閉じる
朝日岳・茶臼岳

2018年(平成30年) 3月18日(日)



コース・タイム
 自宅(6:01) ⇒(東北道)⇒ 那須岳ロープウエイ駐車場(7:17)
  駐車場(7:54) → 峠の茶屋(8:11-17) → 峰の茶屋(9:21-25) → 朝日の肩(10:20-23) → 朝日岳(10:34-38) → 峰の茶屋(11:35-43) → 茶臼岳(12:39) → 昼食(12:50-13:10) → 山頂駅(13:33-40) ⇒(ロープウェイ)⇒ 山麓駅(13:45)
 駐車場(14:00) ⇒ 自宅(16:02)

同行者
 単独

 那須岳ロープウエイ は,3月16日に営業を開始した。それに伴って,ロープウエイ駅までの道路が開通する。 その上の 峠の茶屋駐車場 までの道路が開通するのは更に後になる。今年は4月2日正午の予定だ。
 大丸から上の道路は,概ね12月から 3月まで冬季閉鎖になる。そのため,その時期に茶 臼岳などに登るには,大丸の駐車場に車を置いてそこから歩かなければならない。 (例 2004−02−21 ⇒レポ
 昨年も,ロープウエイ駅までの開通に合わせて 茶臼岳 に登った。 (⇒レポ)  天気予報が好天を告げたので,今年も 茶臼岳    に登ることにした。ただし,今年は,雪の状態が良ければ 朝日岳 に登りたいと思っていた。
 6時に自宅を出て, 東北道 を走って 那須 に向かった。少し走ると,前方左手に,朝日を受けた 釈迦ヶ岳 が見えた。北に進むに従って,上空の雲が消え,青空が広がった。


 湯本温泉 を過ぎ, 那須ホテル前の展望台 から 茶臼岳 朝日岳 を眺めた。天気は申し分なく最高だが,雪は少ない。


 1時間15分ほどで, ロープウエイの駐車場 に着いた。車の中で朝食を食べ,身支度をした。
 今日の服装は,ボトムは CWX にモンベルの インスレイションパンツ  トップは,ファイントラックの フラッドスキンメッシュシャツ にモンベルの クリマブロックロッシュジャケット  頭には ニット帽 を被った。今日の靴は,夏用の TECNICA 6本刃の軽アイゼン は,駐車場を出たところで履いた。 ストック は2本をザックに取り付け  ピッケル を持って出発した。 UNCO&BORORジャケット はザックの中に持ったが,今日は出番は無かった。 ヘルメット もザックの中に持った。もし, 朝日岳 に行けるようならば, 峰の茶屋 で着けることにした。


 車道を渡って土手を上ったところが広場になっており,ベンチも設置されている。ここ からルートが始まる。ここでアイゼンを履いた。
 ロープウエイの第一駐車場 はほぼ満車状態で,後から着いたマイクロバスは,通行止め表示の前の路上に停めた。


 青空をバックに ロープウエイ山頂駅 が見える。時間が早いので,まだ動いてはいない。


 雪が締まっている ので気持ちよくアイゼンが効き,気持ちよく歩ける。風は無く,暖かい。


 峠の茶屋駐車場 は雪解けが進んでいる。昨年来たときにはまだ全体が真っ白だった。


 暑い ので,ロッシュジャケットを脱いで 薄いシャツ を着た。これでも寒くは無い。頭のニット帽も脱いで, バンダナ を巻いた。この状態で峰の茶屋まで行った。


 鳥居 が半分雪に埋まっている。昨年の写真と比べてみても 40cmほど雪が少ない。 鳥居の正面の急斜面を登って尾根の上に出た。


 中の茶屋跡 まで来ると茶臼岳の 双耳峰 が見える。山肌の雪は少ない。ここまで来ても 風はほとんど無い 


 雪渓 を横切って 峰の茶屋 に向かう。今日は 好天の日曜日 とあって,登山者は少なくない。


 峰の茶屋 は,入り口に板が打ち付けられおり,まだ冬ごもり中だ。


 峰の茶屋から見上げる 茶臼岳


 天気も良く,雪も安定しているので, 朝日岳に行くことにした。  一般的に,積雪期には,夏道を通らずに 剣が峰 を越えて行くのだが,今年はもう石が浮いていて,剣が峰を越えることはできない。剣が 峰を巻いて, 雪渓をトラバース することになる。 ヘルメット を被り,ロッシュジャケットを着て 朝日岳 に向かった。私がヘルメットを被る理由は二つ。一つは,上部からの落石から頭部を守る ため。もう一つは,転倒滑落にときに頭部を守るためだ。この歳になっても命は惜しいし,何よりも 大けがをすれば,家族や周囲にかける迷惑は計り知れない。もともとそのような危険な場所に行かな ければ良いのだが,山が好きなのだからしょうが無い。


 かなりの 急傾斜 だ。トレースがあったのでそれを辿ったが,ベストなルートとは言いがたいトレースだ。 足跡があれば,それを辿るのが普通だから,最初に足跡を付ける人は責任が重大だ。急傾斜なので転 倒すると転落の危険があり最大限の注意が必要だ。 ピッケルによる滑落停止 の手順を思い出して確認した。


 雪渓を終えて少し進むと, エビスダイコク の奇岩が見える。 岩に開いた穴 から青空が見える。


 振り返ると 茶臼岳 の縞模様がきれいだ。


 日陰には雪が残り 凍結 している。アイゼンは着けているが,慎重に通過した。


 朝日の肩 で小休止し, 山頂 に向かった。山頂には先行者がいる。


 茶臼岳 とほぼ同じ高さになった。 山頂の凹み が見える。


 山頂 に着いた。 山頂にいた人に写真を撮ってもらった。
 ここでゆっくりする予定だったのだが,こんな良い天気は滅多に無いから勿体ない。  茶臼岳にも登りたくなった。


 山頂からのパノラマ写真  (写真をクリックすると山名入りの大きな写真が」みられます。)


 流石山 から 大倉山, 三倉山 へと続く稜線。こちらにはたっぷりと雪がある。


 峰の茶屋 まで戻り, 茶臼岳 に向かった。雪は少ないが凍結しているところもあり,アイゼンを着けようか外そうか迷 うところだ。
 遅くまで雪の残る, 山頂直下の大きな斜面 ここだけはアイゼンがあると安心だ。


 山頂神社の鳥居  鳥居の中に 奥社 が見える。お決まりのアングルだ。ロープウエイの利用者だろうか,軽装のハイカーが増 えた。


 山頂標識に取り付けてある温度計は 2.5℃ を示している。暖かい。


 三角点脇の岩に腰を下ろし, 昼食 にした。今日はたっぷりと歩いたから, ロープウエイで降る ことにした。昼食に20分ほどかけてから,下山を開始した。眼下に ロープウエイの山頂駅 が見える。


 ロープウエイ山頂駅 の手前には 大きな雪面 が残っている。気温が上がってきたので,雪面はグシャグシャだ。


 13時40分発の便に乗った, この時期だけの景色 が見える。


 駐車場 に戻ってきた。マイクロバスはまだ停まっていた。この団体らしい集団には会わなかった が,どんなコースを歩いたのだろうか。


 これほど風の吹かない那須は初めてだった  気温も高く,汗もかいた。 積雪期に朝日岳に登る のは長年の夢だったが,かなえることができて満足だった。それにしても, 剣が峰東面の雪渓 は,傾斜もあり緊張させられた。今日は 雪崩の危険 は感じなかったが,もう少し気温が上がると危なくなる。ただ,雪の上に,上部から転が り落ちてきた頭ほどの大きさの石が乗っており, 落石の危険 にも注意しなければならない。
 今日は,楽しく山登りができて大満足だった。
 帰路は,急ぐことも無いので,高速道は使わず,一般道を通って帰った。
 ページトップへ