閉じる |
戦 場 ヶ 原 2019年(令和元年) 5月17日(金) |
![]() |
コース・タイム 自宅(8:10) ⇒ 宇都宮ロマチック村(8:40-50) ⇒ 赤沼駐車場(9:30) 駐車場(9:50) → ハリギリ広島(10:55) → 小田代原(11:36-昼食-12:05) → 駐車場(13:12) 赤沼駐車場(13:18) ⇒ 霧降滝(14:00-10) ⇒ 大江戸温泉霧降(14:20-泊) 同行者 妻 |
今日は,夕方から,霧降で
妻の兄弟会
が開かれる。天気予報も良かったので,
戦場ヶ原
を歩いてから会場に向かうことにした。 赤沼駐車場 からは, 奥白根山 の山頂が見える。5日前の 12日 にはあの山頂に立っていた。そのときより更に雪解けが進んだようだ。 ![]() 赤沼茶屋前の交差点 から見る 三岳 の上にはかなりまとまった雲が集まっている。青空は見えるのだが,天気予報ほどには良 くならないかもしれない。 ![]() 赤川 沿いの道は,日も差し込んで明るい。赤川は渇水で,川底を見せている。 ![]() 種子を飛ばした後の オオウバユリ が残っていた。 ![]() 戦場ヶ原の ユニバーサル歩道 も,作られてからほぼ10年。痛みも進み,接ぎが当てられている。 ![]() ミヤマウグイスカグラ が咲き始めていた。 ![]() タチツボスミレ ![]() ズミ も芽吹き始まった。 ![]() 昨年夏に新しくなった 青木橋 ![]() ヒゲネワチガイソウ ![]() ヒメイチゲ ![]() 小田代原の周回歩道 は,車椅子でも通れるように, 脱輪防止 の縁が付いている。 ![]() ここからは, 男体山 と 貴婦人 が一直線に見える。 ![]() また 雲が増えて きた。薄暗く感じる。 ![]() 貴婦人 にスポットライトが当たった。 ![]() フデリンドウ フデリンドウの高山型が タテヤマリンドウ だ。喉のところの縦縞の模様が似ている。 ![]() ヒメイチゲ は,花が終わると コンペイトウ のような実になる。 ![]() キビタキ 喉と胸のオレンジ色がきれいだ。 ![]() キビタキ の後ろ姿 ![]() 赤沼駐車場 に戻って来た。 ![]() 宿に向かう前に, ヤマツツジ を見るために 霧降ノ滝 に寄った。 ![]() 妻は4人兄弟で,今年の兄弟会には,3組の夫婦6人が集まった。それぞれに歳をとり, あと何回開催できるかは分からないが,健康でいられる今を感謝したい。翌日は,日光市内にある 東大日光植物園 (⇒レポ )を見てから, 解散した。 |