閉じる |
高 山 2021年(令和3年) 03月04日(木) |
![]() |
コース・タイム 自宅(6:20) ⇒ 竜頭の滝上駐車場(7:20-朝食) 駐車場(8:12) → 東尾根(9:03) → 最低鞍部(10:08) → 頂上(10:46-昼食-11:22) → 最低鞍部(11:51) → 夏道分岐(12:37) → 駐車場(13:30) 竜頭の滝上駐車場(13:38) ⇒ 自宅(14:45) 同行者 単独 |
例年,新年の登り初めは
高山
にしていた。今年も,新年早々に考えていたのだが,
新型コロナウイルス
の感染防止のために外出の自粛が求められた。あえて逆らうこともないので,山歩きを含
め,
外出を自粛
していた。 栃木県に出されていた
緊急事態宣言
も解除されたので,2ヶ月遅れで
登り初め
に行って来た。万が一遭難などになれば社会への負担増になり,それは慎まなければなら
ない。そのような意味でも
リスクの少ない山
として
高山
を選んだ。 特別に急ぐ必要はないのだが,宇都宮市の自宅を6時20分に出発した。日の出の時刻 もだんだんと早くなり, 宮環の細谷町付近 で,右前方に朝日が昇った。 ![]() 日光バイパス を日光に向けて走っていると,日光連山を覆っていた黒い雲が徐々に高くなり,雲の下か ら 男体山 が見えた。 ![]() 女峰山 の姿もきれいに見えた。 ![]() 日光に近づくにしたがって青空が広がってきた。 いろは坂 を登っていっても,雪は見えない。 ![]() 明智第二トンネル を出たところからは,雪をたっぷりとまとった 奥白根山 がきれいに見えた。 ![]() 中禅寺湖 の湖畔からは,対岸にピラミダルな 社山 の姿が見えた。雪のある内に登りたいが,現在の体力では無理かもしれない。 ![]() ほぼ1時間で 竜頭の滝上駐車場 着いた。停まっている車はない。 ![]() 今朝の気温は,宇都宮を出るときに 2℃ いろは坂を登るにしたがって徐々に下がり,竜頭の滝上駐車場に着いたときの車外温度 計は 氷点下6℃ を示していた。でも,風がないので寒さは感じない。 ![]() 車内で,途中のコンビニで買ってきた 助六寿司 を食べ,朝食とした。 今日の服装は,ボトムは CWX にモンベルの インスレイションパンツ トップは,ファイントラックの フラッドスキンメッシュシャツ に同じファイントラックの ドラウトタフアルパインロング を着て,モンベルの クリマブロックロッシュジャケット を着た。上には,ウインドブレーカーを着た。 UNCO&BORORジャケット は持ってきたが,車に置いていくことにした。頭には夏用のハットを被った。靴は夏用の TECNICA で,6本爪の軽アイゼンを付けた。14本爪の軽合金アイゼンも持ってきたが,使うこと はないだろうと思い車に置いていくことにした。ここ数年は,ピッケルを持って登ったのだが,今日 はピッケルを止めてストックを持つことにした。 ![]() 登山口の積雪 はこの程度。幹の周りや日当たりの良いところの雪は解けていた。 ![]() いつも登っているこの尾根筋も,雪は殆どない。 ![]() 一般的に言えば,雪が無い方が登るのは楽だが,急斜面では雪があった方が登りやすい 場合もある。主尾根の端に登り着くまでに50分掛かった。手掛かりのない急斜面では,やはりピッ ケルの方が有効だ。 ![]() 今日は,スマホに 広角のアタッチメントレンズ を付けて撮影した。ややゆがみが出るが,広く周囲が写る。 ![]() 主尾根 を西に向かった。日当たりの良いところは雪が解けて地面が出ている。 ![]() この鞍部で,夏道と合流する。 ![]() ルートを示すように,部分的に ロープ が張られている。 ![]() 最低鞍部を過ぎて最後の登りに掛かる。さすがにここには雪がたっぷりとある。トレー スがあるので,外さなければ踏み抜くことはない。 ![]() 途中で振り返った。右から,男体山,大真名子山,小真名子山,太郎山 ![]() トレースを振り返った。雪が柔らかいので,滑落の危険は余り感じない。 ![]() 駐車場から2時間半で山頂に着いた。積雪期としてはまあまあのタイムだ。体力がなく なっているからもっと掛かると思っていたが,意外と早く着いた。 ![]() 山頂記念 ラインで自宅に連絡し,FBに写真を載せた。ここで昼食を食べた。食後,持ってきた 湯でコーヒーを飲んだ。 ![]() 下山 に掛かった。凍結路は登りより降りの方が危険だ。ピッケルを持ってこなかったので,急 斜面では,後ろ向きになって降りた。 ![]() 最低鞍部 まで降りてきた。ここまで来ればもう危険な場所はない・・はずだった。 ![]() シャクナゲ の蕾を見つけた。 ![]() 昨年と同じように 夏道 を下ることにした。昨年はこれほどではなかったのだが,路面が カチカチ に凍っている。 いくらアイゼンを履いているからと言って,ストックでは バランス がとれない。やっとの事で平坦地まで降りてこられたが,汗をかいてしまった。暑いので 上着を脱いだが,さすがに寒くなった。 ![]() 竜頭の滝上 まで来ると,正面に 男体山 が見える。 ![]() 駐車場まで戻って来た。車が増えていたが,登山者ではないようだ。 ![]() 駐車場で身支度を解き,帰途についた。駐車場での気温は 7℃ だった。 |