戻る |
![]() |
1月9日 戦場ヶ原 ⇒レポ 日光宇都宮道路の正面に男体山の姿が ![]() 第2いろは坂の上部から見た男体山 ![]() 日光パークボランティアの活動で看板を取り付ける。 ![]() 2月〜4月 我が家の庭 フクジュソウ 蕾が膨らんできた 2月22日 ![]() フクジュソウ 2つ開いた 2月24日 ![]() フクジュソウ 満開 2月27日 ![]() 沈丁花 2月22日 ![]() クロッカス 3月11日 ![]() ハクモクレン 4月6日 ![]() 4月16日 総合運動公園の桜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月29日 西ノ湖 ⇒レポ 青空 ![]() 栃窪 ![]() 冠石 ![]() 西ノ湖 ![]() 西ヶ浜からの男体山 ![]() カラマツ林 ![]() 5月3日 信州旅行(下諏訪) ⇒レポ 春宮 二の御柱 ![]() 万治の石仏 ![]() 常念岳 ![]() 6月12日 尾瀬 ⇒レポ タケシマラン 花が小さくて良く写らない ![]() エンレイソウ 小さくても花を付けている ![]() ショウジョウバカマ 雪解け直後に咲く花だ ![]() 真新しい 木道 まだ雪が残っていた ![]() イワナシ たくさん見られた ![]() ミズバショウ 湿原に入ると直ぐに ![]() ミネザクラ 葉も綺麗だ ![]() ミズバショウ 流れに沿って育つ様子がよく分かる ![]() ミズバショウ ![]() 新緑 ダケカンバの新緑が綺麗だ ![]() リュウキンカ 群生していた ![]() ミネザクラと尾瀬沼 ![]() ミツガシワ ![]() ミズバショウ 長蔵小屋の近く ![]() 燧ヶ岳 尾瀬沼ビジターセンターの前から ![]() 6月19日 那須岳 ⇒レポ コイワカガミ 白花が多い ![]() ムラサキヤシオ ![]() コイワカガミ ![]() コイワカガミ ![]() アズマシャクナゲ ![]() ミツバオウレン ![]() 7月24日 奥日光 ⇒レポ ノリウツギ ![]() 男体山 ![]() イワガラミ ![]() 狸窪 ![]() ミズチドリ ![]() 8月12日 栗駒山 ⇒レポ オンタデ ![]() ツリガネニンジン ![]() ホツツジ ![]() コキンレイカ ![]() ノリウツギ ![]() 10月24日 西ノ湖 ⇒レポ 遊歩道の紅葉 ![]() 赤岩 ![]() 千手の森歩道 ![]() 千手の森歩道 ![]() 西ノ湖 は満水状態 ![]() カラマツ林 ![]() 水没した 小田代原 ![]() 小田代原 は植物が心配 ![]() |