの 雪の上に腰を下ろし,身支度をした。
 今日の服装はボトムは CWX にモンベルの インスレイションパンツ トップは,ファイントラックの フラッドスキンメッシュシャツ 同じファイントラックの ドラウトタフアルパインロング を着てその上に ダクロン の長袖シャツを重ねた。 ウインドブレーカー はザックの中に。靴は夏用の TECNICA 軽合金製の14本爪アイゼン を履いた。今日は,ストックを持たずに ピッケル を持ってスタートした。それにしても今日は 登山者が多い。 今までの10回の中で最も多い。途中で数えてみたが,見えるだけで 100人以上 居た。 と言うことは全部では200人以上になるだろう。当てにならない温度計は2℃を 示している。風はないので寒くはない。


 登山者は, スキー場の外側 を歩かされる。ルートとしてはベストではないが,まあしかたない。


 湯桧曽川 を挟んだ対岸には 笠ヶ岳と朝日岳 がたっぷりと雪をまとって聳えている。


 田尻尾根 までいきなりの急登だ。今日は30分で登った。風がなく,日差しを浴びるので暑い。出 来るだけ汗はかきたくないのだが,かなり汗をかいた。でも, 衣服の調節 で汗を抑えることが上手になったので,以前よりは汗をかかなくなった。


 田尻尾根から 天神平 を俯瞰する。後続の登山者が,次から次と列を作って登ってくる。いつも,スキー板やボ ードを担いで登る人が多いのだが, 今日は 純粋な登山者 が多い。


 田尻尾根から斜面を少しトラバースして 天神尾根 に向かう。


 この程度の傾斜ならば, 雪崩の危険 は少ない。


 画面中央のピークは 小出俣山


 少し登ったところから振り返った。正面が 田尻尾根の頭 ,右奥が 天神峠


 このコースの唯一と言ってもいい 難所 崖の下が痩せ尾根になっており,もし崖から落下すればその下まで落ちてしまう。


 熊穴沢避難小屋  小屋は雪の下で,鉄注が顔を出している。今年は雪は多くはない。


 避難小屋から 山頂方向 を望む。 登山者の行列 が,左の稜線を登っている。


 第一露岩 から山頂方向を望む。 登山者の行列 が見える。


 天狗岩 を目指して登る。


 天狗岩から 山頂方向 を望む。今日はここで 折り返す ことにした。体調はけして悪くはないのだが,足が疲れた。自分としてはやや オーバーペース だった。
 今日は登山者が多く,マイペースを維持するのが難しかった。後ろから追いついてきた 登山者には 道を譲る のがマナーなのだが,そのためにはトレースを外して横に出なければならない。今日は登 山者が多く,対応するのが大変だった。更に, ロープウェイの始発が9:00 と,例年より30分遅いから,あまりゆっくりしていられないという気持ちの焦りがあっ た。腿の筋肉がパンパンで,左膝の痛みも出てきた。
 谷川岳は,降るのも大変な山だから,降るための 余力を残して 撤退を決断した。山頂を目指して登っていく登山者が, 砂糖の山に群れる蟻 のようだ。


 写真を撮りながら降った。 マナイタグラ に続く稜線


 少し降って振り返った。時刻は 正午を過ぎて いるが,登山者が続々と登っていく。


 熊穴沢避難小屋 まで降ってきた。山頂方向を望むと,小さく 登山者の行列 が見える。ここで昼食にした。


 至仏山 と,その左奥に 燧ヶ岳 が見える。右の尖ったピークは 笠ヶ岳


 この斜面の通過は 緊張 する。正面奥の山は 武尊山


 難所 の全体が分かる。崖の手前の 両側が切れ落ちて いる。


 中央右のピークが 田尻尾根の頭  左後方に 武尊山


 田尻尾根から 山頂 を振り返る。今日は一日中,雲がかかることはなかった。


 西黒尾根 に見える 黒いほくろ のようなものが ザンゲ岩


 この斜面を降って 天神平 に向かう。この斜面は,登るのは大変だが,降るのも大変だ。ピッケルを雪面に刺しなが ら,一歩ずつ慎重に降る。雪が腐っており,注意していても足が流れる。


 ロープウェイ駅 に到着し,用意された椅子に腰を下ろし,アイゼンを外した。ここからは山頂もよく見え る。


 ロープウェイの窓 からは,少しの間だけ山頂が見えているが,まもなく高度が下り見えなくなる。


 今日は, 快晴微風 の絶好な天気に恵まれ,楽しい雪歩きができた。途中敗退は残念なことだが,私はもとも と ピークハント にはあまりこだわらないので,気にはしない。何より,楽しく雪歩きが出来たので満足だ。
 年齢とともに 体力の低下 は致し方ないことであるが,今回はコロナウイルスの感染防止のための 行動自粛 で体力低下が更に進んだ。なんとか体力維持を心がけ,もう少し山歩きを続けたい。

ページトップへ