閉じる |
奥 白 根 山 2006年(平成18年) 7月26日(水) |
コース・タイム 宇都宮(6:00) ⇒ 菅沼駐車場(7:30) 駐車場(7:45) → 弥陀が池(9:50-10:15) → 山頂(11:25-35) → 昼食(11:55-12:40) → 弥陀が池(13:30) → 駐車場(15:15) 菅沼駐車場 ⇒ やしおの湯 ⇒ 宇都宮 同行者 forestさん夫妻,妻 |
2003年夏に劔岳に登ったとき,剣山荘で同室になり,その
後おつき合いを続けてもらっている人がいる。
静岡県の富士宮市の近くに住んでおられる
forestさん
だ。 forestさんご夫妻 は,毎年7月下旬に夏休みを取り,御夫婦で山歩きをされている。昨年は 立山室堂から薬師岳,雲の平,野口五郎岳を廻り高瀬ダムに降り て来る という大縦走をやっている。今年は,南アルプスの縦走を計画していたのだが,梅雨明 けが遅れ,長雨で道も荒れているという情報から,山行を中止し,ドライブ旅行に出た。 白馬のペンションに宿泊しているforestさんに電話をし,ぜひ, 我が家を訪ねて くれるようお願いした。早速,翌日,forestさんご夫妻が我が家を訪ねて来られた。 その晩は,我が家に泊まってもらい,翌日, 奥白根山に案内することにした 前日までの予報では,この日が 唯一傘マークが無い日 だった。妻は,先日痛めた肋骨がまだ治ってはいないが,行けるところまで同行するこ とにした。 宇都宮の自宅を6時に出発したが,素晴らしい天気だった。登山口についても,雲一 つ無い青空が上空一杯に広がっていた。 登山口 には 10台 ほどの車が停まっていた ![]() 少し登ると,足元に菅沼が見える。 forestさんご夫妻 ![]() 弥陀ヶ池 はいつものように静かだった。 ![]() 陽射しが強力に照りつけていた。 いよいよ山頂を目指して ガレた斜面 を登る。 ![]() ハクサンシャクナゲ は花期を過ぎていたが,少しだけ散らずに残っていた。 ![]() 高度を上げていくと,遠くの山が見えてくる。中央左よりの高い山は, 燧ヶ岳 ![]() パノラマ写真 (写真をクリックすると拡大します) 山頂 での記念撮影。 ![]() いつもは,写真撮影の順番待ちをするほど混雑する頂上だが,この日は誰もいなかっ た。 カメラのシャッターを切ってもらうため,次の人が登ってくるまで少し待たなければ ならなかった。 予想外の良い天気に恵まれ,久しぶりに会えたMさんご夫妻と楽しい山歩きができた。 妻も,足の痛みはあったが,一緒に歩くことができた。 帰路,「やしおの湯」で汗を流し,我が家に戻った。 良い天気の中,forestさんご夫妻と楽しい山歩きができ,それも,栃木県の最高峰(群 馬県との県境だが)に案内できて満足の一日だった。 今度は,私たちがforestさん宅を訪れてみたい。たのしみにしていることがたくさん ある。 ページトップへ |