戻る |
![]() |
7月31日(水) 成田・チューリッヒ 搭乗機 スイス航空JX611便 エアバス300 ![]() シベリア上空 蛇行した川が見える ![]() 海岸線 陸地の上空にだけ雲がある ![]() 8月1日(木) チューリッヒ・ザンクトガレン・マイエンフェルド ホテルの窓から 大きなクレーンが目立つ ![]() ザンクトガレン旧市街 人通りはあまり多くない ![]() 彫刻を施した出窓 冨の象徴 ![]() 特徴的な 木組みの家 隣の家と完全に繋がっている ![]() 大聖堂の天井 素晴らしい絵で埋めつくされている ![]() 聖人の座る椅子 背後の彫刻が素晴らしい ![]() ハイジの泉 広い芝生でバーベキューを楽しむ家族も ![]() 嶮しい岩山を背に, ハイジ村 のハイキングコース ![]() 標高2284m のユリア峠 にあった小さな湖 ![]() 8月2日(金) サンモリッツ・ディアボレッツア・サンモリッツ サンモリッツ湖 に昇る朝日 ![]() ホテル前の植え込みの エーデルワイス ![]() モルテラッチ氷河 1年で30mずつ後退している ![]() ロープウエイから ![]() ロープウエイから ![]() ラヌンクス・グラキアリス キンポウゲ科 ![]() 左が ピッツバリュー ,中央左奥の山が最高峰 ピッツベルニナ ![]() ロープウエイ ![]() 遠くに白い湖 ウーゴ・ビアンコ ![]() バスで ウーゴ・ビアンコ を通って ティラノ へ ![]() 8月3日(土) サンモリッツ・アンデルマット・グリンデルワルド ホテルの窓から ![]() 氷河特急機関車 ![]() 氷河特急 ![]() 8月4日(日) グリンデルワルド・クライネシャイデック・ユングフラウヨッホ メンリッヘン ![]() ユングフラウ ![]() ラウターブルンネンの谷 ![]() アイガー北壁 ![]() メンヒ と ユングフラウ ![]() ユングフラウ と シルバーホルン ![]() クライネシャイデック に近づいてきた ![]() アイガー北壁 ![]() ゲンチアナ・オリビクラリス リンドウ属 ![]() ユングフラウ鉄道 ![]() ラックレール ![]() クライネシャイデック と アイガー ![]() 登山電車 がゆっくりと下ってきた ![]() アイスメール から見た フィッシャー氷河 ![]() スフインクステラス ![]() プラトーテラス が見えたこれからあそこへ行く ![]() クライネシャイデック が足元に見える ![]() ユングフラウ ![]() スフィンクステラス ![]() グリンデルワルド に降りてきた ![]() ウェッターホルン ![]() 8月5日(月) グリンデリワルド・シニゲプラッテ・ツェルマット グリンデルワルドの家 建国記念日の飾り付け ![]() ベルナーオーバーランド鉄道 ![]() 登山電車 私たちはこの トロッコ車両 に乗った ![]() プルサティラ・アルピナ ![]() ユングフラウ には強風が吹いている ![]() エーデルワイス ![]() インターラーケンの ヘーエマッテ広場 からユングフラウがよく見える ![]() トゥーン湖 クルーズ ![]() ツェルマット についた マッターホルンが出迎えてくれた ![]() 8月6日(火) ツェルマット・ゴルゴグラード・リッフェルベルク ホテルの窓から見た 朝日に輝くマッターホルン ![]() 今日のマッターホルンは 雲一つ無い ![]() 登山電車の窓から もよく見えた ![]() 左が モンテローザ(4634m) ,右が リスカム(4527m) マッターホルン より高い。 ![]() クルムホテル と マッターホルン ![]() ゴルナー氷河 ![]() ローテンボーデン駅から ハイキングスタート ![]() アンドロサケ・アルピナ サクラソウ科 ![]() 小リッフェル湖 ![]() リナリア・アルピナ ゴマノハグサ科 ![]() 小リッフェル湖を通ってリッフェルベルク駅を目指す ![]() センペルビウム・アラクノイデウム クモニスバンダイソウ属 ![]() マッターホルンは,ますます 雲に隠れて しまった ![]() 8月7日(水) ツェルマット・エギュー・テュ・ミデイ・ ベルン ローヌ川の谷 ![]() 建物の上に ミディ展望台 が見えた ![]() シャモニー の街 ![]() ミディ北峰に向かう ロープウエイ ![]() 中央峰展望台 へは,橋を渡ってエレベーターで上る。 ![]() ロケット型の 中央峰展望台 ![]() ベルンに向かうバスの窓から よく手入れされた畑地が見えた ![]() バラ公園から見た ベルン旧市街 ![]() アーレ川 ![]() |