閉じる |
西 ノ 湖 2009年(平成21年) 10月23日(金) |
コース・タイム 宇都宮 ⇒ 竜頭の滝駐車場 竜頭の滝駐車場(8:40) → 千手ヶ浜(10:40) → 西ノ湖(11:30-昼食-12:16) → 西ノ湖入口(12:48-13:05) ⇒(低公害バス)⇒ 弓張り峠(13:20) → ハリギリ広場(13:50) → 竜頭の滝駐車場(15:00) 竜頭の滝駐車場 ⇒ 宇都宮 同行者 妻 |
例年,この時期に
平日休
が取れるので,それを利用して
奥日光の紅葉
を見に出かけている。 この時期は,平日でも,この時間になると 竜頭の滝駐車場 は混雑している。奥に空いたスペースを見つけ車を停めた。 ![]() 竜頭の滝 から 旧プリンスホテル に向かって歩いていき,左に折れて遊歩道に入 る。 ![]() 植えたものだろうが, 鮮やかに紅葉している木 があった。 ![]() 爽やかな空気と落ち葉を踏む感触 これが忘れられなくてまた来てしまうのだ。 ![]() 紅葉した木も, 一本一本表情が異なって いて面白い。 ![]() 鮮やかなオレンジイエロー ![]() 朱色 ![]() ツツジの葉 も個性的な色に染まる。 ![]() 栃窪の湖岸 ![]() 紅葉のトンネル ![]() 千手ヶ浜から見た 男体山 山頂にはガスが掛かり始めた。 ![]() 千手ヶ浜のバス停 でトイレを使用し, 西ノ湖 に向かって歩き始めた。千手の森の ミズナラ は,殆どの葉を落としていた。明るい陽光が,敷き詰められた落ち葉の上に降り注ぐ。 ![]() 千手の森 にも数は少ないが カエデ がある。 ![]() 西ノ湖 は渇水状態だった。湖岸が後退し,広い砂浜が広がっていた。ここで昼食を食べ,バス 停の アザミ橋 に向かって歩き出した。 ![]() 吊り橋からアザミ橋までの 「西ノ湖歩道」 の両側は カラマツの林 だ。紅葉した葉は,一陣の風に一斉に散るという。まだその光景を見たことはない。 ![]() アザミ橋 から上流を眺めると,山の頂が見える。これは 白根隠山 だ ![]() 西ノ湖入口 から 弓張り峠 までバスに乗った。 小田代原 は着々と冬の準備を進めていた。 カラマツ はまだ葉を付けていたが,その前に立つ ダケカンバ は葉を落とし真っ白な幹だけが光っていた。 ![]() 戦場ヶ原 は アシの原 になっていた。 ![]() カンボク の実が真っ赤に色づいていた。半透明のその実は美味しそうなのだが,まだ味わったこ とはない。「美味しい」という話を聞いたことがないので,多分まずいのだろう。 ![]() 好天に恵まれて,楽しいハイキングを楽しむことができた。平日ならばそれほどに混 雑しないから,来年もまた来てみたいと思った。 ページトップへ |