閉じる |
高 山 2016年(平成28年) 6月27日(月) |
![]() |
コース・タイム 自宅(6:34) ⇒ 竜頭の滝駐車場(7:48-朝食) 駐車場(8:15) → 登山口(8:30) → 尾根(9:12) → 山頂(10:30-58) → 無名峠(11:26) → 熊窪(11:57) → 岬(12:07-昼食-29) → 栃窪(12:41) → 赤岩(12:56) → 見晴らし岩(13:15-23) → 駐車場(13:43) 竜頭の滝駐車場(13:52) ⇒ やしおの湯(14:25-15:20) ⇒ 自宅(16:15) 同行者 妻 |
天気予報が
梅雨の合間の好天
を告げている。先週は,単独で
八ヶ岳
を歩いてきたので,今週は妻と何処かに行こうと考えた。妻は,きつい山は無理だから,
戦場ヶ原
とか
小田代原
とかになってしまうのだが,戦場ヶ原は2週間前に歩いているから,今回は,何処か別の
場所を考えた。 戦場ヶ原と中禅寺湖の間を隔てるようににある 「高山」 は,名前ほどには高くない山で,比較的簡単に登れる。高山は, 「花の山」 として有名で,特に, アズマシャクナゲ や, トウゴクミツバツツジ , シロヤシオ などがきれいだ。だが,今の時期は全て終わってしまい,めぼしい花はなにもない。でも, この時期は登山者が少なく,マイペースで静かな山歩きを楽しむことができる。 特に急ぐ事はないのだが,天気予報が, 午後から雲が多くなる と言うので,6時半に宇都宮の自宅を出た。日光バイパスは意外と車が多い。と思ったら, 半数以上が細尾入口の交差点で足尾の方に曲がっていった。今日は 平日 仕事に行く車だった。 今日は,高山から 中禅寺湖 の方に下り, 赤岩 を通って戻ることを考え,車は 竜頭の滝駐車場 に置くことにした。シーズンオフのこの時期,さらに平日の今日は閑散としている。 ![]() 車の中で朝食を食べ,準備をして出発した。 竜頭の滝 も,周囲を彩った トウゴクミツバツツジ の花も終わり,深緑の新緑に覆われている。朝日が当たって眩しい。 ![]() 竜頭の滝上から 高山の登山道 に入る。 ![]() 登山道に入ると直ぐに シカ除けネット があり,ゲートが設置してある。手前が制限区なので,ドアを押して開ける。 向こう側にいるシカはこのドアを引いて開けることはできない。 ![]() バイケイソウ が花を着けていた。 コバイケイソウ は湿地を好むのに対し, バイケイソウ は林間を好む。奥日光にはコバイケイソウは無く,あるのはこ のバイケイソウだけだ。 ![]() 登山道は右に曲がり, 小さな尾根 を越える。積雪期には,この尾根を真っ直ぐに登る。今日は登山道を辿るので,この尾根 を越えた。 ![]() 尾根を越えると少し下り,平坦な道になる。 戦場ヶ原の周囲林 の一部である カラマツ林 だ。 ![]() トラバース気味に 登っていく ![]() ギンリョウソウ ![]() 一気に登って 尾根の縦走路 に合流する。 ![]() 尾根を辿る登山道 は風通しも良く,今日のような日は 爽やかで気持ちいい。 ![]() 中禅寺湖 が見える。この真下が 栃窪 だ。 ![]() 高山への最後の登りを頑張って登ると 傾斜は緩くなり 山頂へと導いてくれる。 ![]() 登山口 からちょうど2時間で 山頂 に着いた。今日は,休みながらスローペースで登ったのだが,思ったより早く着いた。 ![]() 先行者が山頂で休んでいたので写真を撮って貰った。 まだ昼食には早い時間だったので,バーナーで湯を沸かし, コーヒー を飲んだ。 30分ほど休んで,下山を開始した。まずは,登山道を歩いて 無名峠 に向かった。 無名峠という名前があるのだから無名では無いのだろうが,昔から無名峠と言っている。 ![]() 無名峠の南側には,植林したもののようだが,きれいな カラマツ林 がある。 ![]() 枯れた切り株の上に落ちた種子が芽を出し,成長して育っている。 「倒木更新」 の一つだ。 ![]() 熊窪 で中禅寺湖畔に出る。 ![]() 熊窪と栃窪の間に, 小さな岬 がある。 トウゴクミツバツツジやシロヤシオが咲き乱れる場所 だが,今は何の花もない。今日は,この湖岸で昼食にした。だんだんと風が出てきたが, 上手い具合に風が直接当たらない場所を見つけ,腰を下ろした。バーナーで湯を沸かし,ミニサイズ のカップ麺を食べた。 空に 雲が増えてきた ので,25分ほど居て,腰を上げた。 栃窪 には大きな トチノキ が何本かある。 中禅寺湖の標高は1270m ,この標高で トチノキ が自生するのは珍しいのだそうだ,昔,山仕事で入った人が,実を食用にするために持ち 込んだのだろうと言われている。 ![]() 栃窪 から 赤岩 までは少し登らなければならない。空に雲が増えて,少し暗くなってきた。 ![]() 赤岩 から中禅寺湖を見ると, 半月山 の頭は,既に雲がかかっていた。何とか降り出す前に駐車場に戻りたい。 ![]() いつもの場所で小休止。目の下を 遊覧船 が通っていった。 クリンソウシーズン だけ,千手ヶ浜までの航路が運行している。 ![]() 今回は,咲いている花を殆ど見られなかった。これは,数少ない花の一つ。 ボロギク 正しくは サワギク という。葉の切れ込み具合が,ぼろ布のようだというのでこの名前が付いた。 ![]() これは クワガタソウ ![]() 雨に降られずに 竜頭の滝駐車場 まで戻って来られた。 ![]() 特別にきれいな花に出会えた訳ではないが,良い空気を吸い,爽やか な風に当たり,楽しい時間を過ごすことができ,満足だった。 帰路,やしおの湯で汗を流しゆったりして帰宅した。 ページトップへ |