戻る
尾瀬横断道路

 ここに1枚の古い地図がある。はっきりした年代は分からないが, 昭和40年ころ のものだと思う。ここには, 大清水 から 尾瀬沼の東 を通って, 沼山峠 から 御池, 小出 に向かう 「尾瀬・只見国際観光ルート予定線」 が載っている。さらに (昭和43年夏全通予定) と書かれている。
 沼山峠以北は,ほぼこの地図の通りに道路が建設され, 既に利用されている。 一ノ瀬と岩清水の間 は,この地図に書かれているルートとは少し違うルートで建設が進んでいた。


 かつて, 群馬県の戸倉と,福島県の檜枝岐を繋いだ車道を造る という計画があった。
 昭和24年(1949) 公園利用計画の一つとして, 県道沼田〜田島線 の一部が, 主要地方道大清水〜七入線 として再確認され, 以降建設に向けて準備が進んだ。
 昭和28年(1953) 尾瀬ヶ原一帯が日光国立公園特別保護地区に指定されたが, 昭和39年(1964) 新潟,福島,群馬3県の建設促進会議で, 特別保護区特別天然記念物地区に車道を通すことを要求, 建設にむけて更に準備が進んだ。
 昭和40年(1965)7月 御池〜沼山峠間が自衛隊により着工,(昭和43年8月完成)
 昭和41年(1966)10月 大清水から奥の工事開始。
 昭和42年(1967)12月 昭和24年の計画路線(大清水〜尾瀬沼畔〜七入の公園計画車道)を 特別保護区外の小渕沢田代を経由するルートに迂回したものに変更。  上の地図は,計画変更後のもののようだ。
 昭和45年(1970) 御池〜沼山峠間開通。
 昭和46年(1971) 一ノ瀬〜岩清水間の工事開始。 同年7月, 環境庁発足。 同年8月, 現ルートでの車道建設断念。 同年11月,自然公園審議会が尾瀬の車道計画の廃止を決定, 全ての工事がストップした。
 しかし,全ての計画が破棄されたわけではなかった。  昭和47年(1972) 群馬県は 「尾瀬車道は大きく迂回して作りたい」 と発表したり, 昭和48年(1973) 一ノ瀬の三平橋上流に400台収容の 大駐車場の建設 を計画したりしている。また 昭和56年(1981) には 主要地方道大清水〜七入線 国道401号に昇格 している。この道のたどってきた歴史は,とりもなおさず,日本の自然 開発と自然保護の歴史そのものである。

 2010年4月25日,尾瀬沼に行った帰りに,初めてこのルートを歩いてみることに した。
 ↓ この道路は,これ以上の崩壊を防ぐとともに,元の状態の自然に戻そうと, ボランティアによってブナの植林が行われている。 この活動は平成12年(2000)から実施され,毎年行われている。


 工事が中止されて 未完成のまま放置されたコンクリートブロック。 この上に車道が造られるはずだった。



ページトップへ