閉じる |
古 賀 志 山 2017年(平成29年) 3月 4日(土) |
![]() |
コース・タイム 自宅(9:20) ⇒ 赤川ダム駐車場(9:55) 駐車場(10:00) → 東尾根東端(10:39) → 東稜見晴らし(11:54-昼食-12:23) → 反省岩(13:08) → 釣り堀(13:40) → 駐車場(13:55) 赤川ダム駐車場(14:00) ⇒ 自宅(14:30) 同行者 妻 |
良い天気に誘われて,朝食後に急遽思い立って,
古賀志山
に行くことになった。
マンサク
の花も咲いているだろう。古賀志山のマンサクは,連年
2月中旬頃から,3月中旬頃まで
その花を見ることができる。
いつもより遅い時間と言うこともあって,駐車場にはたくさんの車が停まっていた。隅 の方に空きを見つけ車を停めた。 今日は,自転車のグループが多い。自転車乗りには,丁度良い季候になってきた。 ![]() 赤川ダムのダムサイトから 古賀志山 を見た。今日は雲一つ無い良い天気だ。工事のために水位を下げていたダム湖も,今日は ほぼ満水に近い。 ![]() 釣り堀の方に向かう道が,工事のために 全面通行止め の表示が出ていた。表示された期日を過ぎているのだが,まだ工事は開始されず,通行は 可能だった。 ![]() いつものように,釣り堀の側の橋を渡った所から,東尾根の東端を目指して登った。 東尾根の東端 には,大きな マンサク の木が2本ある。期待していたとおり,たくさんの花を着けていた。 ![]() 今日は,花のアップを撮影するために, デジタル一眼 を持ってきた。青空をバックに,良い写真が撮れた。 ![]() 尾根道 を東稜見晴らしに向かった。陽射しが暖かで,歩くと汗ばんでくる。 ![]() 東稜見晴らし に着いた。風が出てきた。霞んでいて見晴らしはない。 富士山 はもちろん 筑波山 も見えない ![]() 見晴らしには1本の 温度計 が立木にくくりつけられていた。体感ではもう少し高い温度かなと思ったのだが,意外と 低い温度だった。 ![]() 今日は,山頂へは行かずにここから戻ることにした。 帰路は,往路を逆に辿った。途中の 「反省岩」 で休憩した。ここからは 中尾根 が良く見渡せる。 ![]() 中尾根の岩壁では ロッククライミング をしている人が見られた。トップロープで,かなり難しそうなルートを上っていた。主尾 根の南面には岩登りのゲレンデがいくつかあり,ロッククライミングする人はたくさんいるのだが, 中尾根で壁登りをする人は珍しい。 ![]() 別の岩場には 別のグループ が ![]() 東端から急坂を下っていくと,数人の人が,大きなヒノキの根元から上部を見上げてい る。 パラグライダー が強風にあおられて不時着したという。少し離れて見上げると パラシュート が木の頂きに懸かっているのが見えた。けが人はいなかったようでなにより。 ![]() 赤川 に沿ってダム湖の方に歩いていった。ここには 梅の木 があって,その花を見るのも楽しみの一つだったのだが,最近,その多くが切り倒されて しまった。僅かに残った木が花をたくさん着けていた。 ![]() 駐車場 まで戻ってきた。車の数はかなり減っていた。 ![]() 今日は,急遽思い立ってやってきた古賀志山だったが,楽しく歩くことができて良かっ た。このようなすばらしいフィールドが身近にあって幸せだと思う。 ページトップへ |