閉じる |
湯の湖・戦場ヶ原 2016年(平成28年) 6月10日(金) |
![]() |
コース・タイム 自宅(8:05) ⇒ 湯元駐車場(9:25) 駐車場(9:30) →(湯の湖一周)→ 駐車場(10:40) 湯元駐車場(10:45) ⇒ 三本松駐車場(10:53) 駐車場(11:05) → 赤沼(11:20) → ハリギリ広場(12:07-昼食-36) → 逆川(13:14) → 駐車場(13:33) 三本松駐車場(13:45) ⇒ 自宅(15:00) 同行者 妻 |
戦場ヶ原のワタスゲ
が見頃だというので,見に行くことにした。ついでに,
湯の湖の周辺
も歩くことにして,まず,
湯元の駐車場
に向かった。途中通過した
赤沼駐車場
は,既に
「満車」
の表示が出ていた。今日は,湯の湖を一周してから赤沼の駐車場に車を入れて,戦場ヶ原
を歩こうとしていたのだが,やむを得ず,三本松の駐車場に車を置き,国道を歩いて赤沼から戦場ヶ
原に入ることにした。 湯の湖にはたくさんの釣り人が出ていたが,湯元の駐車場は車を置けないほどではなか った。 ボランティアハウスの前の駐車場 に車を置いた。 ![]() 湖畔に出てみると, レンゲツツジ の朱色が目に飛び込んできた。 ![]() ビジターセンター横から湖畔に出る遊歩道 は,両側のレンゲツツジが満開で,とても見事だった。 ![]() 黄花のレンゲツツジ もあった。園芸品種なのかな? ![]() 湖畔の周回道に入ると, ベニサラサドウダン が咲いていた。 ![]() 足元には マイヅルソウ ![]() 湯元の名前が付いた ユモトマムシグサ ![]() ズダヤクシュ ![]() ほぼ半周して,湯の湖の南側から 金精山 を望んだ。 ![]() マタタビ の花は,まだ蕾だった。 ![]() 湯元 の駐車場に戻り,三本松まで移動し, 三本松駐車場 に車を入れた。今日は平日でもあるし,三本松駐車場が満車になることはないだろうと思 っていたのだが,予想は 甘かった。 ほぼ満車に近い状態で,三本松茶屋の裏側にやっとの事で車を停 めることができた。 それにしても,千手ヶ浜の 「クリンソウ」 は凄い人気だ。三本松駐車場に車を止めた多くの人が,国道を歩いて 赤沼駐車場 に向かっ ていく。千手ヶ浜行きのバスに乗るためだ。興味の在り方は人それぞれだから, クリンソウに惹かれることに文句は付けないが,奥日光にはもっともっと良いところ,すばらしい風 景がたくさんある。今日も,戦場ヶ原の方に向かうハイカーは多くはなかった。 ![]() ことしの ワタスゲ は 当たり年 のようだ。ボランティア活動で,毎年のワタスゲを見ているが,今年はきれいだ。 ![]() ![]() ![]() 青木橋を渡って小湿原に行くと, イブキトラノオ が咲いていた。 ![]() ツマトリソウ は7枚花びらの珍しい花だ。小さいこともあって,写真に上手く写せない。露出をオート にしてしまうと,白い花が露出オーバーになってしまい,ハレーションを起こす。 ![]() 男体山 に雲がかかり始めた。天気も下り坂だ。 ![]() 北戦場ヶ原の東部は乾燥化が進み シラカンバ が育っている。 ![]() クルマバソウ の群落 ![]() 逆川で 国道 に出る。 ![]() 国道を20分ほど歩いて 三本松駐車場 に戻った。車の数が少しだけ減った。 ![]() 今日は結果的に歩く距離が長くなり,疲れた。 時間も早かったので,温泉はパスし,帰宅した。 何時も思うことだが,奥日光は私を裏切ることはない。 ページトップへ |