閉じる |
古 賀 志 山 2017年(平成29年) 2月16日(木) |
![]() |
コース・タイム 自宅(8:20) ⇒ 駐車場(8:48) 駐車場(9:00) → 不動滝(9:11-23) → 御嶽山(10:16) → テラス(10:20-昼食-11:23) → 古賀志山頂(11:50) →(猪落し) → 駐車場(12:40) 駐車場(12:48) ⇒ 自宅(13:19) 同行者 妻 |
冬型の気圧配置も緩み,風も弱まるという予報が出たので,
古賀志山
に登ることにした。いつもは,
赤川ダム
に駐車し,東尾根を登るのだが,今日は南側の
林道古賀志線
の中程にある駐車スペースに車を置き,南側から登ることにした。 今日は平日なので, 駐車スペース にも余裕があった。 ![]() 車を停めた所から山道に入り,尾根を一つ越えて 不動滝 に向かった。地図には無い道だが,歩く人が多いのかしっかりしている。 ![]() 不動滝の周囲は 岩登り のフィールドだ。既に岩に取り付いているグループが見えた。 ![]() 不動滝 は,水量は少なく,最近では水の落ちていないときの方がが多い。滝壺の平坦地には 不動尊 が祀られている。 ![]() ヒノキの植林 の間を登っていく。傾斜がきつく,スローペースで登った。 ![]() 稜線に到着する手前に 「アルマヤ堂」 という,洞窟があった。かなり大きな洞窟だ。 ![]() 更に少し登ると 縦走路 に出る。 ![]() 縦走路の合流点に立つ 標識 ![]() ハシゴを登って 御嶽山 に向かう。 ![]() 御嶽山 からの眺め。 (写真をクリックすると山名入りの大きな写真が見られます。) ![]() 御嶽山の山頂から少し西に進んだところに南に面した大きな 岩のテラス がある。そこで早めの昼食を摂った。風もなく暖かな陽射しを受けて眠くなるような時間 だった。 山頂に戻り,縦走路を 古賀志山の山頂 に向かった。この大きな岩は右側を巻く。 ![]() 少し進むと,展望の良い岩がある。ここからは 日光連山 がよく見える。 (写真をクリックすると山名入りの大きな写真が見られます。) ![]() 古賀志山頂 は多くのハイカーで賑わっていた。 ![]() 山頂から縦走路を少し戻り, 猪落コース を降ることにした。 ![]() 左手には 大岩壁 が見える。この岩壁の縁を降りていく。 ![]() クサリ場 も数カ所有り,緊張を強いられる。 ![]() 古賀志山頂から50分ほどで 林道古賀志線 に降り立った。 ![]() 上空に パラグライダー が飛んでいた。 ![]() 駐車場 に戻った。 車が増えていた。 ![]() 猪落コース は初めて降ったが,急斜面で,簡単ではなかった。地面が濡れている時などは滑落の危険 が増すが,岩が好きな人にはお勧めのコースだ。 ページトップへ |