戻る
「泉門池」と書いて

「いずみやど」と読む


 奥日光戦場ヶ原に 「泉門池」 と言う場所がある。 「泉門池」 と書いて 「いずみやど」 ,または 「いずみやどいけ」 と読む。
 普通にはとても読めない,この 「泉門池」 について,地名の意味などを考えてみた。 地名のいわれなどを探るのは,一種の謎解きのようなものであり,とても面白い。


 まず国土地理院の2万5千分の1地形図では,次のように いずみやど と仮名がふってある。 泉門 いずみやど と仮名がふってあるように見えるから, 泉門池 全体で いずみやどいけ と読ませようとしているようだ。


 いくつかのガイドブックなどを調べたが,かなりばらついていて面白い。

 昭文社のエリアマップ「日光」 では, 「泉門」 の部分に 「いずみがやど」 と仮名がふってある。全体としては 「いずみがやどいけ」 と読ませているようだ。

 「栃木の山120」(随想社) では 「泉門池」 全体に 「いずみやどいけ」 と仮名がふってある。

 宇都宮市の写真家 秋元満正 氏の写真集 「日光に咲く花」「続・日光に咲く花」 では,もっとはっきり書かれている。 「泉門池」 全体にはっきりと 「いずみやど」 と仮名がふってあり,次のような一文が撮影ノートとして載っている。
 誰が名づけたか『いずみやど』地図には泉門池とある。 これをい ずみやどと呼ぶように仮名もつけていない。戦場ヶ原周辺で最も静寂な場所。湧き出す清水,繁茂す る水草,水中に横たわる倒木,文字どおり自然そのままの光景である

 秋元 氏の説には申し訳ないが,いろいろな地図の表現などを総合すると, 「いずみやどいけ」 と読むのが妥当なようだ。しかし,私は 「いずみやど」 という言葉の響きが好きなので,いつもそう呼んでいる。

 では, 「泉門」 が,どうして 「いずみやど」 なのだろうか。そんなことを考えているとき,ふと,一つの考えが浮かんだ。これは,私 が考えた一つの推理なのだが,自分としてはかなり満足している。

 それは 「いずみやど」 「いずみかど」 ではなかったのだろうかと言うことである。   「や」 「か」 は,字体がよく似ており,間違って読まれたのではないかと言う推理である。 「いずみかど」 ならば,その意味がよく分かる。

 「泉門池」 では,西側の斜面の下から大量の水が勢い良く 湧き出して おり,一時的に池に蓄えられた後, 急カーブした湯川 に流れ込んでいる。文字通り, 「泉」 が湧きだしている 「かど」 なのである。

 「か」 「や」 は,特に手書きの場合に読み間違われることは十分にあり得ることと思う。誰かが 「か」 「や」 と読み間違えたところ,その言葉の響きの良さと,意味の神秘さのために定着してしま ったのではないかと推理した。

 秋元氏は, 戦場ヶ原周辺で最も静寂な場所 と言っているが,残念ながら,現在はかなり騒々しい場所となっている。訪れるハイカー の数も多く,残飯やごみなどによる汚染が心配されている。