閉じる
ミヤマキスミレ
深山黄菫
スミレ科 スミレ属

 中部以北の本州と北海道に分布する。 オオバキスミレ の高山性変種で,高さ5〜20cm。
 上部に3〜4枚の葉をつけ,下部に葉はない。根生葉は心形で先が尾状に尖る。茎葉は 長さ2〜8cm。先が急に尖り基部は心形。葉の縁に波状の鋸歯がある。3枚の茎葉がほとんど輪生状 になる。
 花柄は長さ3〜7cmで先に長さ12〜15mmの黄色い花をつける。花弁は倒卵形で側弁 には毛がある。唇弁に比べて,上弁と側弁は大きい。唇弁の距は短く,がく片は5裂し,先が尖る。
 花柱の上部と側弁の基部には毛が生えている。
 托葉は三角形で全縁。
 オオバキスミレに比べ葉に艶があり若々しく見える。
 読者の方から,これは 「ナエバキスミレ」 ではないかとのご指摘を頂きました。苗場山で標本を得たので,「ナエバ」の名前が付い ています。撮影場所から,それが正しいのではないかと思います。ご指摘ありがとうございました。


 2004.06.06  白毛門