戻る クルマユリ ユリ科  

 亜高山帯に咲くユリ。茎の中断に葉が車状につく。花弁に光沢がある。

 長野県の小諸から 鹿沢に抜ける地蔵峠道 の途中に奈良原 という集落がある。子どもが小学校の低学年だった頃の夏休み,そこにあった友人の別荘を借りて1週間位ずつ滞在した。
奈良原から地蔵峠 までは車で直ぐに着けた。地蔵峠から高峰林道 を高峰に向けて少し走ると,池ノ平 の駐車場に着く。ここから,池ノ平湿原 はすぐだ。まだ,その頃は訪れる人も少なく,豊富な高山植物をゆっくり観察できた。ここで名前を覚えた花もたくさんある。 クルマユリに出会ったのもここだった。
 池ノ平を横切り,対岸の斜面を少し登ると三方が峰 に着く。その,樹林帯の道の脇にクルマユリ が咲いていた。30cmにも満たない小さな体で,僅かな木漏れ日を精一杯に受けとめようと,背伸びするように咲いていた。 花はたったの1輪,しかし,茎の下の方には, 輪生した葉が,クルマユリ であることをしっかりと主張していた。

 那須の沼原湿原でも,クルマユリとの出会いの記憶がある。 1982.08.06

 駐車場から沼原湿原に行くと,まず,湿原を 周回している道に出る。そこを右に折れ,数十メートルも行くと, 東屋がある。この東屋の前には ポンプ井戸 があり,夏にはその冷たい水で顔を洗った。更に数十メートル進むと,道が二俣に分かれる。右へ行くと 姥が平を経て茶臼岳 方面へ,左に行くと,坂を下り,三斗小屋宿跡 を通って三斗小屋温泉方面へ行く。
 この分かれ道の正面に大きなクルマユリがあった。 それは,とても見事なもので,10個以上もの花が何段にも咲き,最も下の輪生葉は小さなテーブルほどもあった。 この株は,毎年確実に大きくたくましく成長しており,毎年,この花に会うのを楽しみにの一つにして沼原に出かけた。
 ところがある年,いつも咲いていたところに,その花の姿は無かった。代わって,大きな穴が黒い底を見せていた。 私は言葉を失った。