閉じる
雨 巻 山

2002年(平成14年) 12月15日(日)



コース・タイム
 自宅(8:06) ⇒ 真岡 ⇒ 益子 ⇒ 大川戸(8:55)
  大川戸(9:12) → 御岳山(10:15) → 雨巻山(11:41-昼食-12:34) → 三登谷山(13:35) → 大川戸(14:20)
 大川戸(14:30) ⇒ 益子 ⇒ 井頭温泉(15:00-入浴-16:06) ⇒ 自宅(16:40) 

同行者
 妻

 雨巻山 (「あままきやま」または「あめまきやま」)は,栃木県の南東部,茨城県との県境に 近い山で,里山としてはかなり知られた山である。地元の 益子町 がガイドマップを作りPRしており,標識なども整備されている。
 実は, 雨巻山 には先週出かける予定だったが,雨の予報が出たので,一週間延期したのだ。ところが 降ったのは,雨ではなく,雪だった。先週の日曜日から月曜日にかけて 季節はずれの大雪 となり, 宇都宮市 では最大17cmも積もった。宇都宮市周辺では,まだ日陰には雪が残っている。 雨巻山 周辺でも,当然,雪が残っていることは覚悟した。案の定,車が登山口の 大川戸 に近づくにつれて,田畑の雪が解けずに残り,真っ白になっている。
 大川戸 の登山口は直ぐに分かった。 「御岳山,足尾山,雨巻山,三登谷山周遊コース登山口」 という標識と 益子町 が作成したイラストマップが掲示されている。駐車スペースは5〜6台と言うところだ が,近くには空き地もあり,駐車に困るようなことはないようだ。駐車スペースには既に4台が駐 車していたので,その先に車を停めた。1台の車では,車内で食事をとっており,もう1台では, 出発の準備をしていた。あとの2台には,人影はなかった。駐車スペースは日当たりの良いところ なので,雪は解けていた。


 思ったほどには寒くなく ,長袖のダクロンシャツの上にジャンパーを着て歩き始めた。今日は,革靴を履いて歩 くことにした。

 足元は霜が降り,真っ白になっている。少し歩くと,日陰の沢沿いの道となり,雪 の上を歩く ようになった。

 山の南斜面には雪は殆ど残っていないが,北斜面ではまだ 真っ白に雪が残っている 

 積雪 は数センチ程度であり,踏み跡の雪は解けて深い落ち葉が顔を出すようになった。

 約1時間で稜線に出た。汗をかくのがいやなので,ゆっくりと登ったが,それでも汗 をかいた。足尾山へは,御岳山から急斜面を下り,登り返さなければならない。先が長いので, 足尾山 は断念し, 御岳山 で折り返し, 雨巻山 へ向かった。


 御岳山 から 雨巻山 までのルートは,多少のアップダウンはあるものの,概ね,明るいなだらかな尾根歩き で,里山の気分を満喫することができる。ちょっとした地形の違いによって,路面に残っている雪 の量が違い,変化があって面白い。


 途中 「猪転げ坂」(ししころげさか) という急坂がある。猪でも転げたというほどの坂で,土留めの丸太がジグザグに設置さ れている。 雪が踏み固められて凍っており,滑らないように緊張させられた。


 日の当たる尾根は,まさに, 日溜まりハイキング コースだ。

 雨巻山 の山頂は雑木に覆われ見通しは良くない。しかし,冬季は葉が落ちるためにかなり眺め が良くなっている。ここでシートを広げ,昼食にした。例によって即席麺を作って食べたが,寒い ときのラーメンは格別の味がする。頬に当たる風は冷たいが,陽射しは温かく,満腹感と相まって 眠気がもようしてきた。しばらくすると,上空には薄い雲が広がり始めたので,先を急ぐ ことにした。


 これから 三登谷山 (「みつとやさん」)までは,概ね下りで,北斜面と言うこともあり,軽アイゼンを付 けてみた。山靴の土踏まずに付けるタイプのもので,ゴムバンドで取り付けるものだったが, 黒斑山 での体験から,ゴムバンドを,金具式のベルトに取り替えたものだ。低温ではゴムは固 くなり,おまけにかじかんだ手では取り外しに苦労したのだ。結果的には,アイゼンを付けるほど の雪はなく,少し歩いたところで外した。
 三登谷山 の少し手前に見晴らしの良いところがある。振り返ると,雨巻山から降りてきた稜線が 見渡せる。



 北西に目をやれば, 日光連山 がはっきりと見えている。こんなにはっきりと見えるのは大変に珍しいことだ。

 ここから西側の 栗生 に下るコースが分けている。このコースは 「展望コース」 と言われ,途中の大きな岩の上からの展望が素晴らしいという。この大きな岩の上には 20人ほどの団体が陣取り,大声で騒いでいた。今日歩いたコースは,概ね静かで,出会う人も少 なく,この団体が唯一のにぎやかさだった。

 三登谷山 を過ぎると一気に下り, 大川戸 に降り着く。
 帰路, 井頭温泉 で汗を流してから帰宅した。 井頭温泉 はきれいで設備も良く,感じが良かった。

 ページトップへ