閉じる |
古 賀 志 山 2000年(平成12年) 11月5日(日) |
![]() |
コース・タイム 自宅(8:55) ⇒ 赤川ダム駐車場(9:20) 駐車場(9:30) → 北登山口(9:43) → 東陵直登コース → 東稜見晴(11:00) → 富士見峠(11:51) → 中尾根分岐(12:99) → 中尾根 → 昼食(12:24-13:07) → 岩場(13:25) → 登山口(14:05) → 駐車場(14:25) 駐車場(14:30) ⇒ 自宅(14:55) 同行者 妻 |
今日は朝から天気がいい。予報では曇りがちということだったが,雲一つ無い快晴で,
家にじっとしているのがもったいなくなり,
古賀志山
に登ることにした。 自宅を出たのは9時5分前,駐車場までは,いつも通り25分で着いた。 駐車場を出発したのは9時30分で,いつもより1時間くらい早い時間だ。 北登山口 から 東陵直登コース を登った。いつものペースで歩いたが,特に今日は気温が高く,しっかり汗をかいた。 アブラツツジ の紅葉はまだ少し先で,色づき始めた葉もあったが,まだ大半は緑色のままだった。 東陵見晴 からの見晴は遠方が霞んでいた。南の方では,霞の上に顔を出した 筑波山 だけが確認できた。眼下の宇都宮市はよく見えた。北方の 日光表連山 もよく見えた。先週歩いた 茶の木平から半月山 まで確認できた。双眼鏡で覗くと,半月山の何面を横切る中禅寺湖スカイラインを見る ことができた。 那須岳 もかすかに見えた。 奥白根山 は独特の形を見せていたが,やはり,雪で真っ白に輝く姿が最も美しい。白根山が雪に 覆われた姿を見せてくれるのはもう少し先になる。 山頂の少し西にある ,いつもの岩場 で休憩とし,コーヒーを沸かして飲んだ。まだ時 間があるので, 中尾根 を通って下山することにした。昨年の2月に初めて通ったきり,1年9か月ぶりになる。 ![]() 富士見峠 を過ぎ,大きなピークを1つ越え,次のピークから右に折れ,尾根筋の細い道を進む。 途中で昼食としたが,陽の当たる場所は暑かった。時刻は正午を廻っていたが,登ってくる人が何 組か通過していった。このコースは,小さな上り下りも多く,岩場も所々にあり,変化に富んだ面 白いコースだ。前回は,初めてということでそんな余裕はなく,先を急ぐばかりだったが,今回は いくらか余裕もでき,楽しみながら歩くことができた。それにしても,下りで2時間弱(休憩を除 いて)というのは,かなり歩きごたえがある。通常,富士見峠からまっすぐ下山すれば駐車場まで 1時間程度しかかからない。 今日は終日好天に恵まれ,楽しい山歩きをすることができた。これからは「里山」の 季節になる。 ページトップへ |