閉じる |
西 ノ 湖
学校ハイキング 2013年(平成25年) 11月5日(火) |
コース・タイム 宇都宮 ⇒(貸し切りバス)⇒ 赤沼駐車場 赤沼(10:20) ⇒(低公害バス)⇒ 西ノ湖入口(10:45) 西ノ湖入口(10:45) → 西ノ湖(11:35-昼食-12:10) →(千手の森)→ 山の神 → 千手ヶ浜バス停(12:50) → 千手ヶ浜(13:05-10) → 栃窪(13:40-50) → 赤岩(14:00) → 旧プリンスホテル(14:25) → 竜頭の滝駐車場(14:35) 竜頭の滝駐車場 ⇒(貸し切りバス)⇒ 宇都宮 同行者 中学3年生41人 引率6人 |
今日は
学校ハイク
昨年度まで,全学年一緒で歩いていたのだが,生徒数も増えたこと から,今年度から
学年別
のコースで実施することになった。私は3年生と一緒に歩くことになった。 トイレ休憩で寄った日光宇都宮道路の 日光口PA 緑の木々の中で,カエデがだた1本 だけ真っ赤に紅葉していた。 ![]() 戦場ヶ原 の赤沼駐車場には10時前に着いた。ここから 低公害バス に乗るのだが,このバスは予約が出来ない。乗り場に並んだ順に乗車し,乗り切れない場 合には次のバスの乗車になる。運転手とバスに余裕があれば増発してくれる場合もあるというので, 事前に問い合わせたが,今日から 閑散期 の対応になるので,増発は出来ないという。 ![]() 私たちが47人,その他に一般の乗客が10人以上いたので,乗り切れるかどうか心配 したが,何人かが立ち乗車すろことで 全員乗車 できた。 千手ヶ浜に向かう 市道1002号線 は,一般車は乗り入れできない。 両側は, 葉を落としたミズナラ林だ。 ![]() 西ノ湖入口 でバスを降り,外山沢川に架かった アザミ橋 を渡って 西ノ湖 に向かう。 ![]() 西ノ湖歩道 はカラマツ林が美しい。 ![]() 柳沢川 に架かった 吊り橋を渡る。 ![]() 西ノ湖 は 満水状態だ。 ![]() これを越えて林内に入らないように訴えている 湖畔の杭 も水の中だ。 ![]() 西ヶ浜 も大部分が水没している。 ![]() 湖畔の ズミ が実をたくさんつけていた。 西ノ湖 で昼食を食べ, 千手ヶ浜 に向かった ![]() 千手の森歩道 は,落ち葉を踏みしめて歩く,心休まる散歩道だ。 ![]() 千手ヶ浜 は,風があって寒い。男体山の頂上には雲が懸かり始めた。 ![]() 湖畔の遊歩道を 菖蒲ヶ浜 に向かった。 ![]() 紅葉 を見ながら遊歩道を歩く。 ![]() 栃窪 の オオヤマザクラ の木。5月はじめにはきれいな花を咲かせる。 ![]() 赤岩の手前 ここは,春にはシロヤシオが咲く ![]() 菖蒲が浜 に近づいたところに,毎年,鮮やかに紅葉する 大きなカエデ がある。この紅葉を見たくて,毎年10月末にここを訪れるのだが,今年は事情があって 来ることが出来なかった。例年より1週間ほど遅くなったが,きれいなままで残っていた。 ![]() 竜頭の滝駐車場 に待っていたバスに乗り,学校まで戻った。 全体的には,紅葉は終わりに近かったが,まだきれいなままで残っていた木もあり,楽 しむことが出来た。 平日と言うこともあって,奥日光の紅葉狂想曲も終演に近づいた。静かな奥日光を満喫 でき,満足の一日だった。 ページトップへ |